Kafka / Co-founder, and CTO
海外居住者向けWeb3サービス『Kafka』開発
同一の会社で以前開発していた、日本居住者向けのアプリからピボットし、海外居住者向けのWeb3サービスのプロトタイプ開発をCTOとして、一人で開発しておりました。 顧客セクターの変化によるアプリ仕様の変化や、Web3業界の変化への技術面・統合面での適用など、再出発とも言えるプロトタイプ開発でしたが、要求整理〜テストまで一人で一気通貫で行いました。
Discover companies you will love
Kafka / Co-founder, and CTO
15歳からエンジニアリングの学習を始める。現在はKafkaを創業し、CTOとしてポスト資本を目指しWeb3サービス開発中。 技術はあくまでも方法論として捉え、本来的に何を達成したいのか、どうしたら持続可能であるか、それは善いことなのか、などを思考した上で顧客第一設計等、幅広く抽象的な課題意識に対して解決案を練り、目的達成まで尽力し形作ることが好きです。
エンジニアとして、また個人の好奇心により培った論理的思考力、技術的知見、サービス課題の認識からの課題解決を強みに、事業のグロースや新規事業立ち上げに挑戦したいです。顧客のリアルな課題に徹底的に向き合い、技術とビジネス双方の視点でプロダクトやサービスに還元できる“事業責任者”を目指しています。
同一の会社で以前開発していた、日本居住者向けのアプリからピボットし、海外居住者向けのWeb3サービスのプロトタイプ開発をCTOとして、一人で開発しておりました。 顧客セクターの変化によるアプリ仕様の変化や、Web3業界の変化への技術面・統合面での適用など、再出発とも言えるプロトタイプ開発でしたが、要求整理〜テストまで一人で一気通貫で行いました。
CTOとして、プロトタイプ開発を先導し要求整理からテストまで、責任を持ち能動的に取り組みました。 資金決済法の一号暗号資産の該当性の回避や、顧客理解の向上、Web3の一般技術のキャッチアップやリサーチ等、一人でプロダクト開発するには重い内容でしたが、プロトタイプ開発の完了までやり切りました。
自分の求められているロールが何であるかを明確にした上で業務に取り組んでいました。 R&D案件のフロントエンド、スマートコントラクト、リサーチャーとして案件参画しました。
公立中学を卒業し、興味のある分野に飛び込み日々学習を続けていました。 HTML, CSS, JavaScript, Python, Django, MySQL, Docker, Git や、コンピューターサイエンスなどの技術を学習しました。 ポートフォリオの開発、共同開発等を行ったりしました。
Kafka / Co-founder, and CTO
同一の会社で以前開発していた、日本居住者向けのアプリからピボットし、海外居住者向けのWeb3サービスのプロトタイプ開発をCTOとして、一人で開発しておりました。 顧客セクターの変化によるアプリ仕様の変化や、Web3業界の変化への技術面・統合面での適用など、再出発とも言えるプロトタイプ開発でしたが、要求整理〜テストまで一人で一気通貫で行いました。