実務で技術的・社会的経験を積んだ方が良いと思いポートフォリオ作りを始める / なし
【メインポートフォリオ】完全SPA・Terraform・ECS Fargateタイプで製作
サイトはこちらです。 http://example-769847477.ap-northeast-1.elb.amazonaws.com/ 簡単にログインできるようにあらかじめアカウントを用意しました。 email: aaaa@gmail.com password: password ○ソースコード ソースコードはこちらになります。 https://github.com/taro1025/B_plus ○使用技術 言語:Ruby (Ruby on Rails)/ React / TypeScript 開発環境: VS Code サービス構成要素: MySQL/Nginx 開発インフラ: ECS farget起動タイプ/Terraform/CircleCI/Docker/Git/GitHub 外部API: 楽天API ○開発期間 開発期間は2週間です。また、開発中のつぶやきをTwitter上でしております。 https://twitter.com/5CI8JKJMHwVciM3/status/1403775447951831040 ○B+について 1. サービス内容 日々の読書の記録を付けることができるサービスです。 2. なぜこれを作ったのか 私は三つほど既存の読書アプリを使用していたのですがどのアプリも一長一短がありました。 アプリAは基本的に良い。しかし、使うことの無い機能が多い、 アプリBも普通に使えるがアプリAでは1ステップでできることが2ステップかかる、 アプリCはデザインは良いがそもそも検索機能に難がある と言った具体です。ですので私が全て良い所取りをしたアプリを作りたいと思いB+を作りました。 3. B+の機能 ・楽天APIを用いて本の検索ができる ・読んだ本の冊数をグラフで表示 ・読書の記録を先月と今月で比較できる ・フォロー ・いいね ・本の感想の投稿 ・コメント ・読んだ本にランクを付けランク別にみることができる ・お気に入りの本を登録できる (人生の本欄)