- 業務改善|若手エンジニア歓迎
- 上流経験|ビジネススキル
- IT事務|接客・営業経験歓迎
- Other occupations (101)
-
Development
- 業務改善|若手エンジニア歓迎
- リモート|UIターン歓迎
- 若手歓迎|リモート可
- 最先端技術|リモート可
- 実務未経験者歓迎|最先端技術
- 若手歓迎|リモートあり
- 上流工程|システムエンジニア
- 最先端技術|開発エンジニア
- 上流工程|最先端技術
- リモート相談可能|受託開発
- 若手歓迎|Web開発エンジニア
- モダン環境|システムエンジニア
- 若手歓迎|フロントエンド開発
- 若手歓迎|開発エンジニア
- エンジニア|若手歓迎
- バックエンドエンジニア
- Railsエンジニア
- 経験浅め歓迎!Webエンジニア
- 経験年数不問|ITエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- 【未経験歓迎】開発エンジニア
- PL/PM候補|開発エンジニア
- フォロー体制完備!経験浅めOK
- 開発エンジニア
- 未経験歓迎|開発エンジニア
- Webエンジニア|働きやすさ◎
- フルスタックエンジニア
- PM候補|開発エンジニア
- Webエンジニア
- JavaScriptエンジニア
- 経験年数不問|Webエンジニア
- フロントエンド/バックエンド
- 未経験OK|SESエンジニア
- 【未経験歓迎】Webエンジニア
- PHP/javaエンジニア
- 未経験歓迎|Webエンジニア
- アプリ開発エンジニア
- スマホアプリ開発エンジニア
- モバイルアプリ開発エンジニア
- クラウドエンジニア|若手歓迎
- クラウドエンジニア|未経験歓迎
- AWS/Azure【経験不問】
- クラウドエンジニア|設計・構築
- 実務未経験歓迎|クラウド
- クラウドエンジニア|Azure
- クラウド経験不問
- AWS|Azure|独学歓迎
- クラウドエンジニア
- 未経験歓迎|インフラエンジニア
- クラウドエンジニア|独学歓迎
- クラウドエンジニア|リモート可
- PM候補|システムエンジニア
- データエンジニア
- Python|AIエンジニア
- 開発エンジニア|経験浅め歓迎
- データアナリスト
- データサイエンティスト
- 【研修充実】未経験エンジニア
- 文系・未経験活躍中|エンジニア
-
Business
- 上流経験|ビジネススキル
- DX推進|ディレクション
- PM/PL経験不問|リモート可
- PL/PM候補|経験不問
- 経験不問|未来のリーダー候補
- PL/PM候補|ITエンジニア
- PM/PL経験不問
- プロジェクトマネージャー候補
- PM/PL候補|開発エンジニア
- プロジェクトマネージャー
- バックオフィス全般|未経験歓迎
- IT事務|コーポレート
- バックオフィス全般|リモート可
- 採用広報・経理・総務|リモート
- 【未経験歓迎】採用/広報/事務
- バックオフィス全般|総務・採用
- バックオフィス全般|広報
- バックオフィス|リモート相談可
- 事務経験者歓迎
- バックオフィス全般
- ITバックオフィス全般
- 【経験者歓迎!】人事職
- 人事・採用ポジション
- 【未経験可】総務・経理・人事等
- 第二新卒歓迎|若手歓迎
- 第二新卒歓迎!|ITセールス
- ITセールス・第二新卒歓迎
- 営業経験歓迎|IT業界経験不問
- ITセールス経験歓迎
- 【経験不問】ITセールス
- フィールドセールス|IT業界
- 【第二新卒/既卒】SES営業
- セールス経験歓迎
- 未経験歓迎|ITセールス
- 【第二新卒/既卒】IT営業
- Other
アクサス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:砂長 義和、以下アクサス)は、
大阪府が推進する「男女いきいき・元気宣言事業者登録制度」に賛同し、2022年11月24日に公表いたしました。
※アクサスの掲載ページはこちら
♦大阪府「男女いきいき・元気宣言事業者登録制度」とは
大阪府は、「女性の能力活用」や「仕事と家庭の両立支援」など、働く場における男女共同参画に向けた取組を進め、
男性も女性もいきいき働くことのできる元気な企業・団体をめざしてがんばっている事業者のみなさんを「男女いきいき・元気宣言」事業者として登録し、その取組を応援しています。
※詳細はこちら:https://www.pref.osaka.lg.jp/danjo/ikiiki2013/sengen1.html
♦アクサスの「男女いきいき・元気宣言」
・社内報にて男性の育児休業に関する記事を掲載。
取得した男性社員のインタビューを掲載し、通常記事よりも男性社員から大きな反響を得た。
・社員の有志メンバーによる「働くママパパ応援PJ(プロジェクト)」を月1回程度実施。
産休・育休や社内制度の活用法など、仕事と家庭の両立に関するさまざまなテーマで交流会を実施。
・成長見逃さないDay(有給)」と称した、
子の学校行事などに参加する際の有給制度により、性別に関わらず子育てを支援。
・PCのシャットダウンシステムを導入。残業時間の抑制・生産性の向上を促進。
・ハラスメントの相談窓口を社内・社外に設置し、相談しやすい環境を醸成。
管理職に対しては、定期的にハラスメント研修を実施。
2022年12月13日
アクサス株式会社