PdM/Webディレクター
動く家で次世代の暮らしを作る仕掛人に!Webで新たな場を創造しませんか?
◎YADOKARI PHILOSOPHY
PURPOSE「生きるを、啓く」
YADOKARI文化圏に関わる全ての人が意識・無意識の様々な縛りから解放され、ひとりひとりが意志を持って"こうありたい"と思う方向に向かって生きていく事。自分を縛る制約や、いつの間にかつくってしまった限界を突破しようともがくこと。そして、その姿を「美しいね」と讃え、応援し合える仲間がここにいること。それが私たちの存在理由です。
VISION「世界を変える、暮らしを創る」
「住」から「暮らし」、そして「暮らし」から「世界」へ。自分達の住まい方や暮らし方を問い直し、そこから創り出される新しい暮らしが世界をより良い方向へ変えていく未来。その変化は、世界中の仲間と共に繋がりあい、切磋琢磨し合うことで、国境・人種・宗教を超えてこの世界に拡がり続けていく。
MISSION「暮らしの美意識を体現し、新たなカルチャーを創造する」
常に一人一人が日常の暮らしの中に自分なりの丁寧さや美意識を持って、それを体験・体現していく実践者であり続けること。そして、それらの意識が集まることで生まれるYADOKARIとしての暮らしの美意識を事業やサービスを通じて表現し、人類や地球に貢献するような新しいカルチャーを世界に創造していく。
◎会社紹介
「世界を変える、暮らしを創る」というビジョンのもと、事業性・社会性・哲学性を融合させる「YADOKARI」。
可動産・トレーラーハウスの企画・販売・製造・リユースマッチングをはじめ、可動産を活用した事業企画・プロデュース、メディアPR・ブランド支援を通じて、遊休地活用、地方創生、災害支援、コミュニティ形成といった社会課題の解決に取り組んでいます。
また、可動産・タイニーハウスを活用したビレッジ「YADOKARI VILLAGE 北軽井沢」(https://village.yadokari.net/)の企画・運営、暮らしを啓くコミュニティメディアであり、タイニーハウスの販売・リセールプラットフォームでもある「YADOKARI.net」の企画・運営も手掛けています。
著書には『ニッポンの新しい小屋暮らし』(光文社)、『アイム・ミニマリスト』(三栄書房)、『未来住まい方会議』(三輪舎)、『月極本』などがあり、日本のみならず中国や韓国などアジア圏でも多数出版されています。
直近ではシリーズBの資金調達を完了し、N-2期へ突入。IPOに向け、全社一丸となって挑戦を続けています。
<事業内容>
・可動産エリアイノベーション事業
・可動産の企画・販売・製造・リユース
・可動産のフィールド開発プロデュース・オペレーション
<主要取引先>
相鉄ホールディングス株式会社/京浜急行電鉄株式会社/東急株式会社/京王電鉄株式会社/
UR(独立行政法人都市再生機構)/三井不動産株式会社/三菱地所株式会社/野村不動産株式会社/株式会社コスモスイニシア/成田国際空港株式会社/株式会社ポニーキャニオン/パナソニック株式会社/株式会社乃村工藝社/神奈川県住宅供給公社/株式会社MUJI HOUSE/株式会社タナベ経営/株式会社そごう・西武/神奈川県・川崎市/東京都・町田市/神奈川県・横浜市/山梨県・小菅村/長崎県・西海市/三重県・志摩市/東京都・青梅市(順不同)
<株主(一部)>
事業会社・CVC:エヌ・シー・エヌ/JR東日本スタートアップ/グローバル・インフラ・マネジメント/フロンティアインターナショナル/カヤック/フィル・カンパニー
銀行・CVC:山梨中央経営コンサルティング(山梨中央銀行)/NOBUNAGAキャピタルビレッジ(十六銀行)/フューチャーベンチャーキャピタル(城南信用金庫・東日本銀行)
VC:日本ベンチャーキャピタル/NES/澤田インベストメント/WAKIプランニング
◎YADOKARI Website
コーポレートサイト:https://yadokari.company/
販売・ウェブメディア:https://yadokari.net/
公式 Instagram:https://www.instagram.com/yadokari_mobi/
公式 Facebook : https://www.facebook.com/yadokari.mobi/
YADOKARI株式会社