Discover companies you will love

Masaaki Noguchi
Masaaki Noguchi
Masaaki Noguchi

Masaaki Noguchi

とんがりチーム研究所 / 主宰(個人事業)神奈川県 相模原市

Masaaki Noguchi

とんがりチーム研究所 / 主宰(個人事業)

私らしさで世界を書き換えようムならやれる

自律分散によるクリエイティブチームを共創するひとり起業家。ビジネスネームでAKIと名乗る。日・米の大手企業人事を経て、2006年より組織開発コンサルへ。2017年末にとんがりチーム研究所を創業。縦横無尽にプロチームを組み、さまざまな組織のクリエイティブチーム化支援を続けている。2013年末にトランジションタウン藤野へ移住。早稲田大学政経学部政治学科卒業。iU情報経営イノベーション専門職大学 客員教授。産学連携団体iU組織研究機構 理事。株式会社ナレッジベースCCO(Chief Culture Officer

Ambition

In the future

組織とは、本来、ひとりではやれないことを実現できる「協働システム」として発明されたものでしょう。

とんがりチーム研究所7 years

主宰(個人事業)Present

- Present

https://tongari-team.com/ 自律分散によるクリエイティブなチームを共創するひとり起業家。

  • 【なぜ組織開発のプロが、いまキャリア論を書くのか?】

    企業人のキャリアは、個人だけのものではないはず。個人と組織がどう共に成長するか? つまり、キャリア論は組織開発と一体で語られるべきではないかと思うのです。 渾身の三部作、ぜひご一読を↓↓↓
#1 https://note.com/tongari_ken/n/n767cb51bf717
#2 https://note.com/tongari_ken/n/nbf30b97ab2f0
#3 https://note.com/tongari_ken/n/n850485eecd17 感想・シェア大歓迎いたします。

    -
  • キャリア自律はなぜ響かないのか

    キャリア自律という言葉、社内で使えば使うほど社員の反応が薄くなる... なぜ日本企業では響かないのか。その本質的な理由と、人事部門として取るべきアプローチを解説しています。 危機感を煽るのではなく、建設的な対話の糸口を見つけていただければ幸いです。

    -
  • 『ファシリテーションの、その先へ』

    『ファシリテーションの、その先へ』 ポストイット×グルーピングだけでは、もう限界? 「整理された意見」より「意味ある混沌」から真の創造は生まれる ― 次世代の対話づくり、いよいよ公開です。 詳細⇒ https://www.jmam.co.jp/hrm/seminar/detail/1289706.html

    -

株式会社スコラ・コンサルト19 years

プロセスデザイナーPresent

- Present

主に大企業向けの組織風土改革を支援。

ボシュロム・ジャパン株式会社4 years

人事部 副部長

-

ファイザー製薬株式会社2 years

HRマネジャー(人事企画担当)

-

日清製粉株式会社13 years

-

加工食品の商品開発 加工食品工場の生産・購買管理 人事部

早稲田大学

政経学部・政治学科

Personal Achievements

Personal Achievements

Personal Achievements



言語

  • English - Professional

Receive Scouts from companies