環境経済学ゼミナール / 環境経済学
Make HERO Inc. ブランドデザイン・ロゴデザイン
[date] 2017/11/23 ~ 2018/1/22 [client] Make HERO, Inc. [position] グラフィックデザイン/ブランドデザイン MakeHERO, Inc.は一人の若い起業家が設立したスタートアップです。 “「私が主人公!」と誰もが胸を張れる未来をMakeする” それがMakeHERO, Inc.が掲げるビジョンです。 今回私は、同社の創業期に立ち会い会社のロゴを作成するという貴重な機会を得ました。 会社のロゴデザインというのはその「法人」という一人の人格をビジュアル的に表現することであると、私は考えています。 その中でもスタートアップついては、人に例えるのであれば生まれたばかりの赤ん坊のようなものであって、その性格や魅力がまだ確立されていない分ビジュアルの方向性が定まらないことが多くあります。 ですが、言い換えればそれは能力や魅力が未知数であるということです。 その未知数の部分を共に想像し、ビジュアルとして表現する。 それがスタートアップのロゴデザインにおける最も重要な考え方であり、最も楽しい部分であると、私は考えています。 このプロジェクトでは、まず複数回のミーティングを行って会社の設立の背景や今後の方向性、そして同社が持つ最大の魅力であるビジョンについて数回に渡って話を伺い、その都度、手書きやデータによるラフ案を提案しました。 いくつもの話し合いの中で、同社が掲げるビジョンを主軸に、親しみやすさを感じさせ、汎用性が高く、モダンな印象を与えるロゴを作成するという方向性が決まりました。 その後何度かのプレゼンを行い、今回のロゴが完成しました。 もともと、社名の「MakeHERO」のうちイニシャルのMとHを使ってロゴを作成する方向で話が進んでいたのでうsが、私がちょっとした思いつきでMとHを組み合わせて猫のイラストを作成したところから、このロゴは生まれました。 自分の中にある芯となる部分はしっかりと持ち、それでいて常に自由で誰に流されることもない。 それが、「私が主人公!」と胸を張って進んでいく人たちの姿です。 その姿と、猫の自由だが自分の芯を強く持っている姿がリンクしました。 ロゴマークと文字列は同社のキーカラーであるオレンジで統一し、モダンなフォントを採用しました。 最終的に文字列の微妙な幅調整を行い、今回のロゴが完成しました。