- 最先端技術|開発エンジニア
- PL/PM候補|経験不問
- 未経験OK|オープンポジション
- Other occupations (109)
-
Development
- 最先端技術|開発エンジニア
- React・AWS|リモート
- 実務未経験・スクール卒歓迎
- DX推進|リモートあり
- 最先端技術|リモート可
- 若手歓迎|リモート可
- 業務改善|若手エンジニア歓迎
- リモート|UIターン歓迎
- 実務未経験者歓迎|最先端技術
- 若手歓迎|リモートあり
- 上流工程|システムエンジニア
- 上流工程|最先端技術
- リモート相談可能|受託開発
- 若手歓迎|Web開発エンジニア
- モダン環境|システムエンジニア
- 若手歓迎|フロントエンド開発
- 若手歓迎|開発エンジニア
- エンジニア|若手歓迎
- バックエンドエンジニア
- Railsエンジニア
- 経験浅め歓迎!Webエンジニア
- 経験年数不問|ITエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- 【未経験歓迎】開発エンジニア
- PL/PM候補|開発エンジニア
- フォロー体制完備!経験浅めOK
- 開発エンジニア
- 未経験歓迎|開発エンジニア
- Webエンジニア|働きやすさ◎
- フルスタックエンジニア
- PM候補|開発エンジニア
- Webエンジニア
- JavaScriptエンジニア
- 経験年数不問|Webエンジニア
- フロントエンド/バックエンド
- 未経験OK|SESエンジニア
- 【未経験歓迎】Webエンジニア
- PHP/javaエンジニア
- 未経験歓迎|Webエンジニア
- アプリ開発エンジニア
- スマホアプリ開発エンジニア
- モバイルアプリ開発エンジニア
- クラウドエンジニア|若手歓迎
- AWS/Azure|実務未経験
- クラウドエンジニア|未経験歓迎
- AWS/Azure【経験不問】
- クラウドエンジニア|設計・構築
- 実務未経験歓迎|クラウド
- クラウドエンジニア|Azure
- クラウド経験不問
- AWS|Azure|独学歓迎
- クラウドエンジニア
- 未経験歓迎|インフラエンジニア
- クラウドエンジニア|独学歓迎
- クラウドエンジニア|リモート可
- PM候補|システムエンジニア
- データエンジニア
- Python|AIエンジニア
- 開発エンジニア|経験浅め歓迎
- データアナリスト
- データサイエンティスト
- 【研修充実】未経験エンジニア
- 文系・未経験活躍中|エンジニア
-
Business
- PL/PM候補|経験不問
- PM/PL経験不問|リモート可
- 上流経験|ビジネススキル
- DX推進|ディレクション
- 経験不問|未来のリーダー候補
- PL/PM候補|ITエンジニア
- PM/PL経験不問
- プロジェクトマネージャー候補
- PM/PL候補|開発エンジニア
- プロジェクトマネージャー
- 採用広報・経理・総務|リモート
- ITサポート|接客営業経験歓迎
- バックオフィス全般|広報
- バックオフィス全般|未経験歓迎
- IT事務|コーポレート
- バックオフィス全般|リモート可
- 【未経験歓迎】採用/広報/事務
- バックオフィス全般|総務・採用
- バックオフィス|リモート相談可
- 事務経験者歓迎
- バックオフィス全般
- ITバックオフィス全般
- 【経験者歓迎!】人事職
- 人事・採用ポジション
- 【未経験可】総務・経理・人事等
- 第二新卒歓迎|若手歓迎
- ソリューションセールス|在宅
- 第二新卒歓迎|IT業界経験歓迎
- 第二新卒歓迎!|ITセールス
- ITセールス・第二新卒歓迎
- 営業経験歓迎|IT業界経験不問
- ITセールス経験歓迎
- 【経験不問】ITセールス
- フィールドセールス|IT業界
- 【第二新卒/既卒】SES営業
- セールス経験歓迎
- 未経験歓迎|ITセールス
- 【第二新卒/既卒】IT営業
- Other
本庄 加代子准教授・栗木 契教授が執筆したアクサス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:砂長 義和、以下アクサス)に関する論文「インターナルブランディングをテコとした不祥事からのビジネスモデルの転換」がマーケティングジャーナルに掲載されたことをお知らせいたします。
■マーケティングジャーナル(2022 年 42 巻 2 号 p. 63-72)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/marketing/42/2/42_2022.048/_html/-char/ja
♦論文内容に関して
本文では、インターナルブランディングの取り組みにより組織の体質改善を図り、ビジネスモデルを根本的に変えながら、事業の成長基調を取り戻したアクサスの変革を基に、インターナルブランディングの重要性を紐解いています。
≪一部抜粋≫
企業が不祥事を起こした時、どのように信頼と業績を回復させるのだろうか。ITエンジニアの派遣企業であるアクサス株式会社は、2018年労働局から行政処分を受けた。危機に瀕した同社であったが、インターナルブランディングの取組みにより、リストラをせずに組織の体質改善を図り、長年懸案であったビジネスモデルを抜本的に変えながら、事業の成長基調を取り戻した。
2022年現在の同社は、理念・ビジョンの浸透が進み、業績の拡大が続く。本稿では、アクサスの取り組みを時系列で追う中で、Kotter(1995, 2012)の企業変革における段階的プロセスが見出された。とりわけ意図せざる不祥事そのものが、インターナルブランディングを更に加速させていたことを確認した。
結論として、(1)組織文化を変革するためのツールとしてインターナルブランディングは有効であり、アクサスでは(2)組織に短期的成果を見せつつ(3)危機を逆手に、求心力を高め(4)現場に理念・ビジョンの解釈の余地や裁量など自由度を与えながら(5)ビジネスモデルの転換による新たな成長機会の獲得へと至っていたことが確認される。
≪詳細≫
- タイトル:インターナルブランディングをテコとした不祥事からのビジネスモデルの転換
- 著者名:本庄 加代子、栗木 契
- 掲載誌:マーケティングジャーナル
≪著者≫
- 本庄 加代子
東洋学園大学 現代経営学部 准教授 - 栗木 契
神戸大学大学院 経営学研究科 教授
♦マーケティングジャーナルとは
日本マーケティング学会が発行する、マーケティングに関する研究者と実務者向けの季刊誌。1981年に創刊された本誌は、学術研究者だけでなくビジネスマンにも広く読まれている学術誌で、原著論文のほかにレビュー論文、ケース論文、書評なども掲載されています。
- 詳細についてはこちら
♦今後について
本稿は、当社が業務改善命令を受けた前後におけるインターナルブランディングの重要性についての論述でありますが、当社はこれからも理念・ビジョンを軸にした経営を推進し、日本におけるエンジニア不足に寄与するべく事業を推進してまいります。
具体的には、経験を問わず、積極的に理念に共感いただけるエンジニア志望の方々を社員としてお迎えし、社内研修やチーム構築により技術力の向上を図っております。手に職をつけたい女性が多いことにも着目し、女性エンジニアも積極的に採用し、全社員の4割近くにいたっており、結果として女性活躍推進に力を入れている企業を表彰する「第四回WOMAN’S VALUE AWARD」では最優秀賞を受賞いたしました。今後も性別に関わらず、社員が働きやすい環境を醸成し続けます。
IT業界のますますの発展に寄与するとともに、「女性の社会進出」や「シニア人材の活用」などの社会課題にも対峙しながら、少子高齢化における日本の労働力確保にも取り組んでまいります。
2022年11月29日
アクサス株式会社