注目のストーリー
新卒
23卒内定者研修×2022年焼肉望年会の報告♪
皆さんこんにちは!YAZの齊藤です!12月16日(金)は、23卒内定者研修の最終日でした。今回、内定者の皆さんには、個人でのアプリ開発に挑戦していただきました。技術的な質問や相談に対応してくれる技術メンターを社内エンジニアが担当し、チームリーダー役の新卒メンバーに、開発スケジュールの進捗を報告しながら、フォローの中進めていただきました。内定者研修の最終日は、それぞれの学びや想いをプレゼンしていただきました。新しいプログラミング言語への学びや挑戦は楽しさもありつつ苦労があり、何よりプロジェクトを進める上での、コミュニケーションの大切さを知る研修になったとのこと。また、文系プログラミング未経...
22新卒 面接の日から約一年・・・
こんにちは。22新卒の檀野です!思い返せば去年の来週ごろは、ちょうど私がこの株式会社YAZの本社へ面接を受けるため、上京していた時でした。(去年の手帳に予定が書いてました。)初めての東京は面接だけの予定で、新幹線での日帰りだったため、とても印象的だったことを憶えています。今回はそんなことを思い出し、就活生の方々に向けて何かお伝えできればと思います(就活生の方々ががたくさん見てくださっているとも聞いたので)。お伝えしたいことは、自分自身が何をもって仕事と会社を選ぶのかを大切にしてね、ということです。就活を通して散々言われたことかと思いますが、事実、これを決めておけば悔いなく決断できる場面に...
新卒大石です!22年新卒入社式 & 入社合宿
こんにちは、4月から入社した22新卒の大石です!新卒ならではの目線で発信していくので、是非チェックしていただけると幸いです!先日4月1日に入社式が行われ、私含め6人の22年新卒が入社しました。入社式では社長田中さんやCTO佐々木さんのお話を聞き、私達新卒の新社会人としての宣誓を行いました。学生時代を終えて、少しづつ社会人としての自覚が芽生えてくるのを感じました!そして2日後の4月3日から、入社合宿が始まりました。新宿駅に集合し、箱根行きのロマンスカーに乗って箱根へ出発しました。移動中、新卒同士のコミュニケーションや連携を試すワークを行い、協力して課題に取り組みました。箱根に到着後、すぐに...
22卒 内定者研修の様子!
~22卒 内定者研修終了のご報告~こんにちは!YAZの人事採用担当の齊藤です(^^)今年も6名の22卒内定者が内定者研修に参加してくれました!今回は、ビジネスマナー研修の他に、技術研修では、「React.js」について学習しました。最後、成果プレゼンでは、「初めて触れるプログラミング言語の学習を通して、質問の大切さや仲間と学ぶ楽しさも体験できた」と語ってくれました!また、研修担当者以外に新卒のメンバーも内定者研修に参加し、報告書の内容や質問に答えるなど、側でサポートしてくれています!(写真はその様子です^^)こんな形で、新卒も入社1年目から後輩をサポートする“リーダーの入り口”に立つよう...
寒暖差のその先で爆誕した狼は、月に向かって吠える
あれ、先週も月の話をしなかったかしら?と思いながら、まあ来週の火曜(21日)は十五夜だし、まあいいかと思いながらタイトルを付けました。どうもこんにちは!21卒の丹野です!寒かったり、暖かかったりを行ったり来たりする日が続いていますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?暑くも寒くもない、中間くらいの日が続いてくれるといいのになという考えを机の上に並べてコレクションしています。僕は最近、気温差に体力を奪われているので、いろんな方法で体力の回復を試みています!寝る時間を早くして沢山寝たり、ゲームをしたり、ゆっくりお湯につかったりを試しましたが、お湯につかって沢山寝るのが一番疲れが取れます。笑あ...
新卒が在宅勤務と会社勤務を経験して感じたこと
こんにちは!21新卒の菅沼です。久しぶりの投稿となりましたが、私は元気です笑今回は少し毛色を変えて、新卒の私が在宅勤務と会社勤務を経験してみて感じたことを共有したいと思います。どこでも同じように言われていることなので、いきなり結論を言いますが”成長という観点を考えるなら新卒のうちは出社した方が100倍良い”というのが私の答えになります!なぜこのような結論になったかというと、以下のような理由があります。・人に見られない環境によりサボってしまう・気軽に話したり質問できる環境がない →人との関係性が築きにくい →問題解決に時間がかかる・チャットやメールなどの非同期コミュニケーションが増える →...
参考書と案件で新卒が感じた違い
こんにちは!21卒の叶です!最近は寒かったり、暑かったりして体調管理が難しい日が続きますね(笑)。今回はAndroid開発を行ってる中で、学んだことを話していければと思います。8月から、私はAndroid開発の案件に参画しています。Androidを開発したことが無かったので、始めは参考書を使い学んでいました。その知識と技術を使い、案件の開発を行っていました。初めは参考書で学んだ実装方法でコードを書いたり、画面のレイアウトを作成していました。そして、コードレビューなどで先輩方のコードを見てみると、参考書には載っていなかった書き方で書かれていました!!また、Android開発はJavaとKo...
月で餅をつき続けるうさぎに敬意を
こんにちは!新卒ブログ木曜担当!21卒の丹野です!自分が木曜担当だという認識はしていましたが、ブログを書いている日が木曜日であるという認識をしたのは初めてかもしれないというなんだかよくわからない入り方をしますが、お久しぶりですというわけです。笑そんなことより、木曜ということはジュピターですね!ジュピターと言えばセーラージュピター、セーラージュピターと言えばセーラームーン!セーラー戦士はムーン、マーズ、マーキュリー、ジュピター、ヴィーナスの五人が〇野っていう名字であるのはご存じですか?月野、火野、水野、木野、愛野(愛野?!)なんですよね。で、僕は丹野。つまり!僕もセーラー戦士候補というわけ...
新卒の自宅環境(椅子編)
こんにちは!21卒の叶です!最近急に寒くなってきましたね。自分は仕舞っていたヒートテックを着ています(笑)。皆さんは体調のほどはいかがですか?体調がよくないと全てが上手くいかない時もあると思うので、体調管理には気を配っていただければなと思います!!今日は、リモートワークなどで必須な「ゲーミングチェア」についてお話ししたいと思います。仕事をしていて椅子になどで長時間座っていると、腰が痛くなってきます(笑)。自分はお尻の骨がとがっているので、会社の椅子や研修先の椅子でも5,6時間ほど座っていると、お尻と腰が痛くなります。いつも自分は家でゲーミングチェアを使用しています。同期もゲーミングチェア...
去年の今頃何をしていたか考えていると、また一年が経つ
こんにちは、21卒の丹野です!九月がもう目の前まで来ているので、秋が迫ってきているなぁと思っていましたが、まだ気温は高く、夏の日差しを感じている今日この頃、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?業務の話を具体的に書くことはできないし、リモートワークに関しては他同期がたくさん書いているし、いったい何を書いたら良いのやら、、、笑業務ではPHPを使って開発をしています!くらいしか書けません、、、笑皆さんは就活、順調ですか??去年の今頃と言えば、僕もまさに就活に大苦戦していたことを覚えています。就活の第二シーズンに突入しに、自分は就職が出来るのだろうかと思いながら、毎日散歩していた気がします。まさか...
新卒がコロナワクチン接種の副反応と戦った話し
こんにちは、新卒の叶です!皆さんどうお過ごしでしょうか?自分は先日、2回目のコロナワクチン接種(モデルナ)を受けました。その副反応についてお話ししたいと思います。ニュースや新聞では「モデルナ製ワクチンは、副反応による発熱が発生する人が約80%に上り、仕事を休む人も出るなど社会的な影響も大きい。」とありました。自分の症状としては、接種したその日の深夜(約10時間後)から、38℃台の熱とインフルのような倦怠感、震えと悪寒を感じました。だんだん体調が悪くなるのを感じていました(笑)。翌日の昼過ぎまでその状態が続いて、その後、解熱鎮痛剤を飲んで寝ると熱は下がっていました。熱が下がった直後は、まだ...
YAZの社内勉強会やりました!(8月開催)
こんにちは!21新卒の菅沼です。今月も社内勉強会を開催したので、勉強会の様子をお伝えしたいと思います!(7月開催の記事はこちら)今月も同じく、オンライン開催となりました。今月は途中参加・退出合わせて7,8人程参加していました。今月の勉強会ではどんなことをやっていたのか一部紹介したいと思います。・iOSの学習・Linuxの学習・応用情報技術者試験の学習・AWSの学習・読書などなど、みんな毎月いろいろなことをやってます。誰かと一緒に作業する人や一人でのびのび作業する人など、学習の形も人それぞれで自分に合った環境でもくもくb勉強することができます。かくいう私が何をやったのかというと...自分の...
新卒の1日は慌ただしい!
こんにちは、新卒の森川です!今回は新卒の1日のスケジュールについて紹介していこうと思います!社会人として働く人の1日のスケジュールって気になりませんか??私は気になりますね!(笑)就活を行っていた当時は会社説明会に参加するたび、「1日のスケジュールを教えてください」と質問していた覚えがあります(笑)この質問の意図としては1日のスケジュールを知ることで、大まかな働き方を知ることができると思っています!働き方って大事ですもんね(笑)それでは、研修期間での1日のスケジュールを紹介していきます!<新卒研修期間>09:30~10:00 始業&定例→定例では毎日書いている業務日報の報告を行っています...
八月の蝉は、何故かノスタルジアを運んでくる
こんにちは!21新卒の丹野です。大変お久しぶりのブログという感じがします(二週間ぶり)。他同期のメンバーが真面目に業務の話や技術の話をしているため、そろそろ一本、型を崩した話が必要だと感じていたタイミングで僕の出番!会社のことというより、今回はこういう新卒社員もいるよ!ということを伝えられればと思います。僕が八月に入ってから毎日感じているのは、外から朝晩問わず元気に騒いでいる声がきこえるなぁということです。そう、蝉が鳴く季節がやってきました。驚いているのは夜も蝉が鳴き続けていることです。いやぁ、蝉も忙しいですねぇ。笑夜くらいは休んだらいいのに。皆さんはゆっくり休めていますか?就活や学校の...
いよいよOJT開始!
こんにちは、21新卒の浦濵です!夏本番の8月になりましたね!リモートワークが多くても外では蝉の声が聞こえてきます笑私たち21新卒はこれまで社内研修の中でプログラミングについての学習を行ってきました。今月からは各々が部署に配属され、実業務に関わりながら経験を積んでいくOJTに入ります!OJTという言葉を聞いたことは多いと思いますが、どういったものか?正式にはOn The-job Trainingという、実践的に業務知識を身に付ける研修のことです!社内研修では簡単なシステムを作成する中で知識をつけ、社会人のマナーを学ぶことが目的でした。そのため、直接社会や会社に貢献できる内容ではありませんで...