1
/
5

★緊急アンケート★スタンディングポイントの内側へ迫る②

こちら↓の続きです(*^_^*)


Q3 スタンディングポイントを選んだ理由をお聞かせください。

  • 社長のお話を聞き、社風や理念に共感した事と、スタンディングポイントで働くイメージが湧いた事です。元々飲食などの接客業で働いていた事もあり、接客を仕事にしたいと考えていた事もあります。
  • 社長との面接の際に、ナラプラザの悲劇のお話に共感したからです。私もファッションが好きで、特にファストファッションの大量生産大量破棄の問題には関心がありました。 そう言った文化を否定し、長く愛着持つという価値観に大変共感しました。
  • 社長の想い、来店したときの社員の明るさ、浜松という地域密着のような部分に惹かれ入社しました。
  • 社長の掲げるビジョン「もう一度愛着を持てる豊かな世の中へ」に大変感銘を受けたからです。
  • 待遇面や人柄のよさで選びました。
  • 店舗責任者になって全てを管理する経験ができると思ったから
  • 面接時に若森社長の人柄に惹かれた為
  • 一次面接で若森社長と旧本社でお話をした際に、あくまで会社は1つの箱であって、大切なのはそこに集まる1人1人。集まってくれた仲間の夢を叶えるサポートがしたいという、お話をいただき、とても社員思いで熱い方だなと思ったため。

などなど。ほぼほぼ社長の若森が決め手でした!

アンケートに人事評価は影響しないってしないって言いましたし、そもそも無記名なので、忖度なしの結果がこれって!!



Q4 先輩や上司との距離感に関してお聞かせください。

  • 近すぎず遠すぎすちょうど良いです!!不安なこと分からないことは一緒に考えてくれる先輩が多いです!!
  • 入野店はとくに、20代のメンバーが多く、とても接しやすい先輩が多いです。上司の方も、基本明るく接してくれるので、報連相を怖がることはありません。
  • 話しやすく質問するとしっかり答えてくださるので適度で親しみやすい距離感です。
  • 近すぎず遠すぎない感じがします。ある程度の常識と配慮ができた上で少しずつ生意気なくらいがちょうどいいのかなと思います。先輩に頼っていきましょう!
  • 距離感としてはいい意味ですごく近く、何でも相談に乗ってくれたり、悩みを聞いてくれたりなど一緒に仕事しやすい先輩が多いです。

と、適度な距離感を保ちつつ、一見当たり前のように思えますが、質問や疑問点、不安なことをともに考え解決しようとしてくれる方が多いみたいです!

でもこれ当たり前ではないいんですよ。。

例えば、新入社員時はそうだったかもしれないですが、2~3年目となり自分が先輩になった時に同じように上司がそうしてくれるかというと、『新入社員じゃないんだから』と突き放されるパターンもあるんですよ。。

自分もそうされたから、後輩にもそうしょうと思う上司や先輩社員が多い、そんな職場なのかもですね!

━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━

▼興味を持たれた方はこちらから、まずは説明会へ!!


株式会社スタンディングポイント's job postings

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社スタンディングポイント
If this story triggered your interest, have a chat with the team?