株式会社ランチェスター / 代表取締役
アプリマーケティングプラットフォームMGRe(メグリ)を運営するランチェスターの代表。 高校球児→パスプロ→エンジニア→プロジェクトマネージャー→経営者 プライベートでは三児の父&少年野球チームのパパコーチ。
未来
未来
MGReをアプリマーケティングプラットフォームからマーケティングプラットフォームへと進化させ、それを支える組織をつくること。 プライベートでは世界中に怪魚を釣り🎣に行きたい😆
2007年6月 -
優秀なエンジニアと働きやすい環境があれば素晴らしいサービスが生まれるはずという思い込みで起業。しかもこの年に長女が生まれる。初年度に集まったメンバーは全員既婚で、しかも自己資金のみの運営。当然生きるために受託沼にはまり、何のために起業したのかを自問自答する日々がはじまる。2014年にあと3年半で自社サービスの会社にならなきゃ廃業じゃーという感じの事業計画をつくり見事に社員が半分退職。2017年の年末にMGRe(メグリ)の前身EAP(イーエーピー)をリリースし首の皮一枚つながる。2019年にEAPをS
2003年1月 - 2007年5月
「甲子園に出たのにJava書けるって面白いじゃん。」という訳のわからない理由で他の面接官が反対する中、採用してくれたクレイジーなマネージャーのおかげで入社。 プログラマーとして入社するも、すぐにSE、PMとステップアップし、マネージャーに。開発チームにいたはずなのにインフラチームの崩壊で24時間365日対応が必要な運用携帯を手に入れ、予定通り死ぬほど働ける環境を手に入れる🤣
2001年4月 - 2002年12月
バスプロとエンジニアなら二足の草鞋でいけるはずという甘い考えで、文系エンジニアの育成に力を入れていた同社に入社。DOSさえも触ったことのない状態から必死で勉強し、R&Dの部署に配属。ソフトウェア開発とインターネットの可能性に魅力を感じるようになり釣りも仕事も中途半端になるぐらいなら一回死ぬ気で働こうと考えベンチャーへの転職を決意。
2001年
高校時代とは違い、効率よく単位を取りつつもバスプロになるべく河口湖に通い詰める日々。 学生時に賞金を獲得するも当然食える訳もなく、仕方なく就職を決意。
1996年
文武両道を目指して入学するも見事に部活に没頭。その甲斐あって2年時に甲子園出場。 当然の浪人生活へと突入。
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう