【Enjin創業者コラム発足!】私がコラムを紹介しようと思ったわけ_#0 | 創業者コラム
皆さんこんにちは!Enjin広報チームです!まだまだ寒い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?暖かくして、体調にはお気を付け下さいね!!さて、今回から新企画・・・・『Enjin創業...
https://www.wantedly.com/companies/y-enjin/post_articles/883865
皆さん、こんにちは!Enjin広報チームです!
『創業者コラム』のお時間です👏
コラム発足のきっかけについては、下記ストーリーをご覧ください。
さて、第23弾のテーマは、
素敵な人からは学び、苦手な人からは成長するです!
・・・ここからは、代表の言葉を引用して執筆します。
成長を望むとき、どのような環境に身を置くか、また周りにどんな人がいるかが重要です。特に素敵で立派な人と過ごすことは、あなたの成長に大きな影響を与えます。
人間は他者と一緒にいると、「ミラーニューロン」という脳の神経細胞が働きます。
これは他人の行動や感情を見たときに、自分がその行動をしているかのように反応する細胞です。
つまり、特定の人と長い時間を過ごすことで、自然とその人の態度や言葉を真似るようになります。
たとえば、友人や家族、同僚と一緒にいると、その人の笑い方や話し方、考え方に影響を受けます。このように他者の影響を受けることで、共通の価値観や行動が生まれます。
私達は社会的な存在であり、他者とのつながりが自分の行動や思考を形づくります。
だからこそ、付き合う相手を意識し、自分の成長にプラスになる人との関係を大切にしましょう。
苦手な人も、実はあなたの成長を助けてくれる存在かもしれません。
誰にでも「ちょっと苦手だな」と感じる人はいるもの。多くの人は、そうした相手を避けたり、できるだけ関わらないようにしてしまいがちです。でも、少し視点を変えてみると、苦手な人からもたくさんの学びを得られることがあります。
たとえば、友人が収入以上にお金を使い、借金に苦しんでいる姿を見て「自分は計画的にお金を使おう」と学ぶように、相手を“反面教師”として捉えることで大切な気づきが得られます。
大学や職場など、競争のある環境では、嫉妬や意見の違いから距離を置きたくなることもあります。
けれど、そこで立ち止まって相手を理解しようとすると、自分の視野が広がり、人としての器も大きくなっていきます。
すべての人を「教師」として見てみる。
そうすることで、どんな出会いもあなたの成長につながり、人生がより豊かになっていくはずです。
Enjinでは、代表の本田をはじめ、幹部社員や上司から日々人生にとって大切な考え方を教えてもらうことができます。
その内容は仕事面だけではなく、時には恋愛や親子関係など多岐にわたって相談に乗ってくれます。
人生を向上させたい方は是非Enjinへ!
次回のテーマは、「今を大切に、輝く未来を引き寄せる生き方」です!乞うご期待!