Discover companies you will love
株式会社primeNumber / データアナリスト
大学の学びを活かしたいと考え, 新卒で自然環境を扱う会社に就職し, 新規事業のデータ分析とサービス開発を経験しました。これまでのスキルが急成長ベンチャーでも通用するかを知るため転職を決意し, 2023年10月から現職にジョイン。データ分析の自己研鑽も積極的に行なっており, Kaggleで金メダルの経験もあります。
データ分析を用いた事業グロース, MLOpsでのプロダクト改善, Kaggleでの実績づくり
・ダッシュボード構築とデータマート設計 ・TROCCOコネクタ機能での記事発信 ・DataOpsやRevOpsの実装支援 ・データカタログ製品の市場調査と技術検証
・スポーツ気象の新規事業におけるデータ分析 ・気象データを活用した小売業の予測モデル構築 など
修士論文: VR技術を用いた湿地景観のアーカイブ化に関する研究
元々文系学部で政治学を専攻していたが、授業で統計学的な分析手法と出会ったことを機に、政治学と親和性が高い分野の「土木工学」や「都市計画」に興味を持つ。それらの分野を学んで、技術系なキャリアを歩みたいと思い、理系の大学院進学を決意する。その中で、受験勉強の負担が少なく、関連する分野も学べる農学部の大学院に進学した。
本取り組みは、AI Quest2020のアラムナイ向けのプログラムである。AI Questを知ったきっかけは当時所属した部署の紹介である。 プログラムの内容は実在する企業の具体的な課題に対して、AIを用いた解決策を提案するものだった。 担当した企業は在庫最適化に対して課題を感じていたため、商品の需要予測モデル構築とアプリ開発を実施した。その中でモデル構築用のEDAとアプリの開発試験を担当した。(2021年9月-12月) 研修期間の取り組みが評価され、プログラム外で継続支援に至る 支援継続後は顧客との折衝や開発メンバーのマネジメントを主に担当した。(2022年1月- 9月) 最終的にはAI活用における教育支援を提案し検討フェーズに入ったが、先方の業務都合により事実上プロジェクトが終了した。
🥇1(SOLO1) 🥈1