面白法人カヤック members View more
-
So Matsuda
-
面白法人カヤックエンジニア+人事をやっています。
今はバックエンドの開発が一番楽しいです。 -
面白法人カヤック 執行役員
クライアントワーク事業部 部長
プロデューサー
1985年愛知県一宮市生まれ。慶應義塾大学卒業後、2010年に新卒入社。学生時代のアルバイトから所属していたクライアントワーク事業部に新卒で配属。同年9月、ソーシャルゲーム事業部に異動し、自社タイトル・DeNA社との協業タイトルの開発に従事。2012年8月現事業部に復帰し、2016年より同事業部の事業責任者/プロデューサー。2018年4月よりクライアントワーク事業部管轄の執行役員に就任。あだ名はオペロン。鎌倉を盛り上げるべく今年の目標は年間1,192km(いいくに)のランニング。
What we do
オリジナリティを追求して変化し続けるクリエイター文化のカヤックでは、様々な事業を展開し続けています。個々のクリエイターのスキルレベルや働き方、趣向に合わせた事業に取り組むことができ、新しい事業に挑戦する機会が多いのも魅力です。
【面白プロデュース事業部】
新しい技術とアイデアに挑戦し、クライアントとその先にいるユーザーに新しい体験を提供することで、クライアントのマーケティング及びブランディングに資する広告を提供しております。
【ゲームエンタメ事業部】
自社タイトルである「ぼくらの甲子園!ポケット」、ハイパーカジュアルゲームの「ParkMaster」のほか、マヂカルラブリーの野田クリスタルさんと協業した「スーパー野田ゲーPARTY」など、オリジナリティを追求したゲームを生み出してます。
【eスポーツ事業部】
ゲームファンに向けた一連のコミュニティサービスを展開しています。
ウェルプレイドのesports事業、スマートフォンゲームに特化したコミュニティの「Lobi」、トーナメントプラットフォームの「Tonamel(トナメル)」などのサービスを提供しております。
【ちいき資本主義事業部】
地方公共団体や地域企業に対して、まちづくりに関するコンテンツの開発とサービスの提供を行っております。
移住プラットフォームサービスの「SMOUT」、通貨コミュニティサービスの「まちのコイン」、地域プロモーションの受託、鎌倉市内で展開するまちづくり事業などのサービスを提供しております。
また、他社との協業にも多く取り組んでおり、今後とも面白いサービスや事業を世の中に拡大させていきます。
Why we do
◆何を目指しているのか
「面白法人」と名乗っている私たちが得意なことは、面白いアイデアを出すこと。そして、それを形にすることです。その強みを活かし、ありふれたコンテンツやありきたりのモチーフに宿った既成概念を捉え直し、新しい価値を生み出して行くことを目指しています。
そして、目指すのは、経営理念にある「つくる人を増やす」ことです。「つくる人を増やす」という理念は、カヤックの社内だけではなく、クライアントにもつくることの面白さを理解してもらい、巻き込んでいくことで、クライアントも「つくる人」になっていくことです。そうすることで、世の中がもっと「面白い」であふれていく、そんな世界を目指しています。
▼カヤックの経営理念「つくる人を増やす」
https://www.kayac.com/vision/vision
How we do
カヤックの資本は「面白がって働き、面白コンテンツを生むクリエイター」が多数在籍し、そのクリエイターの能力を最大限発揮できる環境や仕組みがあることです。面白プロデュース事業部は、カヤックの強みである企画力(アイデア)と技術力(開発力)を通じて、「まちづくりからうんこまで」、ジャンルに捉われない面白コンテンツを世に生み出しています。
カヤックが得意なものづくりは「クライアントの課題をジブンゴト化し、一緒に考える」スタイルです。企画提案の前から、エンジニアもデザイナーも、クライアントも一緒にブレストをします。担当や立場を超えて、チームで面白がってつくる道を通れるからこそ、視点や経験を深めることができます。
アイデアを出し合って磨く過程や紆余曲折も面白がれる方、お待ちしています。
▼面白プロデュース事業部について
https://www.kayac.com/service/client
【制作実績】
▼うんこミュージアム YOKOHAMA
https://www.kayac.com/service/client/1812
▼SUNTORY 社長のおごり自販機
https://www.kayac.com/service/client/1664
▼スマホで漫画がつくれる! 「少年ジャンプ+」発の誰でも漫画家になれる新Webサービス 「World Maker」β版を9月8日から無料提供開始
https://www.kayac.com/news/2021/08/jwm
▼超獣戯牙ガオロードチョコのスマートフォン向けアプリ『ガオロード ワールド』
https://www.kayac.com/service/client/1776
▼日本一『ONE PIECE』に詳しいヤツを決めろ!第3回ナレッジキング決定戦
https://www.kayac.com/service/client/1840
As a new team member
今回募集するポジションは、面白プロデュース事業部のバックエンドエンジニアです。
企画内容やプロモーション計画に応じたバックエンドにおける開発・運用を行います。
【インタビュー記事】
「とりあえずやってみる」精神で エンジニアもプロジェクトマネージャーもこなすマルチプレイヤーへ(プロジェクトマネージャー・サーバーサイドエンジニア、フロントエンドエンジニア:遠藤友太)https://www.kayac.com/news/2021/11/interview_endo
主に広告やイベントの企画・制作を行い、Webサイト、スマホアプリ、インタラクティブコンテンツ、デバイスなどジャンルは多岐にわたります。最新テクノロジー×アイデアを掛け合わせた挑戦的な企画を数多く手がけており、話題性や新しい体験を生み出そうとする姿勢が求められます。
各プロジェクトでは「より良いクオリティ、より良い体験をつくりあげるにはどうしたらいいのか」を本気で考えて取り組んでいます。エンジニアも仕様通りに作りきるのではなく、より良い"ものづくり"のためにエンジニア視点からも積極的に提案しながら作り上げていってください。
◆期待すること
面白プロデュース事業部のバックエンドエンジニアとして、企画内容やプロモーション計画に応じたバックエンドにおける開発・運用を行います。
【具体的にお願いしたいこと】
・企画内容や計画に基づいた開発、運用業務
・仕様策定から設計・開発、AWS上での環境構築
・サービス開始前の負荷テスト実行およびボトルネックの抽出・パフォーマンスの改善
【実現のために必要だと考える経験/スキル/その他】
◆必須の経験
・Webアプリケーション開発経験が2年以上ある方(言語不問)
・Git を利用したチームでの開発経験
◆あると望ましい経験
・Ruby / Go / Python / Typescript / PHP による開発経験
・AWS / GCP 等のクラウド環境を利用した開発経験
・プロジェクトのマネジメント・リーダー経験
・Docker / Kubernetes / Chef / Terraform などを用いた開発・運用経験
・芸術・広告賞、競技プログラミング、ハッカソン、などの受賞歴
◆求める人物像
・カヤックが大切にしている「つくるひとを増やす」に共感していただける方
・より高いクオリティを求めるために能動的に提案・行動ができる方
・チームでの開発経験があり、チームメンバーに良い影響を与えられる方
・まずは試してみる、つくってみる、という探究心がある方
・インターネットの文化やトレンドが好きな方
・職種を超えた様々な開発に興味のある方
◆開発環境
開発言語:Rubyなど
フレームワーク:Ruby on Rails / Terraform / vue
開発/運用環境:Docker / AWS / Firebase
社内ツール:Google Workspace / Slack / Github
◆担当者が考える提供価値
・モダンな技術を学ぶことに貪欲で、成長意欲の高いメンバーが多いです
バックエンド界隈は情報が目まぐるしく変わり、常に新しい情報をキャッチアップする姿勢が求められる環境ですが、わたしたちも技術の進化に合わせて継続的に技術スタックを更新していきたいと考えています。そういった気概のある仲間が多いので、同じ想いで一緒にブレストしていけるような方には合う環境です。
・裁量権を持ちながら、圧倒的な成長が望める環境です
企画から制作までの全ての工程に携わっているため、利用技術の選定やトレンド技術の採用を自由に行いやすい環境にあり、より面白く、より新しい体験を生み出すために、エンジニア自らが最適な技術を提案することができます。
また、1年間に複数プロジェクトの新規開発に携わることができるため、開発スピード向上や効率化ノウハウの習得、新技術の導入、新サービスとの連携など、エンジニアとして圧倒的な経験が得られます。
・クリエイターにとって、居心地のいい環境・制度が整っています。
カヤックはクリエイターファーストの環境・制度が整っています。
▼特徴的な制度
https://www.kayac.com/company/institution
クリエイター1人ひとりが自分自身の仕事に誇りと責任をもって、フラットな雰囲気で主体的に仕事をしています。都心の喧騒から離れ、文化遺産や自然遺産の多い鎌倉で仕事ができるのも、大きな魅力と捉えているクリエイターが多いです。
Highlighted stories
/assets/images/4190/original/ca1cb2ee-8a7f-46ae-ba72-d1631aadc563.png?1392712861)
Funded more than $1,000,000 /
CEO can code /
Funded more than $300,000 /