Discover companies you will love

  • コミュニケーションデザイナー
  • 28 registered

事業をグロースさせるコミュニケーションデザイナー募集

コミュニケーションデザイナー
Mid-career

on 2025-05-15

1,637 views

28 requested to visit

事業をグロースさせるコミュニケーションデザイナー募集

Mid-career
Mid-career

きよし

スタメンで1人目インハウスデザイナー🥣 プロフィールはこちら https://kiyoshifuwa.notion.site/8cc20cc0a8534fcf80afc76728a5ffad

Suzuna Fujii

★ 新卒5期生/2022年入社 ★ ▶️ 自己紹介 初めまして、藤井鈴菜です。 大学では、クリエーション、テクノロジー、マネジメントの視点からモノづくりすることを学んできました。 テクノロジーを人間にとってよりよい道具にすること、多様な人々が輝ける場所をデザインすること、に興味があります。 ▶️ 略歴 1998年     兵庫県で生まれる 2015〜2017年 兵庫県立小野高等学校普通科 2019〜2021年 株式会社Scoville 2021〜現在  株式会社itakoto 2018〜2022年 法政大学デザイン工学部システムデザイン学科

【22卒内定者ブログNo.3】人間にとってより良いプロダクトを社会に生み出していきたい

Suzuna Fujii's story

Kasumi Morita

複雑化した社会やシステムを前に悩んだり立ち往生せずに、世の中に気持ちよく利用できる仕組みが増えてほしいと考えています。 直感的に利用できること。 適切な表現で情報が提供されること。 日頃から美しいものに触れ、気持ちよく過ごせること。 デザインの力で、意思決定や行動しやすい世の中にすることで、社会の活性化につながると信じています。 -------- 名古屋のスタートアップで働いているSaaSのプロダクトデザイナーです。 <略歴> 2023.05 - / 株式会社スタメン / プロダクトデザイナー 2018.04 - 2023.04 / 有限会社アップルップル / CMS開発部門・デザイナー 2013.04 - 2018.03 / 有限会社アップルップル / web制作部門・マークアップエンジニア 2011.04 -2013.03 / トライデントデザイン専門学校 / イラストレーション学科・絵本専攻 <自己紹介> 2013年に新卒でWeb制作会社に入社し、受託制作のマークアップエンジニアとして勤務し大学、医療機関、大手書店などのwebサイト制作を経験した後、同社のCMS開発部門のデザイナーへ転身。 UXリサーチ、UXデザイン、プロダクトのUIデザイン、LPの作成(企画から実装まで)、ブランドサイトの改善、ノベルティ作成、ユーザーにプロダクトの価値を届けるためにデザイン業務にかかわらず幅広く従事。 2023年5月に株式会社スタメンへプロダクトデザイナーとして入社。
現在はSaaSプロダクトの新機能や改善プロジェクトにて、UXデザイン、UIデザイン、グラフィック制作などを担当し、企画フェーズから価値提供までの一連業務に従事。 <使用ツール> Figma、Illustrator、Photoshop、Lightroom、After Effect、Lottie

伊藤 愛

株式会社スタメン's members

スタメンで1人目インハウスデザイナー🥣 プロフィールはこちら https://kiyoshifuwa.notion.site/8cc20cc0a8534fcf80afc76728a5ffad

What we do

私たちは東京と名古屋に拠点を構えるITベンチャー企業です! 「人と組織の力」と「テクノロジーの可能性」を最大限に発揮し、経営理念である「一人でも多くの人に、感動を届け、幸せを広める」を実現するサービスを展開しています。 今回、事業成長に伴い採用を拡大することとなりました!一緒に働く仲間を募集しています。 ▼ エンゲージメントプラットフォーム「TUNAG」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ TUNAG(ツナグ)は、複合型の組織改善プラットフォームです。(HR SaaS) 弊社は経営経験のある3名で創業しました。その3名の創業者が共通して感じていたのは、「会社の成長の源泉は人であり、人と組織を強化することが最も重要」だということです。2020年に経済産業省より「人材版伊藤レポート」が公表されて以来、「人的資本経営」が全国的に注目されるようになりましたが、私達はそれより以前に、実経験として人と組織が企業成長にもたらす相関性に着目しており、2016年8月に組織エンゲージメントを高める『TUNAG(ツナグ)』をリリースしています。 組織というものは、100社あれば100社異なる課題を抱えています。1つとして同じ会社はありませんし、複雑が故に簡単に解決できるものではありません。そのため、「TUNAG」は組織が抱える課題にに向けた社内制度をオリジナルで設計し、運用から改善まで一貫して行うことができる複合型のプラットフォームとなっています。 ▼ TUNAGの独自性  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 人的資本経営への注目により、組織への取り組みを行うHRtechは増加傾向にありますが、多くは単一施策型のサービスです。一方、TUNAGは組織課題に合わせて「複合型」で取り組めることが特徴であり、カスタマイズ性が非常に高いことが強みです。 また、これらのツールを提供するだけでなく、カスタマーサクセス担当が導入・活用支援を行い、伴走支援をしています。自社に合わせた取り組みが可能であるため、満足につながり、「継続率は99%」と高い水準を維持しています。
エンゲージメント向上を支援するHRTech×SaaSサービス『TUNAG』 現在テレビCMやタクシー広告放映中。
キャリアオーナーシップ経営アワード・Boxil SaaS Award・Technology Fast 50 2022 Japanなどで受賞。多方面でご評価いただけるようになりました。
何かを決められることは、実はすごく貴重なこと。職種や年齢問わず、意思決定しようと思えばできる場面も多く、積極的に関わろうと思えば、当事者になれる瞬間があります。
ベンチャーとは、自らを鍛え上げる「精神と時の部屋」。普通の大きな会社よりも厳しい環境とは思いますが、様々に吸収できるチャンスと捉えて、自分を変えるいいきっかけにして、自らを奮い立たせてほしい。
経営理念である「一人でも多くの人に、感動を届け、幸せを広める。」ことを実現するために、最初の創業事業として、世の中の働く人たち全体の幸福感や働きがい、企業の業績などを向上させる組織エンゲージメントの領域でTUNAGをはじめました。
会社の源泉は人であり、「Star」が集まる会社にしたい。一人ひとりが「Star」のように光り輝く存在でありたい。 そんな想いからStar Membersを省略した形で、「スタメン」と名付けました。

What we do

エンゲージメント向上を支援するHRTech×SaaSサービス『TUNAG』 現在テレビCMやタクシー広告放映中。

キャリアオーナーシップ経営アワード・Boxil SaaS Award・Technology Fast 50 2022 Japanなどで受賞。多方面でご評価いただけるようになりました。

私たちは東京と名古屋に拠点を構えるITベンチャー企業です! 「人と組織の力」と「テクノロジーの可能性」を最大限に発揮し、経営理念である「一人でも多くの人に、感動を届け、幸せを広める」を実現するサービスを展開しています。 今回、事業成長に伴い採用を拡大することとなりました!一緒に働く仲間を募集しています。 ▼ エンゲージメントプラットフォーム「TUNAG」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ TUNAG(ツナグ)は、複合型の組織改善プラットフォームです。(HR SaaS) 弊社は経営経験のある3名で創業しました。その3名の創業者が共通して感じていたのは、「会社の成長の源泉は人であり、人と組織を強化することが最も重要」だということです。2020年に経済産業省より「人材版伊藤レポート」が公表されて以来、「人的資本経営」が全国的に注目されるようになりましたが、私達はそれより以前に、実経験として人と組織が企業成長にもたらす相関性に着目しており、2016年8月に組織エンゲージメントを高める『TUNAG(ツナグ)』をリリースしています。 組織というものは、100社あれば100社異なる課題を抱えています。1つとして同じ会社はありませんし、複雑が故に簡単に解決できるものではありません。そのため、「TUNAG」は組織が抱える課題にに向けた社内制度をオリジナルで設計し、運用から改善まで一貫して行うことができる複合型のプラットフォームとなっています。 ▼ TUNAGの独自性  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 人的資本経営への注目により、組織への取り組みを行うHRtechは増加傾向にありますが、多くは単一施策型のサービスです。一方、TUNAGは組織課題に合わせて「複合型」で取り組めることが特徴であり、カスタマイズ性が非常に高いことが強みです。 また、これらのツールを提供するだけでなく、カスタマーサクセス担当が導入・活用支援を行い、伴走支援をしています。自社に合わせた取り組みが可能であるため、満足につながり、「継続率は99%」と高い水準を維持しています。

Why we do

経営理念である「一人でも多くの人に、感動を届け、幸せを広める。」ことを実現するために、最初の創業事業として、世の中の働く人たち全体の幸福感や働きがい、企業の業績などを向上させる組織エンゲージメントの領域でTUNAGをはじめました。

会社の源泉は人であり、「Star」が集まる会社にしたい。一人ひとりが「Star」のように光り輝く存在でありたい。 そんな想いからStar Membersを省略した形で、「スタメン」と名付けました。

▼ 人と組織への想い  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 私たちは「人と組織の強さ」が、会社や事業を成長させる最も重要な要素だと考えています。 スタメンの創業メンバーは3名で、全員が過去に経営や事業運営の経験を持っています。これらの実体験から、3名は共通して「会社を成長させるには、根本的には『人と組織の強さ』が重要だ」という考えに至りました。そして、この考えに共感したメンバーが集まっています。だからこそ、スタメンでは事業の核、経営戦略、文化の指針を一貫して「人と組織」に置いています。 私たちはそんな想いから、「人と組織」に焦点を当てたサービスを提供すると同時に、自社でも人と組織への投資を惜しまず行い、その強さで勝ち抜くことにこだわっています。 ▼ 社名の由来  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ スタメンという社名は「Star Members」に由来しています。これには、「一人ひとりがスターのように輝く会社を創る」という想いが込められています。 働くメンバー一人ひとりがスターのように輝き、ステークホルダーに価値を届けることができる会社であるためには、「人と組織」の力を最大限に発揮することが不可欠です。ビジネスの世界でスターとなり得るメンバーを、事業成長を通じて育て上げていくことを目指しています。

How we do

何かを決められることは、実はすごく貴重なこと。職種や年齢問わず、意思決定しようと思えばできる場面も多く、積極的に関わろうと思えば、当事者になれる瞬間があります。

ベンチャーとは、自らを鍛え上げる「精神と時の部屋」。普通の大きな会社よりも厳しい環境とは思いますが、様々に吸収できるチャンスと捉えて、自分を変えるいいきっかけにして、自らを奮い立たせてほしい。

メンバーの判断軸となる行動指針を6つ策定し、会社の価値観を共有しています。それらの行動指針を『STAR WAY』と呼んでいます。 ▼ 行動指針『STAR WAY』  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ▢ Focus Results - 成果にこだわり、最後まで結果を追う ベンチャーで何より大事なものは「成果」。自分の領域を守ることだけにフォーカスするのではなく、あくまでスタメンとしての最大成果を追っていく。最後の最後まで結果にこだわり、成果を追い求めていく過程がドラマとなり、スターを生み出していく。 ▢ Work Bravely - 大胆に攻め、失敗や挑戦を讃える 失敗や挑戦なくして、大きな成果を生み出し続けることはできない。大胆に攻め、成果にこだわった挑戦の上での結果であれば、たとえ失敗であっても、それ自体を讃える組織であろう。失敗を恐れず挑戦を厭わない姿勢が、スターには求められるのだから。 ▢ Far Beyond - 細部までやりきり、期待を超える 細部にまでこだわったからこそ生まれるクオリティが、事前の想定を超えた、期待以上の感動をもたらす。細部にまでこだわることのできる仕事の取り組み方は、実は一朝一夕で得られるものではない。日頃から細部への意識を欠かさず、期待を超える仕事を目指そう。 ▢ Talk Straight - 端的に本音で話し、素直に表から受け取る メンバーそれぞれが意見を出し合い、出た結論に対して素直に行動することが「成果」につながる。高い目標をどう超えていくのか、何が足りないのか、役職や実績、社歴に関係なく、率直に言い合って、まっすぐ受け止め合える関係であればチームは強くなれる。 ▢ Take Ownership - 課題に向き合い、自己研鑽を欠かさない オーナーシップを持ち、いかに会社やサービスを自分ごと化できるか、そのためには、個人の考えと会社の方向性に因果関係を作ることが重要。自分ごと化した課題を解決するために「行動」していくことで、会社も個人も成長していくことができる。 ▢ Enjoy Together - ワクワクを大事に、一体感を楽しむ 一人ひとりの個性や価値観も大事だが、チームや組織として大きな成果を出していくためには「一体感」が欠かせない。だからこそ、仲間と過ごす何気ない時間や、絆を深めるための交流の場を大切にして、前向きに一つひとつの機会を楽しむ姿勢を大事にしたい。

As a new team member

スタメンのデザイナー職は、常に高い事業貢献を目指し、日々挑戦を続けています。 デザイナーの重要性は年々高まっており、組織拡大やグループ会社・新規事業の立ち上げに伴い、活躍の幅や求められる役割もさらに広がっています。 こうした中で、大きな事業インパクトをデザイナーが創出できるよう、デザイン組織の成長は欠かせません。 より強い組織を共に築いていける、会社・組織成長を共に考えて実行していける心強いメンバーを募集しております。 ■業務内容 ・事業を早く推進させるための業務執行 ・デザイン制作(Webサイト、Web広告、フライヤー、イベントのノベルティ、展示会の壁面などさまざま) ・アートディレクション ・プロジェクトマネジメント ・仕組みづくり ■主に使用するツール - Figma - Adobe 各種アプリケーション - Notion - Keynote ■必須スキル ・Webサービスに関するデザイン実務経験 ・Web制作(実装知識あり)のご経験 ・Figma / Adobe Photoshop / Illustrator使用のご経験 ・プロジェクトマネジメント・制作ディレクションの実務経験 ■歓迎スキル ・印刷物の制作の知識、ご経験 ■関連リンク ▼Xにてデザイナー職の業務内容などを発信しています https://twitter.com/stmn_designer ▼コミュニケーションデザイン職について詳しくはこちらでも紹介しています https://recruit.stmn.co.jp/jobs/communication-designer
8 recommendations

Team Personality Types

Kasumi Moritaさんの性格タイプは「イグザミナー」
Kasumi Moritaさんのアバター
Kasumi Moritaプロダクト企画部・プロダクトデザイナー
Kasumi Moritaさんの性格タイプは「イグザミナー」
Kasumi Moritaさんのアバター
Kasumi Moritaプロダクト企画部・プロダクトデザイナー

Learn about your teammates' personality types

Understand the 16 personality types within Wantedly Assessment and their distinct traits and tendencies

Learn more

8 recommendations

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 01/2016

134 members

  • CEO can code/
  • Funded more than $300,000/
  • Funded more than $1,000,000/

東京都千代田区神田錦町2丁目2-1 KANDA SQUARE 11F