注目のストーリー
All posts
全国大会の悔しさを胸に!部活経験を仕事に活かす市川さんの挑戦
今回は入社4年目の市川さんにインタビュー!市川さんは学生時代に熱心に活動していたことがあり、その経験が今の業務にどのように活きているのかを、現在インターン中の25卒・中野里が深掘りします。部活やアルバイトで培ったスキル、そして新規事業に携わる日々の様子まで、幅広くお話を伺いました!「学生時代の経験が今につながっている」と話す市川さんの言葉には、これから社会に出る皆さんの参考になるヒントや気づきがたくさん詰まっています。ぜひ、ご覧ください!自己紹介をお願いします!市川:新卒で入社して、社会人4年目になります。もうすぐ5年目です!好きな食べ物はうどんです(笑)中野里:私もうどん好きです!香川...
2年目社員が大活躍!AIを活用したサービス開発
ライトアップでは、「AIエージェント」をキーワードに、社員一人ひとりがAIを活用した業務効率化、ならびに中小企業へのサービス提供を行っています。今回は、現在2年目の西村さんに、営業から新規事業の部署に至るまでの経験を通じて、どのようにAIを業務に取り入れ、成果を生み出しているのかを伺いました!若手ならではの柔軟な発想や、ユニークなAIツールの開発秘話まで、思わず「試してみたい!」と感じるリアルな取り組みが満載です。西村さんの視点を通じて、ライトアップのAI活用の一端をぜひご覧ください!それでは、インタビューをお楽しみください♪自己紹介をお願いします!西村:こんにちは、西村です。現在2年目...
挑戦する人を支えるカルチャー:ライトアップの魅力を探る
就職活動の際に大事な企業選び。今回は、第二新卒でライトアップに入社された前泊さんにインタビューをし、「企業選び」をテーマにお話しをお伺いしました!!!出てきたキーワードが「人・カルチャー・働き方」。転職をされた前泊さんだからこそ感じるライトアップの魅力や、色々なことに挑戦する中で得た成長体験など、充実したエピソードが満載です。この記事を通じて、ライトアップの環境やカルチャーが少しでもお伝えできれば嬉しいです‼ —―本日は貴重なお時間ありがとうございます!改めて自己紹介お願いします。前泊:こんにちは、前泊です。(写真右側)ライトアップに転職をして約4年が経ちます。現在の所属部署は企画マ...
採用責任者にぶっちゃけて聞いてみた!――志望動機より大切なこと
「面接官は選考中にどんなことを考えているんだろう?」これは私が就活しているときにずっと聞いてみたいことでした。この記事を読んでいる方の中には、これから面接を控えている方もいるのではないでしょうか?そんな方に、少しでも参考になれたら嬉しいです!今回は、ライトアップで執行役員かつ採用責任者をされている杉山さんに、25卒のインターン中野里がインタビュー!面接の気になるあれこれや、面接官が選考中に見ているポイントを、ぶっちゃけて聞いてみました!中野里:本日はよろしくお願いします!まず、自己紹介からお願いできますでしょうか。杉山:よろしくお願いします!私は、2010年に新卒でライトアップに入社しま...
趣味も仕事も120%‼推し活と自己成長を両立する秘訣とは?
こんにちは、ライトアップで内定者インターンに取り組んでいる江田です。実は、オフィスを眺めると、それぞれのデスクの上が個性的。その中で特に気になったのが、本日インタビューをさせていただいた小野さんのデスクです。※記事の後半でご紹介しますね!実は小野さん、かなりの「推し活」をしているとのこと。私もアイドルが好きなので、推し活を楽しむ社会人の先輩にとても興味があり、インタビューさせていただきました!それでは、ここからは実際のインタビューの風景をお届けします!——本日はお時間をいただきありがとうございます。まずは自己紹介をお願いします。小野:小野です。ライトアップに転職して約三年になります。入社...
新卒インターンが見た!若きマネージャー塩崎さんの3日間
Manager Day Flow塩崎マネージャーのとある1日 ~時系列で見る仕事の流れ~今回は現在マネージャーで最年少の塩崎さんに、25卒で入社予定のインターンが3日間密着しました!印象的だったのは、忙しい中でも効率的に時間を使われている姿でした。特に内容が気になる予定については、実際にいくつかのミーティングにも参加させていただきました。ご自身の事業だけでなく、採用担当も兼務するなど、幅広く活躍されている姿をお伝えいたします!塩崎万朔(マネージャ―)プロフィール2019年新卒入社。3年目でリーダー、5年目でマネージャーに昇格。現在のマネージャー陣の中では唯一の20代。入社時から取締役と共...
新入社員インタビュー vol.01:7月入社の福嶋さん
中途採用で弊社に入社を決めて下さった方々に、入社を意思決定した理由などについてインタビューする「新入社員インタビュー」をお送りします!記念すべき第一弾は、7月入社の福嶋さんにインタビューをさせていただきました!ー採用担当:一番最初にライトアップにエントリーしようと思ったきっかけや決め手を教えてください。福嶋:最初に興味を持って話を聞いてみたいな、と思ったポイントは3つあります。1つ目は、経営基盤が安定していることです。2つ目は、売り切りモデルのビジネスでなく、SaaS型のITサービスを展開していることです。そして、3つ目は、月々のサービス料金を比較的低価格に設定しており、本当に経営に困っ...
3年目で担う新規事業展開〜自ら事業を創るときに向けて奮闘の日々
新卒でライトアップに入社し、着々とキャリアを構築しているのが塩崎さん。今回は新卒で入社した社員が、ライトアップでどのような仕事を任され成長しているのかをお伝えすべく、塩崎さんにお話を伺いました。ライトアップへの入社をご検討している方は、ぜひ参考にしてください!代表 白石の言っていることが全く理解できなかったことで入社を決意——塩崎さんがライトアップを選んだ理由を教えてください。就活当初からライトアップを志望していたんですか?ライトアップについては全く知りませんでした(笑)。元々はずっとスポーツ関連の仕事をやりたいと思っていました。学生時代からスポーツの観戦が好きで、高校時代はスポーツドク...
インプットとシェアのサイクルでチームで成長!女性マネージャーとして輝く日のために
2022年5月現在、ライトアップで働く女性メンバーの中には産休・育休を取得しているメンバーもいます。「女性にとって働きやすい環境が整っている」と、私たち男性は感じますが女性メンバーはどのように感じているのでしょうか。そしてライトアップは女性が実力を発揮できる会社なのでしょうか?今回インタビューをしたのは2019年に新卒で入社した松井さんです。松井さんがライトアップを目指した理由や、仕事を通じて感じるやりがいと成長、目標、そして働きやすさ。忖度なしにライトアップで働く女性のリアルな姿を探りました。「働くを良くする」をミッションに掲げライトアップへ——松井さんがライトアップへの入社を決めたき...
28歳で執行役員30歳で上場〜私が走り続けられる理由〜
2年目で管理職→3年目で新規事業担当者→4年目はマネージャー|順風満帆に見えて試行錯誤を繰り返していた私のライトアップでのキャリアを簡単に説明すると、2010年に新卒で入社。2013年に新規事業統括責任者、2014年にマネージャー職に就任して、2017年に執行役員。ここだけみると「すごく頭が良い」とか「器用なのでは」と感じるかもしれませんが、私はどちらにもあてはまりません。どちらかといえば粘り強く取り組み、数をこなすタイプです。そんな私が短期間でキャリアを構築できた理由は、素直に挑戦してみるスタンスを持ち続けていたからだと感じています。入社してからはトライして失敗して、トライして成功して...
ベンチャーから上場企業、スタートアップ、事業承継、起業と様々な経験をしたからこそ気づいた「修行」と「進化」
今回は、中途入社から新規事業担当として活躍されている田中さんのインタビューです。元々ご自身で共同創業者として会社経営の経験もあるという田中さん。そのなかで、「全国、全ての中小企業を黒字にする」という理念に共感いただき、新規事業担当として入社いただきました。ぜひ、キャリアのひとつとしてご参考になればと思います!【プロフィール】大学在学中より人事コンサルティング会社の創業期に参画し、東証一部上場企業へ転職。人事採用、国内外(ベトナム、韓国)子会社設立、新規事業に従事したのち、シリーズBスタートアップ企業にて事業推進を担当。その後プロスポーツクラブを対象としたコンサルティング企業にて新規事業企...
決算動画(2021年8月) 売上・営業利益、ともに大幅増。通期業績予測を上方修正
売上・営業利益、ともに大幅増。通期業績予測を上方修正直近の当社事業について代表の白石が動画でお伝えしています。当社の現状を知っていただくには非常に良い内容ですので、ぜひ一度ご覧ください!>動画はこちらからご覧ください→ https://irtv.jp/channel/3894全国、全ての中小企業を黒字にするビジョンを実現するために、本気で取り組む仲間を募集しています。「一緒にこんな事業に取り組みたい!」「事業内容をもっと詳しく知りたい!」「中小企業を黒字にすることに興味がある!」という方はぜひお気軽にご連絡ください。
事業展開で意識していることはなんですか?|社長ランチトークをのぞき見①
『愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ』という言葉をご存じでしょうか?ドイツの初代宰相であるビスマルクの名言です。当社では、誰もがライトアップの20年分の歴史を知り、それを武器に戦えるように、新しく入社された方/新任管理職向けに、月に1回社長による「ランチトーク」を開催しています!気になることを直接質問し、社長から答えてもらうことができる1時間です。今回はその様子をのぞき見 |ω・)チラッ採用担当の塩崎が感想も交えて内容をお伝えしますーー!Q.新規事業の展開の際に意識していることはなんですか?A.サービスではなく「ビジョン」で差別化することまず白石さん(当社代表取締役社長、普段は「白石さん...
「新規事業×採用」上場企業の創業社長のすぐ近くだから得られた経験 ー採用担当インタビュー
採用担当は、求職者の方にとっては「会社の顔」今回、新規事業担当として活動しながら、ウォンテッドリーを運用、求職者の方と面談も行っている「塩崎」に若手社員がインタビューをしました!ぜひご興味持っていただいたら、ご応募ください!採用担当になったきっかけは飲みの席(笑)市川:よろしくお願いします。塩崎:よろしくお願いします!インタビューを受ける側になると、緊張しますね(笑)市川:まずは現在、どんなお仕事をしているか教えてください!塩崎:今は、新規事業を2つと採用の担当をやってます。うちでは採用専門の人事がいないので兼任ですね。市川:いつも、いろんなことをやっていて大変そうだなって思ってます。新...
最初の印象は「大丈夫かな?」、そこから「楽しそう!」と興味をもったんです ー中途社員インタビューvol.5
今回は、採用担当塩崎が、4月から入社した鈴木さんにインタビューしました!「実はシャイなんです・・」と言いながら、熱い想いも持つ鈴木さん。入社してからの活躍が楽しみです!塩崎:塩崎です、よろしくお願いします!鈴木:よろしくお願いします。塩崎:早速ですが、ライトアップの最初の面談での印象が「大丈夫かな?」だったと。よくそんな会社に入社しましたね(笑)鈴木:あ、誤解があるといけないのですが「大丈夫かな?」というのは、ライトアップや面接していていただいた方に対してではなくて、「面接のときにしっかり伝えられたかな?」という意味です(笑)ライトアップの面談では、他社の選考のときのような、転職理由や前...