2021年居場所サミット 団体紹介動画作成
私はNPO団体や非営利組織について学ぶゼミに所属しています。 その活動の一環として、2021年度6月にオンラインで開催された「第2.5回せたがや居場所サミット」での団体紹介動画を作成させて頂きました。 「せたがや居場所サミット」とは、参加団体がコロナ禍でどのような活動をしているのか、みんなにとってどんな居場所になっているのかを動画で紹介するイベントです。 ゼミでは、1団体につき2名ずつで訪問・取材し、合計6団体の動画を作成させていただきました。 その中で私が取材させていただいたのは、「老人給食協力会ふきのとう」さんです。 この団体は、配食サービスやホームヘルプサービス、コミュニティカフェ運営などの活動を行なっている非営利団体です。 ふきのとうさんが行っている活動の中でも、この動画では「配食サービス」をメインに紹介しています。 「配食サービス」は、利用者さんのライフラインとなっていることからコロナ禍でも変わらずに活動していたということと、自粛期間中、スタッフさん達にとっても大切な居場所になっているということがあり、今回の居場所サミットの動画に最適だと考えたので、この「配食サービス」をメインに紹介することになりました。 この活動では、学生自ら団体の方と連絡を取り、動画内容の企画から撮影・編集まで全てを担当するので、メールや会議などのビジネスマナーも身につけながら取り組むことができ、最後までやりきる力も身についたと感じています。 また、動画での伝え方を実践的に学ぶことも出来ました。この動画を作成するにあたって、どうしたら伝えたい要素を伝えることができるのかを試行錯誤し、時には撮影や編集方法を変更しながら作成していきました。最終的に、動画の構成や、視覚的にも伝わりやすい動画になったと感じているため、とてもいい経験となりました。