読書サービスの検討(→頓挫)
■活動略歴 ・2018年11月、友人と2人で「読書サービス」を検討し、週4回ペースの活動を開始。 └社内の新規事業企画への応募×2回 └社外のビジネスコンテストへの応募×3回 (Tokyo Startup Gateway 2019など) ・2019年11月、プロトタイプによる仮説検証を繰り返し行いましたが、ビジネスとして市場ニーズを捉えられなかったため、活動を休止。 ■着目した課題仮説 ・もっと本を読みたいけど、読めない (買ったけど読めずに積読してしまう等) ■検討したサービス例 ・読書コンサル:読書版RIZAPのトレーナーサービス ・読書先生:本の要約説明 & 質問ができるオンライン家庭教師サービス ・ブックトート:本をさっと取り出しやすい、本専用トートバッグ ・要約DJ:著者やインフルエンサーが説明する、音声要約サービス etc. ■活かせる経験やスキル ・事業開発を行うための一連の行動の実践 └リーンスタートアップへの理解 └仮説立案〜検証の実践 └日常生活の中での「不」の収集 ・仮説検証のための、質問設計やインタビュースキル └周囲への質問調査(計20名) └Webアンケート └街頭インタビュー(計50名) └対面,オンラインインタビュー(計20名) ・他社サービスやビジネスモデルへの理解 └競合サービスの日常的な利用 └優良ビジネスモデルの紐解き