Discover companies you will love
えんどう まり
大学を3つ、専門学校を1つ、会社を4つ。 人よりも遠回りをしたかもしれません。 けれど、時々の判断は、今でもきっと同じ方を選ぶと思います。 医療法人社団焔では、クラークと言う現場サポートの職種を経て、現在の人事採用へ。 人と出会い、人と話す…結構好き。 どんな職種でも、最終的な目的・目標は同じ。 目的へ向かうアプローチ方法がちょっぴり変わるだけ。 日々を大切に、何事も楽しむように意識しています。 パン作りが好きで、発酵でムクムク大きくなる生地にワクワクします。
島田 奈奈
大手英会話スクールでの営業から、メディア・イベント業界での数年間を経て、医療業界へ。 振り返ってみれば、ずっと「人に伝える」仕事をしています。“伝わる伝え方”を意識した今の仕事はとてもやりがいがあります。広報は舞台の裏方。最高の作品を世に出すため、外部の方ともチームになり伝えていきます!僧侶で庭園デザイナーの枡野俊明さんの「禅」の本と、外山 滋比古さんの「文章力―かくチカラ」が私の教科書です。癒し:うさぎ・いくら・プール
おうちにかえろう。病院の1階。外の名世界と病院内の世界とをつなぐようなデザインは、「病院」という閉鎖的なイメージを払拭し、患者様と地域とをつなぎます。患者様が過ごしやすいように、スタッフが働きやすいように、院内各所に様々な工夫と、想いが詰まっています。(撮影場所:おうちにかえろう。病院1階)
制服?ありません。白衣?着ません。患者様に自分らしく、リラックスして過ごしてほしい。だから、私たちは制服や白衣を着ずに診療にあたります。だっておうちに白衣は不釣り合いですから。※病院勤務はシャツの指定があります。
病気になっても、年を老いても、時は刻み続けます。その時間を少しでも「自分らしく」過ごすために、全力でサポートします。病気でたくさんのものを失い、できないことだってあるけれど、「自分らしさ」は守り抜ける。そう信じて、患者様の「自分らしく生きる」をTEAM BLUEみんなで支え切ります。
診療の様子。自宅だからこそ見られる笑顔や、聞こえる声、感じ取れる雰囲気があります。五感すべてでおうち・家族を感じながら過ごす患者様。最後まで「自分らしく生ききる」ために、病院・在宅・地域を新しい医療のカタチでつなぎます。
「在宅医療」と聞いて、どんな印象を受けるでしょうか。こんな素敵な笑顔が思い浮かんだ方は少ないかもしれません。しかし、これが本当の在宅医療です。患者様が自宅で自分らしく過ごす。そこをちょこっとお手伝いさせていただくだけなんです。難しいことは何にもありません。「人が人を想う温かい気持ち」があれば、それで十分。(撮影:訪問リハビリ介入時)
新設病院の前でTEAM BLUE全社員がそろいました。みんなの思いが詰まった病院に、「人」というイノチの灯が灯りました。これからこの病院で、「おうちにかえる」を目的とした、新しい医療のカタチに挑戦し続けます。社員数も200人を越えました。それでも顔の見える関係を大切に、お互いを必要とし、助け合って仕事をします。(撮影:おうちにかえろう。病院)
0 recommendations
Company info