Certificated Professional Co-Active Coach
米国CTIが認定する国際コーチング資格。経営大学院在学中に「ビジネススキルや知識だけでなく、人間としてのあり方を深めたい」と感じ、卒業後コーチングの学びを始めました。それまで意識していた論理性や思考でなく、感情や身体感覚といったリソースを多く扱うコーアクティブコーチングに惹かれ、受講を決めました。
Discover companies you will love
人生の目的(日々ありたいあり方)として「波を起こし、穏やかにもする人」を掲げています。 人生、感情、体調など、一人ひとりに波があり、それは組織も同じ。まずは自身の波を受け止めることが大切と考えています。
コーチングや、自身が企画している美術館での内観プログラム「アートリトリート」を通じて培ってきた「聴く力・受け止める力」を活かし、一人でも多くの人が、安心して生きやすく、心から望む人生を生きられる社会の実現に貢献していきたいと思っています。
コンサルタントへの転職直後から通い始め、2021年3月に修了。MBAに相当する学位を取得しました。卒業研究では、長寿企業の多い日本における「経営を持続させる成功要因」の分析を行いました。
大田区蒲田にある法人営業部にて、30社前後を担当企業として営業しながら新規開拓も行っていました。当時はリーマンショック直後で資金需要があまりない時期でしたが、銀行の関連会社のサービス提案など、できるだけ顧客のニーズを聞いた上で、経営に役立つ情報やサービスの提供を心がけ、金融取引の獲得に繋げるよう意識していました。
比較政治学専攻。学科の特性上、経済学や社会学など、幅広く学びました。学科選択の理由も、幅広く学びたいと思ったためです
中学3年生から大学を卒業するまで、難民支援をしているNGOのボランティアスタッフとして活動していました。イベントでの募金や活動紹介、ボランティアメンバーで設立した団体の運営などを通じて、同年代以外の方々と一緒に何かを作り上げることを学び、支援現場の現実を知りました。
米国CTIが認定する国際コーチング資格。経営大学院在学中に「ビジネススキルや知識だけでなく、人間としてのあり方を深めたい」と感じ、卒業後コーチングの学びを始めました。それまで意識していた論理性や思考でなく、感情や身体感覚といったリソースを多く扱うコーアクティブコーチングに惹かれ、受講を決めました。