Webライター / フリーランス
みなみのポートフォリオ
Webライター みなみのポートフォリオです。ぜひご覧ください!
Discover companies you will love
Webライター / フリーランス
はじめまして。ライターのみなみと申します。 プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。 お仕事のご依頼は随時受け付けております。ぜひお問い合わせくださいませ!
これまで通り記事執筆に携わりながらも、メルマガ作成やシナリオ作成など新たな領域にも挑戦していきたいと思っております! また「困ったときはみなみさん」と頼って頂けるようなライターで居続けることを常に意識しております!
2023年10月より副業でライター活動をスタートいたしました。 その後会社を退職し、現在はフリーランスのWebライターとして活動しております。 記事の構成・執筆・入稿はもちろん、インタビュー音声の記事化の案件もお受けしております。
京都府商店街振興組合連合会・京都商店連盟 様 対応業務:構成・本文執筆 学生時代に入っていたまちづくりサークルでの経験を活かし、インタビュー動画をもとにした地域情報誌「京都商店街新聞」の記事執筆をいたしました。 過去には、市役所様とタイアップで地域住民参加型イベントを企画したほか、まちづくりボランティアにも積極的に参加しておりましたので、地域活性化や情報誌の執筆も積極的にお受けしています。 リンクからご覧いただけますので、ぜひご参考にしていただきたいです。 ※クライアント様との契約上、記名に関してはライター名ではなく、本名で掲載しております。 ※新聞記事のため、PDFのURLとなっています。
アパレル販売員のときは、接客・販売の他、毎週更新するショップニュースの作成・更新を担当しておりました。 ※ショップニュース:館のホームページに掲載される各店舗からのお知らせ 文章を書くのが好きで、新商品の入荷情報や季節のキャンペーン、イベント告知などを自分から進んで更新しておりました! 単に更新するのではなく、お客さまが思わず来店・購入したくなるような文章作りを意識して配信しておりました。 実際に「ショップニュースを見て来ました!」とありがたいお言葉をいただき、商品をご購入いただけたこともあります。 どんな記事でも、分かりやすい言葉で誰もが理解しやすいように執筆することを意識し、 読者が迷いなく行動を起こせるような文章作りを心がけています。
大学では、歴史のまち「京都」でまちづくり・観光学・公共政策を学びました。 まちづくりサークルに所属し、地域活性化イベントを学生で企画・運営しておりました。 山科区役所さまとの共同企画にも参画し、地域イベントの運営にも従事しておりました。
学生時代はまちづくりサークルに所属し、地域活性化イベントの企画・運営に携わっておりました。 毎年、伝統工芸品を活用した灯りイベントを行っていたのですが、2020年に流行した新型コロナウイルス感染拡大防止のため、以降中止となってしまいました。 そこで、代替企画として【非接触型の文通プロジェクト】を立ち上げ、企画から運営まで担当いたしました。 「会いたくても会えない」「話したくても直接話ができない」 そんな思いを少しでも払拭するために、離れて暮らす人が手紙を通じて交流できる仕組みをつくり、コロナ禍でも人と人のつながりを感じられるプロジェクトを立ち上げました。 本プロジェクトは、地元の小学校や老人ホーム、障がい者施設、区役所、青少年活動センターなどにも協力していただき「文通ならではの温かみが感じられてうれしい」と大変嬉しい言葉をいただきました!
Webライター / フリーランス
Webライター みなみのポートフォリオです。ぜひご覧ください!