■ はじめに
「中小企業を黒字にする」をミッションに掲げ、DX支援で成長を続ける株式会社ライトアップ。今回は、AIコンサルティング局で革新的な面接AIサービス「リクロボ」を手がける西村さんに、新卒の江田さんが開発秘話やサービスにかける想いを伺いました。リクロボは、AIとのチャットを通じて一次面接を自動化する画期的なサービス。開発の裏側には、中小企業の採用課題を解決したいという熱い想いがありました。
■ 本日のインタビュアー
江田
株式会社ライトアップ 新卒1年目。
入社以来、様々なプロジェクトに挑戦中。最近はAI技術の可能性にワクワクしている。
■ リクロボってどんなサービス?
江田:西村さん、本日はよろしくお願いします!早速ですが、西村さんが担当されている「リクロボ」とは、一体どんなサービスなんですか?
西村:はい、よろしくお願いします。リクロボは一言で言うと、面接AIサービスです。AIとのチャットを通じて、企業の一次面接を自動化することができます。
江田:一次面接を自動化…!具体的には、どのようなことができるんですか?
西村:企業様にとっては、24時間365日、時給30円で働く人事担当を雇うような感覚で使っていただけます。AIが応募者の基本的な情報をヒアリングし、企業の求める人物像に合致するかどうかを判断します。
江田:それはすごい!採用担当者の方は、どのように活用できるのでしょうか?
西村:AIが分析した学生と企業の相性を確認した上で面接に臨めるので、効率が格段に上がります。学生さんにとっても、時間や場所を選ばずに気軽に面接を受けられるので、好評なんです。
■ 学生集客へのこだわり
江田:リクロボを開発する上で、特にこだわったポイントはありますか?
西村:はい、こだわったのは、単に面接ができるだけでなく、学生集客もできるという点です。
江田:学生集客ですか!詳しく教えてください。
西村:中小企業様の中には、「応募者が集まらない」「母集団形成に課題がある」という悩みを抱えている企業様が多くいらっしゃいます。リクロボを利用する企業様は、リクロボに登録している学生にアプローチできるので、母集団形成にも貢献できるんです。
江田:なるほど!それは中小企業の方にとって、とても魅力的な機能ですね。
■ 開発の苦労と学生目線
江田:リクロボを開発する上で、苦労した点はありますか?
西村:リクロボを実際に提供できる形に仕上げることは初めての経験だったので、大変なことも多かったです。特に、AIが生成する文章がイメージ通りにならず、何度も裏側のプロンプトを調整したり、開発エンジニアさんと相談したりしました。
江田:それをどのように乗り越えたんですか?
西村:私自身、少し前まで学生だったので、学生目線での意見を積極的に取り入れるようにしました。学生がどんな情報を求めているのか、どんな面接体験を求めているのかを理解していたことが、より魅力的なサービスにする上で活きたと思います。
■ 導入企業からの期待と今後の展望
江田:リクロボを導入した企業からは、どのような声が寄せられていますか?
西村:まだ導入事例は少ないのですが、「採用にAIを導入している企業は、学生からの印象が良いはず」という期待の声や、「学生を集めてきてくれるのが嬉しい」という声をいただいています。
江田:これから導入される企業が楽しみですね!
江田:最後に、この記事を読んでいる未来の仲間たちにメッセージをお願いします!
西村:リクロボは、まだまだ発展途上のサービスです。現在、モニター利用企業を募集しているので、ぜひ一度使ってみていただきたいです。そして、利用企業の声を反映しながら、どんどんアップデートしていきたいと思っています。ぜひ、リクロボを一緒に育てていきませんか?
ライトアップは、「全国すべての中小企業を黒字にする」という壮大な目標に向かって、社員一人ひとりが情熱を持って取り組んでいます。新しい技術や働き方を積極的に取り入れる社風も魅力です。Slackの雑談チャンネルから新しいプロジェクトが生まれるなど、自由な発想と挑戦を歓迎する文化が根付いています。
江田:西村さん、本日は貴重なお話ありがとうございました!私もリクロボの今後の展開が楽しみです!
▶私たちと一緒に働きませんか?ライトアップへの応募はこちら。
https://www.wantedly.com/projects/2189988
▶私が担当したサービスはこちら!