株式会社ライトハウス / セールス/カスタマーサクセス
社会に資する事業に対して主体的に取り組み、自身で手触りを感じながら形にし、その輪郭を広げていきたい。
100年後の子供たちのために。 他の人がやらないことをやりたい。
日本の水産業界の危機的状況を打破すべく、 「ライトハウス」という海洋系スタートアップでセールスとカスタマーサクセスとして活動中 日本全国の海のある場所が私の職場ですが、兵庫~和歌山あたりの内湾側によく出没します。
チームとして全国100以上の事業者へサービス導入
チームとして全国950隻の漁船へ新規サービスを導入
世界規模で急速に進む超高齢社会において、社会保障費や高齢者の医療費を抑制することは非常に重要で、それらはニアリーイコールで健康寿命を延ばすことでもあります。 TeipleW作ろうとする排泄予知のプロダクトは健康寿命を延ばすだけでなく、個人の尊厳維持や、本人や家族のQOLの向上に大いに
49歳の3人組+私(当時31歳くらい)で、兵庫県神戸市の三ノ宮に飲食店を出店しました。 49歳の1人は和食料理人、1人はフランス料理人、1人は連続起業家でしたが飲食店出店は初めてだったため、私が主にマーケティングと店舗のデザイン設計、飲料メニュー作りとオペレーション構築、販促活動を行
売上5億の店舗の責任者として、さまざまな業務を任せていただきました。 任期中に3つの店舗に赴任し、任期中に全ての店舗で売上昨対比20~400%増、予算達成率90%越え(前年度予算達成率40%以下の店舗2店舗を含む)を達成できました。 マネージメントする上では、人、環境、金の3つのポイントを徹底的に分析し、PDCAを回すことで、結果を出すことを常に意識していました。
結婚式接客と法人営業(催事/パーティ/イベント)打合せ~施行、施設のメンテナンス 外販事業(三越の催事、テナント)などを担当しました。
当時では珍しく、新規営業~打合せ~披露宴当日に新郎新婦をアテンドするところまでさせていただける会社でした。
歌舞伎の経験を将来に生かせないかと、教育学部国際理解教育課程日本語教育専攻課に進学。 様々なレベルの日本語学習者に対しての日本語教育学を学び、留学生への実践授業なども行いました。 高校教員としての進路も選択肢にはあがりましたが、社会人に1度もならずに教員になることに違和感を感じ、一般企業への就職を決めました。
偏差値70超の進学校で本物の秀才達に出会い、彼らには学問では敵わないと悟った私は、彼らに勝てる領域は何か無いかと模索自問自答の結果、直感的に「歌舞伎役者なってはおもしろいのではないか?」と思いつきました。