注目のストーリー
All posts
「福生七夕まつり」設営
ワークス・クリエイティブは毎年、福生七夕まつりのお手伝いをさせていただいております。今年は、弊社社長松行がインターシップの留学生達を連れて作業風景の見学を行いました。お祭りの雰囲気を左右する飾りつけや竹飾りが転倒しないように紐を結ぶ方法等を弊社社長自ら説明し、インターン生達は初めて見る作業風景に圧倒されていました。一方、弊社スタッフ達は各クライアントと連携をして作業を進めました。危険が発生する可能性のある作業には逐一声掛けを行い、スタッフ同士の連携もしっかり取りながら作業を進めて参りました。また、「福生七夕まつり」では作業中にお祭り本番が始まる為に、ご来場の皆様にも気配りをしながら作業を...
「令和7年度冬季ワークス・クリエイティブ安全講習会」開催
ワークス・クリエイティブ冬季安全大会は、2025年1月16日(木)に新年早々開催いたしましたので皆様にご報告いたします。2025年1月16日(木) ワークス・クリエイティブ定例安全大会前半部は安全大会とし、『ヒヤリハット』『ヒューマンエラー』等を中心に、具体例などを盛り込み、スタッフ同士で意見交換を設けました。熟練スタッフからのアドバイスもあり、作業をする前に一呼吸をおく大事さを再認識する機会になりました。また、スタッフ同士で作業を一つ一つ確認していき、その中で危険性がある箇所とお客様が指摘されました危険箇所を提示していきました。そして、改めて危険が予測できる箇所を再確認し、事故が起こら...
「高校生のための映画ワールドカップ・映画甲子園」最終審査発表及び表彰式の運営進行
2024年12月8日(日)に高校生のための国内最大規模の自主制作映画コンクール「高校生のためのeiga worldcup2024」(エイガワールドカップ2024)が開催されました。最終審査発表及び表彰式の運営進行を弊社が行いましたので皆様にご報告いたします。本年度は映画『ゴジラ-1.0(マイナスワン)』でアカデミー賞受賞の山崎貴監督が審査に参加され、今まで以上に緊張感のある大会となりました。高校生ならではのメッセージがこもった数々の力作に、審査員の方々も真剣に議論していらっしゃいました。また、東京富士大学の経営学部イベント学科の生徒達もボランティアとして積極的に運営進行に参加してくれまし...
「令和6年度夏季ワークス・クリエイティブ安全講習会」開催
ワークス・クリエイティブ2024年度夏季安全大会は8月29日(木)にアルバイト部門、9月4(水)に大道具部門に分かれて開催しましたので皆様にご報告いたします。2024年8月29日(木)、9月4(水) ワークス・クリエイティブ定例安全大会アルバイト部門では、新しいスタッフを中心に安全講習を行いました。ワークス・クリエイティブの方針に加え、「ヒヤリハット」や「熱中症対策」等中心に進めました。また、事故のリスクマネジメントとして、現場においてヘルメット等安全装備の重要性を弊社代表より説明いたしました。大道具部門では、前半は取引先の方に講師を依頼し、環境施工安全衛生ガイドラインを講義して頂きまし...
令和6年能登半島地震 被災地支援
株式会社ワークス・クリエイティブは、石川県珠洲市にて炊き出しを実施いたしましたので皆様にご報告申し上げます。この度の「令和6年能登半島地震」にかかる災害などにより、お亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、被害に遭われた皆様にお見舞いを申し上げます。株式会社ワークス・クリエイティブでは、2024年4月21日、石川県珠洲市にて被災地支援のため、炊き出しを行いました。炊き出しは、イベント事業やフードトラック事業を行う株式会社吉田(本社:神奈川県南足柄市、代表取締役社長:吉田愛、以下吉田)と共同にて開催し、当日は弊社役員およびスタッフも現地にて運営を行いました。復旧・救援活...
「令和5年度夏季ワークス・クリエイティブ安全講習会」開催
ワークスクリエイティブ夏季安全大会は2023年8月21日(月)に開催いたしましたので皆様にご報告致します。2023年8月21日(月) ワークス・クリエイティブ定例安全大会今回の前半部では、今年10月から始まる『インボイス制度』について顧問会計士によるインボイス対策や、個人事業主として書類提出の記入方法等を説明をしていただきました。後半部は安全大会とし、『安全とは』を根本から見直し、日々の作業における注意点をシュミレーションしながら再考してもらう機会を設けました。日々の健康管理に加え、暑い中での作業が多いスタッフに熱中症の危険性や対策を、代表より周知していただきました。質問も飛び交いました...
「第28回機械要素技術展 M-Tech」のブース施工
\「第28回機械要素技術展 M-Tech」ブース施工のご紹介/当社ワークス・クリエイティブでは、常時各種展示会のブースの施工を行っております。そして、2023年06月21日~2023年06月23日に開催されました「第28回機械要素技術展 M-Tech」のブースの施工を行いましたので、ご報告いたします。当社は長年こちらのブース施工を手掛けており、クライアント様と当社スタッフのコミュケーションが良くとれていることが施工完成の成功に繋がっていると考えております。ワークス・クリエイティブには大道具スタッフから出発したイベント・展示会の施工会社として培ったあらゆるノウハウがあります。施工現場・事例...
「令和5年度冬季ワークス・クリエイティブ安全講習会」開催
ワークスクリエイティブ冬季安全大会は、2023年1月6日(金)に新年早々開催いたしましたので皆様にご報告致します。2023年1月6日(金) ワークス・クリエイティブ定例安全大会今回の前半部では、今年10月から始まる『インボイス制度』について、顧問会計士による制度概要や手続き方法等を説明をしていただきました。後半部は安全大会とし、『安全とは』を根本から見直し、日々の作業における注意点をシュミレーションしながら再考してもらう機会を設けました。日々の健康管理に加え、弊社の福利厚生の様々な健康サポートサービスをお知らせすることもできました。コロナ禍ではありましたが、マスクの着用や換気対策をした上...
『野村幻雪(四郎改)追悼公演「伝統の継承と創造的革新のために」』におきまして弊社代表松行が舞台監督を務めます。
昨年2021年8月に84歳で逝去された人間国宝 幻雪師は、和泉流狂言方の六世野村万蔵の四男として生まれ、3歳で狂言の初舞台を踏むも、15歳でシテ方観世流二十五世宗家、観世元正に入門し、能の道へ。2021年4月に観世宗家から顕著な功績のある能楽師に許される雪号「幻雪」を授与されました。同年7月には「東京2020オリンピック・パラリンピック能楽祭」に出演しましたが、これが最後の舞台となりました。幻雪師は常々、過去・現在・未来があることが伝統であり、伝統が力あるためには常に過去の伝統を見直し、爪を立てる精神が必要だという考えをお持ちでした。そして数々の新作能、新演出、他ジャンルとの創造的な仕事...