株式会社BOD / BPO第二本部システムソリューション部
企業HPのAWS移行(サーバレス化)
GMOのレンタルサーバーからAWSのS3を使用した静的ホスティングへ移行
Discover companies you will love
mui Lab株式会社 / software engineer
現在は開発エンジニア。主にtypescriptで開発経験。 Lambda、StepFunctions、DynamoDBを用いたサーバレス開発に携わる。 AWS認定SAA、DVA保有。
多くの人に関わるプラットフォーム作りに携わること
Laravel、AWSを扱う開発エンジニア フルリモートで勤務 主に企業向けの業務WEBアプリを受託で開発。 具体的には社内お知らせや投票、発注機能、GMOカード決済、ファイルメーカーやセールスフォースのAPI
具体的には運用チームより処理に1分以上かかるものがあると改善要求 原因追求のためにAWSのCloudWatch導入でCPU使用率やメモリをモニタリング、またRDSのPerformanceInsightにてモニタリングした。 あるクエリに時間要していることが判明し、インデックスを貼り直して 処理を数秒で完了できるように改善した。
新規開発されたものを私が引き継ぎ改修、改善行う ・本番AWS環境の設計、見積、構築は新規対応した(EC2使用した一般的な構造) ・CloudWatch、SNSを用いてモニタリング、バグ改善行う ・機能改善(salesforceのAPI連携等) ・GMOクレカ登録機能 ・オンライン口座登録機能 ・事前登録機能
2人体制で新規開発、後私1人で改修、改善行う ・給与明細機能(表示、CSVインポー、PDFダウンロード機能) ・ユーザー機能(登録、表示、編集) ・動画投稿、HLS配信(AWSのLambda、Mediaconvert CloudFront使用) ・本番AWS環境の設計、見積、構築(EC2、RDS使用した一般的な構造) ・CloudWatch、SNSを用いてバグ改善行う ・発注機能(FileMakerとのAPI連携)
GMOのレンタルサーバーからAWSのS3を使用した静的ホスティングへ移行
「ナルトビエイの来遊生態」について研究。サンプル調査による統計を用いた全体的な生態を推測する研究をしていました。
株式会社BOD / BPO第二本部システムソリューション部
GMOのレンタルサーバーからAWSのS3を使用した静的ホスティングへ移行