東洋大学 / 総合情報学部
情報オリンピック日本委員会 2019年度『レギオ』講習会
情報オリンピックの参加を考えている中学生、高校生にC,C++で競技プログラミングを教えました。 プログラミング初心者からプログラミング経験者まで幅広い生徒プログラミングを教えました。主体的に参加者に働きかけ、プログラミングの難しさ、プログラミングと数学、算数の繋がりを教えることができました。
Discover companies you will love
BASE株式会社 / BASE Dept
サーバーサイドエンジニアとして社会人をスタート 元々パソコンを触ったり新しいことを知るのが好きなのでプログラミングをはじめとするIT技術にずっと興味があります。好きです。 仕事終わりや休日は技術書や技術ブログを読んだり、プログラミングをしてます。気になってる言語はTypeScriptとGo, Rust, JVM言語
受託開発に今は興味がありません
バックエンドエンジニアとして入社しました フロントエンドを担当することもあり、Webアプリケーションエンジニアとして働いております
XP祭り2025で登壇しました 登壇資料 https://speakerdeck.com/yousaku/peapuroguramingutonochu-hui-ideguang-gatutazi-fen-nokai-fa-ling-yu-totiao-zhan-notiyansu
PHPカンファレンス関西2025で登壇しました 登壇資料 https://speakerdeck.com/yousaku/kotohayu-tu-pu-moyu-tu-phptobu-ntashe-ji-wu-yu
PHP Conference Japan 2025で登壇しました 登壇資料 https://speakerdeck.com/yousaku/frankenphpdelaravelwodong-kasitemiyou
小学1年生から高校1年生の生徒たちに教育用LEGO「MINDSTORMS(マインドストーム)」でプログラミングを教えていました。言語はビジュアルプログラミングとC言語、Pythonです。
1. 学習したもの ・プログラミング ・情報科学 ・情報工学
昨年と同様、情報オリンピック日本委員会が主催する「レギオ」に関わりました。 昨年と大きく異なり、リモート開催だったため以前と同様の動きはできませんでした。また、リモート開催の影響で質問数も少なくプログラミングを教える機会が少なかったです。 しかし、情報オリンピックの過去問を自分で回答し、模範解答の準備を行うことで実際の情報オリンピックに近い実践的な学習ができる環境整備を行うことができました。 リモートならではのトラブルの経験と自分なりに参加者のためになる行動ができました。
情報オリンピックの参加を考えている中学生、高校生にC,C++で競技プログラミングを教えました。 プログラミング初心者からプログラミング経験者まで幅広い生徒プログラミングを教えました。主体的に参加者に働きかけ、プログラミングの難しさ、プログラミングと数学、算数の繋がりを教えることができました。
東洋大学 / 総合情報学部
情報オリンピックの参加を考えている中学生、高校生にC,C++で競技プログラミングを教えました。 プログラミング初心者からプログラミング経験者まで幅広い生徒プログラミングを教えました。主体的に参加者に働きかけ、プログラミングの難しさ、プログラミングと数学、算数の繋がりを教えることができました。