注目のストーリー
人材
自由にみんなで楽しく働くために大事にしたいこと
Youth Planetでは大事にしている行動指針のようなお約束ごとがあります。それがこちらの「信頼」と「信用」をベースにした私たちの考え方です。私たちYouth Planetは働き方で自由度を限りなく高めながら、高い報酬とお客様への高い価値還元をすることを目指しています。そのためには社外のお客様に対しても、社内の仲間に対しても「この人と働くとストレスなくて楽しく働けて嬉しいな」という信頼感と同時に、「この人と働くとなにかやってくれるな」という期待や実績からくる信用を同時に高めていかないといけないと考えています。逆にいうとこの信頼と信用が揺らぐことに対しての不信感はコストと捉えていて、信...
なぜYouth Planetという小さな人材会社に年間数千万円もかけて採用コンサルを頼むのか
人材会社にいると「外からの求職者送客支援だけをしていて、なかなか企業の中に入り込めないな」という感覚に陥ることはないでしょうか。そういう方の多くが「人事」や「RPO」という形で中から採用支援するんだと転職をしていきます。その結果、ただただ人事のやる業務の多さに忙殺され、なにも変えられないと気付いてまたモヤモヤする。もしくはフリーランス人事になって、「がっつりコンサルするんだ!」と意気込んだは良いけど、結局コスパの良い案件を求めて日銭稼ぎをする日々に心が疲れていってるのではないでしょうか。採用のノンコア業務が多すぎる採用は時代の流れとともにやり方を変化させ、ここ最近は人手不足や求職者の価値...
【人材業界解説シリーズ2】〜CA・RA〜
こんにちは!Youth Planetの柳澤です。今回は人材業界の中でも、「人材紹介」の職種について説明します。人材紹介の営業は大きく2つに分かれます。・CA(キャリアアドバイザー):対個人・RA(リクルーティングアドバイザー):対法人一般的な仕事内容ですが、CA(キャリアアドバイザー)転職の始まりから、入社後まで伴走することがCAの役割です。求職者の現状を整理し、本人では気付いていないキャリアプランを提案し、転職成功を導きます。【具体的な仕事内容】・面談・求人の提案・履歴書、職務経歴書の添削・面接対策・入社前、入社後のフォローRA(リクルーティングアドバイザー)経営者や人事責任者から経営...
【人材業界解説シリーズ】〜基本編〜
テレビCMをつければリクルートやパーソル、YouTubeの広告にはマイナビ...昨今、人事会社を目にすることは多いと思います。一方で、「人材会社」と言われても、具体的に何をやっているかピンと来ない人は多いのではないでしょうか。今回はなぜ①「人材会社」が最近注目も集めることが多いのか、②「人材会社」の主なビジネスモデルこの2点について解説します!!①なぜ人材会社が注目を集めている?一昔前の日本は「学歴主義」、「社員は会社から言われたことやればいい」などの慣習があったと思います。一方で、多様性が重要視され、ひとりひとりの主体性を求められる近年では「人材の価値を最大限に引き出す」ことが求められ...