Discover companies you will love
ネクストドリブン / 個人事業主
【2025/03当時】 業界歴5年のうち、企業に所属しての実務経験は2年、フリーランス1年、複数人での非法人団体によるサービス開発が5年です。個人でのサービス開発は5年以上経験しています。 Python 5年、TypeScript 5年、Ruby 2年以上。Django/React/React Native(Expo) 5年、Ne
ソフトウェアアーキテクトとしてキャリアアップ↗︎
① 既存管理画面プロジェクトのDjangoリプレース案件の技術リード/アーキテクト → フロント・バック一貫したアーキテクチャ設計(各画面CRUD処理の共通化設計、ファイルアップロード/CSVダウンロード/ログ/バリデーションのリアーキ、認証基盤の刷新) → リント・フォーマット・単体テストの自動化を行うCIの再整備 → API設計・DB設計 → 上記リアーキや設計、方針・規約策定、プロトタイプ作成までを一人称で実施。ドキュメント化して、リードのポジションで開発メンバーと共同開発を進める。 ② 過去2つの現場でPythonプロジェクトの単体テスト基盤刷新を一人称でリードした経験をもとに、バックエンドプロジェクト全体で負債となっていた単体テスト基盤の刷新を、他社さんから名指しでお任せしてもらい、一人称でリード。 → テストライブラリのリプレース(unittest→pytest) → CI 構築、プラグイン導入を通してチームの生産性向上 → 命名規則やコーディングスタイルなどの方針決め → 他社含め関係者全員に方針の共有と合意形成、そこからFBを受け改善のサイクルを回す
複数人の非法人団体を知人と立ち上げ、CtoC サービスの開発全般(iOS, Android, Web アプリの開発/運用・インフラ構築)を0→1で担当。
・Sqaure SDKを用いたクレジットカード支払い機能の設計実装(Expo未対応のためパッチ対応を行う) ・iOS, Android両OSのアプリ内課金(消耗型・自動更新サブスクリプション型)の設計実装 ・iOS, Android両OSのPush通知機能の設計実装 ・OAuthによるGoogle・Appleソーシャル認証の設計実装 ・Agora SDKを用いたビデオチャット機能の設計実装 ・アプリ内広告(Google Admob)を視聴して成果報酬を付与する機能の設計実装 ・アプリ内ポイントをギフトコードや別サービスポイントに変換する機能の設計実装 ・WebSocketを用いたメッセージ等のデータ同期の仕組みの設計実装 ・S3に保存されたビデオチャットのHLSファイルをセキュアに配信する仕組みを構築 (Cloudfrontを用いたCookie認証) ・Universal Links (iOS), App Links (Android) によるモバイルアプリ・Web間のシームレスな遷移を実現
【バックエンド】: DjangoとDRF(Django Rest Framework)で開発されたREST APIです。バックエンドで管理するOpenAPIからTypeScriptで記述されたAPIクライアントを自動生成しています。その他、Celeryでワーカーを構築し、生成AIや定期ジョブの実行を行っています。 【フロントエンド(iOS, Android)】: Expoによるクロスプラットフォーム開発です。Expo Routerでルーティングを実装し、TanstackQueryによるサーバステート管理、その他ステート管理にRecoil、ローカルDBにRealmを用いています。 【フロントエンド(Web)】: Next.js (App Router)、Tailwind CSS 【インフラ】: API・ワーカーはAWS ECS on Fargate/EC2でコンテナ運用、ExpoはEASを活用したビルドパイプラインを構築してWebライクな開発を実現しています。Next.jsはVercelにホスティングしています。これらはCircleCIやGitHubActionsでCI/CD構築をしています。静的ファイル等はCloudfrontでCDN配信しています。 【監視】: Grafanaでログ・メトリクス監視、Redashでビジネス監視をしています。ともにECSにセルフホスティングしています。
【開発手法】 ・スクラムベースのアジャイル開発によるスピード感のある開発プロセスを維持 ・ペアプロやTDDなどのXP(エクストリームプログラミング)手法を積極的に実施 【バックエンド領域】 ・OpenAPIのAPI設計書作成およびProtocol BuffersによるAPIスキーマの作成、DB設計およびERDの作成、シーケンス図の作成 ・実装内容一部抜粋: Elasticsearchを用いた全文検索機能の設計実装、Sendgridを用いたメール機能の設計実装、Microsoft Graph APIを用いたPPTXファイルアップロード機能の設計実装 ・RSpecやpytestによる単体テスト・結合テスト、PlaywrigtによるE2Eテストの作成 ・生成AIを用いた新規プロジェクト立ち上げおよびプロンプトのチューニング ・AWS Lambdaで動作する新規Pythonプロジェクトの立ち上げ 【フロントエンド領域】 ・素のReactおよびNext.jsプロジェクトの実装 【その他】 ・Zennでのテックブログ立ち上げ
研究「JavaScriptにおける非同期処理に対応した層活性手法」 https://www.issj.net/conf/issj2020-papers/pfiles/c5.pdf
悩みを共感してくれる人と一対一で繋がるFullfii(フルフィ)という相談専用チャットアプリを開発しました(下記ポートフォリオにも記載しております)。高校時代の友人との共同プロジェクトで私は開発全般を担当しました。2020年11月にVer.1をリリースし、現在運用中です。
自分が好きなアイドル(櫻坂46・日向坂46・欅坂46)の画像を効率よく閲覧・保存ができるヲタピックというWebアプリケーションを個人で開発しました(下記ポートフォリオにも記載しております)。2020年2月にデプロイを開始し、現在でも運用・定期的な機能追加アップデートを続けています。おかげさまで毎日200~300人のユーザが訪問、月8万PV以上をあげ、検索順位1位ワードもいくつか獲得しております。バックはDjango REST framework、フロントはReactを主に使って開発しています。 当初、Web完全初心者だった私はバック・フロント合わせてDjangoで作成をしており、運用をしておりました。当時はレンタルサーバに勝手に敷居の高さを感じており、ラズパイにCentOSを入れて運用していました。結果的にそれが修羅の道になったのはいい思い出です。何もかも初めてのデプロイ作業は、Web一連の開発を自分ひとりで担う今思えば素晴らしい体験だったと思います。初デプロイまで4ヶ月程かかりました。 それからWeb技術についてますます興味を持っていった私は、調べていくうちにSPAが最近では主流になっているという情報を得ました。良い実践環境を持っていた私は、それまでのコードを90%書き換え、バックはWebAPI、フロントはReactで完全分離する大型アップデートを加えました。このアップデートは1ヶ月程かかりました。 他にもDocker導入、Google Analytics・Google Search Console・Twitterを使ったマーケティング、Twitterの自動ツイート(bot)など、技術を学びながら楽しく開発を進めていくことができました。 このサービス開発を通じて都度調べて学んでいく、そんな良い循環が生まれ、サービスと共に自らも成長しているという体験が得られました。