【社内イベント】25新卒入社式&新卒研修の内容をレポートします!
Photo by Dylan Gillis on Unsplash
皆さん、こんにちは!人事の良沢です。
本日は、4月1日に入社した25新卒社員の入社式、そして新卒研修の様子をレポートします♪
【25新卒入社式🌸】
今年も、4名の新卒社員が入社!
入社式の様子を見るために、当日は約30名のサーファー(社員)が集まって皆さんをお出迎えしました✨
入社式のあとは経営陣と人事チームも混ざり、お待ちかねのランチタイム🍚
昼食後のティータイムでは席替えを行い、全員が満遍なくコミュニケーションを取ることができました。
アイドルやサウナ、旅行…新卒社員の「好きなもの」に関するトークが飛び交いました。
さて、恒例の記念写真を見てみると…今年も良い仕上がりのようです👕
ノースショアの正装であるアロハシャツ。皆さん、よく似合っています👍
4名の25新卒社員を、よろしくお願いいたします!
【研修の構成】
例年同様、今年度の新卒研修も
- 自己理解
- 社会人基礎力
- 自社理解
- 業界理解/キャリアデザイン
の4軸に沿った内容で実施しました。
【自己理解:”最強の同期”になるために】
自分の一番の味方が自分であるように、そして4人が最強の同期になるために、まずは「自分」そして「同期」を知るための研修からスタート。
研修の最後には自分のトリセツ(取扱説明書)を作成し、同期に向けて発表してもらいました🎤
研修ログを見てみると、
「自分の強みには頼って欲しいし、周りの強みにも頼っていきたいです」
という感想が。
今年の新卒社員4名は、内定者の頃からとても仲が良いのが特徴的👀
和気あいあいと、かつ切磋琢磨しながらお互いに助け合っていく未来像が既に見えたような気がします。
【社会人基礎力:社会人一歩目のスタートダッシュ】
社会人1年目、順調なスタートを切るための「社会人基礎力」研修。
- 24新卒社員の成果発表
- 社会人へのマインドチェンジ研修
- ビジネスマナー/スキル研修 etc…
と、いくつかのパートに分けて実施しました。
▼24新卒社員の成果発表
1年先輩にあたる24新卒社員が登壇し、
- 自身がMakeFans(※ノースショアのコアバリュー)できたと思うこと
- 後輩社員へ伝えたいこと
などを発表してもらいました!
大変だったこと、先輩に助けられたこと、この1年間で感じたこと。
2年目社員だからこそ語ることができる、等身大の想いに25新卒社員も興味津々の様子でした👂
また、発表の場には「24新卒の発表を聞きたい!」というメンバーも参加!
発表を聞いて、その成長ぶりに思わず涙してしまうシーンもありました…😿
▼社会人へのマインドチェンジ研修
「社会人基礎力」というテーマに沿って、
- 自責思考
- 自己管理
- 報連相
- 仕事とは? etc…
など、社会人として必ず身につけて欲しいというマインドについて学んでもらいました。
例年少しずつ中身をアップデートしている本研修ですが、今年は「仕事」をするためのコツについて、私の目線から25新卒社員にレクチャーさせていただきました。
私自身も改めて気づかされたのですが、ノースショアのコアバリューである「MakeFans」こそが、私が仕事をする際に潜在意識として刷り込まれているものだと感じました。
自責思考や自己管理、報連相などは「社会人として当たり前」であると軽視されがちですが、当たり前を当たり前にできている人こそが周囲の人々を「MakeFans」しており、また「仕事」をしている人でもあるのかもしれません。
研修する立場ながら、私も身を引き締めて頑張ろう…!と思えた研修でした🔥
▼ビジネスマナー/ビジネススキル研修
今年のビジネス研修は、例年と比較し更にレベルアップ!
従来の名刺交換やタイピングなどに加え、所属ユニットの先輩社員による
- 電話マナー
- メールマナー
の実践パートを実施しました!
「お弁当屋さんへの電話」「花屋さんへのメール」など、現場配属になってから必ずやることになる定番のシチュエーション。
「敬語って難しい…!」という新卒社員1年目ならではの悩みも聞こえてきましたが、悪戦苦闘しながらも何とかやり切った様子でした!(笑)
昨今、「電話」というものに苦手意識を覚える新人が多い、という話をよく耳にします。
この研修を通して、先輩と近い距離感で色んなシチュエーションで事前練習できたことが、良いスタートダッシュを切ることに繋がっていたら嬉しいです☺
【自社理解:ノースショアのサーファー(社員)であるために】
ノースショアの事業、そしてカルチャーや社長の想いに触れるべく
- 心理的安全性について+社長直々のVMV研修
- 自社DXサービス研修
など、会社をより良く理解するための研修を実施しました。
▼課題書籍発表(心理的安全性)・VMV研修
ノースショアの基盤を担っていると言っても過言ではない考え方である、「心理的安全性」。
課題書籍を通して、ノースショアがなぜこの考え方を大切にしていると感じたか、各個人に発表してもらいました。
実は私も22年に新卒で入社した際、この課題書籍発表があったのですが…
皆さんスライド作成や発表などに慣れており、今後の活躍が期待できそうなくらい頼もしかったです✨
課題書籍発表後は、社長が直接登壇してVMV(VISION・MISSION・VALUE)研修を実施。
映像クリエイターというキャリアからスタートしたからこその会社誕生秘話に、4人も興味津々の様子でした。
▼自社DXサービス研修
ノースショアの自社サービスに対し、理解を深めてもらうための本研修。
- 高品質映像制作のマッチングプラットフォーム「クリショア」
- カット表自動生成AIツール「カットウヒョー」
- CM制作の全行程を生成AIで完成させるスキルが習得できる「フルAICM制作カレッジ」
3つの自社サービスについて、プロダクトマネージャーからのレクチャーがありました。
アイスブレイクとして、自社サービスをPRするためのキャッチコピーをチームで考えてもらったのですが…
そのキャッチコピーが、紹介記事にて実際に採用されたそうです!
Z世代ならではの目線が、自社サービスの更なる発展に生きてくるのかもしれませんね。
【業界理解/キャリアデザイン:未来をより豊かにするために】
広告業界で働くということに対する意欲醸成、そしてキャリアをデザインする上で必要になるマインドを獲得するために、
- 業界商流研修
- キャリアデザイン研修
という2つの研修を実施しました。
▼業界商流研修
プロデューサーが登壇し、広告業界の成り立ちや制作工程に関する話が盛り込まれた本研修。
新卒社員の目が最も輝く研修、と言っても過言ではありません!(笑)
制作過程における紆余曲折や裏話などを聞くこともでき、仕事に対するイメージが更についたのではないでしょうか?
▼キャリアデザイン研修
新卒研修の最後を締めくくるのは、キャリアデザイン研修。
例年同様、マンダラートという目標達成のための思考のデザインツールを用いて、能動的にキャリアを考え、アクションプランを可視化するワークを実践しました。
中には「◎◎さんのようなPM(プロダクトマネージャー)になる!」と、早速ロールモデルとなる社員を目標に据えた方も👀
今後もキャデザイン研修は定期的に実施予定なので、皆さんの成長ぶりを楽しみにしています!
【番外編:毎年恒例!同期の絆が試される「マシュマロチャレンジ」の結果はいかに…?】
毎年恒例の「マシュマロチャレンジ」。
幾つかの備品とパスタを用いて、自立するタワーを立てるというチャレンジ企画です。
研修初日と最終日。計2回のチャレンジ。
惜しくも去年の最高記録を破ることはできませんでしたが…皆さん、やり切った!という表情です☺
出勤直後やグループワーク、休憩中などどんな場面でも楽しそうに過ごしていた皆さん。
今年の25新卒は、ここ数年間で最も「声の掛け合い」が光っていたように思います。
25新卒4名をよろしくお願いいたします!
【最後に】
いかがでしたでしょうか?
新卒社員1年目の新卒研修について、レポートさせていただきました。
研修からはや2カ月が経過し、25新卒社員の4名はOJT社員の下につきながら、早速広告制作の現場に入っています。
先日4名を対象としたフォローアップ面談を実施しましたが、「毎日が楽しいです!」と、とても晴れやかな笑顔で返してくれた皆さんの様子に安心しました。
壁にぶつかったときは新卒研修で得た学びを思い出して、乗り越えていけると確信しています。
頑張れ、サーファー1年生!!!
/assets/images/39263/original/83b8dce6-b21f-4a42-b409-c29060b586f0.jpeg?1412517750)