゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+
今回のストーリーでは、公式ブログの記事をご紹介♪
グローバルニッチトップ事業部(海外チーム)で活躍するユリアさんが執筆した
「Will×Can×Must=海外マーケ🌎自分らしさを仕事へ ~新卒1年目の日常~」
ぜひ、お楽しみください^^
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+
こんにちは!グローバルニッチトップ事業部 海外チームの24卒、ユリアです。
この記事では、Zenkenに入社したきっかけや
「海外マーケ」という最高の仕事に出会うまでのストーリーをお伝えできればと思います。
自己紹介 ~はじめに~
ロシア・サンクトペテルブルク出身の私は、子どもの頃から日本文化に憧れを持ち、14歳で日本語を学び始めました。高校卒業後はサンクトペテルブルク国立大学東洋学部日本学科で日本史・日本語を専攻し、2021年にはMEXTの国費留学生制度で東京大学大学院 学際情報学府ITASIAコースへ進学。
大学時代にはITコンサル、映像翻訳、インバウンド旅行、外国人人材採用など
多くのインターンを経験し、日本企業の海外展開に貢献したいという夢を育みました。
卒業式での一枚です🌸
そんな中、大学時代の友人であるエゴールさんから「あなたに、ぴったりの会社がある!」と
Zenkenを紹介され、リファラル採用で入社しました。
エゴールさんとは24卒の同期として、一緒にZenkenでのスタートを切りました✊
キャリアにおいて大切にしている考え方
入社したばかりの頃は、自分にどんな仕事が向いているのかわかりませんでした。
そこで、私は「Will・Can・Must」のフレームワークを意識しながら仕事をしていきました。
「Will・Can・Must」のフレームワーク
「Will=やりたいこと」
「Can=できること」
「Must=するべきこと」
3つが揃ったときにこそ、
キャリアの成長が加速するという考え方です。
ダイバーシティ事業部
見えた「Can」「Must」
入社後、最初はダイバーシティ事業部に仮配属され、
「Yaaay Freshers」という新卒外国人IT人材採用サービスのCSと営業業務に携わりました。
優秀なインドのエンジニアが多数在籍する「Yaaay Freshers」
https://zenken-diversity.jp/
これまでのインターン経験を活かせる業務が多くあったため、
まさに「Can=自分に向いていること」が多い環境でした。
英語を使う仕事や異文化理解が重視される仕事を任せてもらえたことで、
自分の強みを実感できた一方、「Must=会社として成果を求められること」も明確でした。
日本企業と外国人材のマッチング成功件数や、クライアント企業の満足度向上が求められるため
日本で働いている外国人材である自分が実力を発揮できる、まさに理想に近い環境。
けれど、私にとっては「Will=本当に自分が心からやりたいこと」が足りない状況だったのです。
成果は出せていたものの、
挑戦したい分野やもっと深く学びたいテーマがなかなか見つけられず
自分の成長実感や挑戦意欲を満たせないことにモヤモヤを感じていることを上司やメンターに相談。
そして次の配属面談で、
松島取締役に「マーケティングをもっと深めたい!」とWillを正直に伝えました。
この経験を通じて、Can・MustだけでなくWillの重要性に気づき、
「マーケティング領域への挑戦」というキャリア軸を再認識することができました。
キャククル課
芽生えた「Will」と、足りない「Can」
そして、マーケティングを思う存分追求できる次のステージとして
キャククル課(運用制作チーム)へ異動することになりました。
キャククル課での業務は、「やりたいこと(Will)」を実践に移す大きな転機となりました。
コンテンツ改善支援を担当し、データに基づいた仮説検証の面白さを学びました。
ユーザーのニーズを分析し、競合調査を行い、情報を整理して訴求ポイントを考えるなど、
マーケティングの基本に触れる機会が豊富にありました。
サイト改善のためのキーワード調査や競合分析、コンテンツ作成サポートなど実践的な業務を通じて、「こういうことをもっとやってみたい」というWillが明確になっていきました。
ユーザー目線で仮説を立て、データを集めて検証するプロセスが楽しく、毎日が学びの連続でした。
アポ率60%の実績アリ!営業効率の高いリード獲得ならキャククル!
https://www.shopowner-support.net/
一方で、日々の仕事を通じてさらに強まっていく「Will」とは反対に、「Can=自分の強みの発揮」に課題を感じ、自信を持てない場面もありました。特に自分の強みをどこで最大限に活かすべきかが見えづらく、成果を出すためのノウハウやスキルセットが十分ではないと悩んだ時期もありました。
そんなとき、メンターから「大学時代に最も関心を持ったことは?」と問われ、
研究テーマやインターンの振り返りを行ったことで、自分の本来の志向を再確認しました。
それは大学時代から続く「日本の文化や商品を海外に発信する志向」です。
日本の文化や商品を海外に紹介することに興味を持っていたことを思い出し、
「海外マーケティングの仕事がしたい」というWillがより鮮明に浮かび上がりました。
ちょうどその頃、
Zenkenが長年展開してきた戦略的コンテンツマーケティングを
世界に向けて発信する「戦コンGLOBAL版」プロジェクトが始動。
「戦略的コンテンツマーケティング(戦コン)GLOBAL版」とは…?
海外販路の拡大や進出を目指す企業様に対して、
多言語での発信を通じて、集客支援&質の高いリード獲得を行える
まさに海外×マーケティングのメディアなのです🌎
「海外マーケティングへの挑戦」という新たなキャリア軸を再定義した私に、白羽の矢が立ちます。その結果、次は「海外営業チーム」に異動。
「戦コンGLOBAL」プロジェクトを成功させるというミッションをいただくことに。
この経験がきっかけで、自分の志向を行動に結びつける意識が一層強まりました。
今後もこの軸を基に、自分の強みを存分に発揮していきたいと考えています。
GNT 海外チーム
“ Will・Can・Must ” の重なり、“BINGO!”な瞬間
GNT海外チームの上司、六戸リーダーとのお写真💓
2025年4月、GNT営業 海外チームへ配属。
「やりたいこと(Will)」「できること(Can)」「求められること(Must)」の3つが
真に重なる環境を手に入れ、自己成長と成果の両立が可能であることを確信しました。
GNT営業 海外チームにおけるWill・Can・Mustとは…?
Willは「海外マーケティングを通じて日本企業の魅力を伝えたい🗾📣」
Canは「多言語でのコミュニケーション能力とリサーチスキル🌏🔍」
Mustは「海外営業チームとして新規受注を獲得し、部門の売上目標を達成する📈🤝」
主な業務では、日本企業の海外進出支援において、海外市場の調査、ターゲット企業の選定、アプローチ戦略の策定、商談同席、英語提案資料の校正などを担当しています。
どの企業にどのキーワードでアプローチするか、
各国の検索ボリュームを調査して最適な戦略を設計する業務においては
特に、学生時代に培ったリサーチ力や多言語対応力を存分に発揮できていますし、
消費財やフランチャイズ、製造業など多様な業界にアプローチを広げ、
異業界ならではのニーズも学ぶことができました。
そして、異動してから1か月目に初受注を達成したとき、
「Will・Can・Mustが揃っている!」と心から実感し、まさに“BINGO!”な瞬間でした。
GNT事業部の皆さんがお祝いしてくださいました!
また、クライアントへの提案づくりを通じて、異文化理解の重要性やデータ分析に基づく仮説検証の力を再認識しました。この経験を通じて、志向・スキル・組織の期待が重なる瞬間にキャリアが加速することを強く感じました。
まとめ
新卒1年目を通じて、私は「Will=やりたいこと」「Can=できること」「Must=求められること」が重なる瞬間こそがキャリア成長の原動力だと確信しました。
幼少期から日本語や日本文化に親しんできたことに加え、大学時代には研究やさまざまなインターンに取り組んできました。そうした経験は、現在の海外営業の仕事にも一貫して活かされていますし、自分の強みを発揮しながら仕事を楽しめていること、そして好きな海外マーケティングの分野で成果を出せる環境には、日々感謝しています。
また、日本語・英語・ロシア語を駆使しながら、自分の志向やスキル、そして組織の期待が重なったときにこそ、成果と成長の両立が可能になることを実感しています。
今後も海外市場での価値発信を追求し、自分の強みをさらに高め続けます!
これからZenkenに入社される皆さんにも「Will・Can・Must」の重なりを意識し、
仕事の面白さと成長を手に入れてほしいと願っています。
以上、24卒のユリアでした!
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
Zenkenでは、新卒は「総合職」を募集しております。
今回のストーリーでご紹介したユリアさんも、24卒で総合職として入社後、
ご本人の能力や適性、希望により現在のGNT事業部(海外チーム)で活躍しています。
👇総合職
※ご本人の希望と適性により以下の職務のいずれかに配属(異動あり)
- コンサルティング営業(WEBマーケティング領域、海外人材領域、健康美容領域、法人向け語学研修領域)
- フロントエンドエンジニア
- サーバーサイドエンジニア
- WEBデザイナー
- WEB編集者
- 動画クリエイター
- 広報
- 留学カウンセラー
あなたの海外経験や語学力が活かせるポジションも多数ございます。
ぜひ、興味のある方は「話を聞いてみたい」のボタンをクリックしてみてください🎵
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴