Discover companies you will love

Toshiya Miyazaki
Toshiya Miyazaki
Toshiya Miyazaki

Toshiya Miyazaki

DKP株式会社 / 技術職兵庫県西脇市

Toshiya Miyazaki

DKP株式会社 / 技術職

在野研究者/Independent Scholar

兵庫県生まれ。北海道大学大学院環境科学院博士後期課程中途退学(環境科学)。

Ambition

In the future

○pandasを用いたデータ分析の業務に携わりたい! ○GIS×Pythonで仕事をしてみたい!

DKP株式会社10 months

技術職Present

- Present

主にSAPにおけるBasisやJP1を用いたジョブ構築に従事しております。

西脇市立日野小学校2 years

補助教員

-

担任教諭の補助として、ティーム・ティーチングでのサポートや採点、教材作成に従事しました。

藤井電工株式会社7 months

1課

-

墜落防止装置の製造業務に従事しました。

北播磨総合医療センター1 year

事務職

-

情報管理課にて、診療録や退院サマリーの作成支援や管理に従事。

社会福祉法人 三木市社会福祉協議会4 years

法人運営課

-

法人運営課にて、経理・総務業務に従事しまいた。経理に携わるのは初めてでしたが、経理や簿記に関する書籍を5冊ほど読むなどの自己研鑽で、業務への理解を深めていきました。 実際の業務では、一つひとつの作業で作業マニュアルを作り、その分かりやすさを評価していただきました。

北海道大学大学院環境科学院4 years

環境起学専攻

-

GIS(Geographic Information System、地理情報システム)を用いて、北海道内のバイオマス利用可能量の可視化、バイオマス資源利用施設の最適化立地と環境負荷低減効果について研究を行いました。

北海道大学サステナビリティ・ガバナンス・プロジェクト6 months

リサーチアシスタント(Intern)

-

バイオマスの一種である木質ペレットのエネルギー効率評価(EPR)を算出する研究に従事。算出に必要なデータの収集や現地調査を担当しました。研究の過程で現場が抱えている課題を定量的に可視化することができ、結果を現場にフィードバックすることに貢献することができたと思います。

北海道大学大学院環境科学院2 years

環境起学専攻

-

行政統計データを用いて、北海道を対象とした物質の流れの定量化を行いました。その際に、数理モデルによる最適化計算について理解を深めることができました。

Hidden: Education and Experience

View Toshiya Miyazaki's

Full Profile

This information is visible only to Wantedly users or the user’s connections

View past posts

View mutual connections

View Toshiya Miyazaki's full profile

Personal Achievements

Personal Achievements

Personal Achievements

  • PythonやExcel VBAを用いてのデータ分析

    大学院修士課程で取り組んだ研究を趣味として続けています。PythonやExcel VBAでプログラムを組んで、統計資料のデータを整理・解析することに日夜取り組んでいます。

  • One day cafe.kyoto

    有志とともに、「発達凸凹の『?』について語るカフェ」One day cafe.kyotoを、月に一度開催しています。 発達凸凹(発達障害)に関心のある人が、対等に、同じ空間で語り合うことで、様々な価値観を共有する場、そして、様々な価値観に触れることで自分自身と向き合える対話の場です。 目には見えない想いや価値観をグラフィックファシリテーションで見える化することで、自己肯定感を上げ、対話を促し、主体的に行動する人を増やしたい。そんな想いで、話した内容をその場で模造紙に描いて見える化していく手法で、話すのが苦手な方も、人見知りの方も、ついつい話しすぎる方も気軽に参加していただく場をめざしています。 普段の「役割」を手放して、発達障害当事者や、保護者、家族、先生、研究者、大切な人がそれぞれが異なる価値観を共有し合いながら対話する場を毎月継続しています。

  • さっぽろ薪プロジェクト

    さっぽろ薪プロジェクトは,札幌市内で発生する街路樹・公園樹の剪定木や間伐材を,札幌市民の家庭の薪燃料として活用する仕組みづくりへのチャレンジです。剪定木利用は廃棄物削減,間伐材利用は森林資源の保全としての意義を持ちます。 私は、本プロジェクトにおいて、プロジェクト広報や関係機関との折衝事務の補助を担いました。具体的には、地元ローカルラジオ放送局にて、広報番組「薪 Radio」に出演したり、北海道大学サステナビリティウィーク 2011 のイベントにて、バイオマス利用先進地であるドイツの薪事情をテーマにした「薪 café」を主催しました。


Skills

  • 収集心

    1
    • Yutaka Hamamoto

    Recommended by Yutaka Hamamoto

  • Python-Django

    1
    • Kaoru Mitsumori

    Recommended by Kaoru Mitsumori

  • Python

    1
    • Kaoru Mitsumori

    Recommended by Kaoru Mitsumori

  • ユーモア

    0
  • ポジティブ

    0
  • 包含, 調和性, スチール and 10 skills

Accomplishments / Portfolio

Awards and Certifications


言語

  • English - Conversational

Receive Scouts from companies