1
/
5

What we do

高額じゃなくても、豪華じゃなくても、結婚式はこんなに自由で、祝福に満ちたものにできる。
自然体で笑い合える、ちょうどいい結婚式。私たちは「無理しなくていい選択肢」を日常に届けています。
スキナは「結婚式を諦めなくていい世の中をつくる」ことを目指し、ゼロ婚・和婚なび・1.5次会PROなどの結婚式プロデュース事業を展開しています。近年は、ウェディングプランナー経験者のキャリア支援に特化した人材紹介事業「プランナーエージェント」も開始。ブライダル業界で培った知見をもとに、挙げる人・つくる人の両方に価値を届ける事業を展開しています。

Why we do

「ありがとう」を伝えられたこの瞬間は、本当は、諦めるはずだったものかもしれない。
「やってよかったね」って笑える結婚式を、諦めないで選べる世の中にしたい。
日本では結婚式の平均費用が340万円を超え、ますますナシ婚を選ばざるを得ない状況になっています。その背景には価格構造の不透明さや業界内の過剰競争があり、カップルが「結婚式を諦めざるを得ない」現状があります。また、式を支えるプランナーも過酷な働き方や将来が不安で業界を離れていくという構造的な課題も。私たちはその両方に向き合い、結婚式が「したいけどできないもの」ではなく、「選べるもの」として社会に根づく未来をつくります。

How we do

オープンディスカッションを大切にしており、自らの発言に責任を持つ人たちが集まっているからこそ、年次・立場に関係なく、とことん議論できる。だからこそ、気持ちよく働けます。
年2回の全社員キャンプでは、事業戦略も組織づくりも、全員で決める。誰かがつくる会社ではなく、自分たちで動かす組織です。
年2回のキャンプでは、社員全員で事業方針や組織戦略を議論し、年次を問わず意思決定に関わります。プランナーやスタッフ、マーケターもプロジェクト単位で横断的に動き、新規事業も現場発の提案から始まることが多くあります。失敗を許容する文化と、若手に任せる文化があり、実際に入社2〜4年目になると拠点責任者や事業責任者といった比較的大きな挑戦に多くのメンバーがチャレンジしています。自分の手で会社を動かしている実感をもちたい人、自分の未知なる可能性に挑戦していきたい人にはピッタリの職場です。