注目のストーリー
成長
ウィズパッションを卒業します〜将来・仕事について不安ばかりだった私が「仕事・働くことは楽しい」と思えるようになるまで〜
ウィズパッションで人事のインターンをしている中野莉々花です。私は大学2年生の夏から大学卒業までの約2年半、人事としてウィズパッションでお世話になり、3月31日をもって卒業します。インターンを始める前の私は、「将来は仕事を楽しみ、活躍していたい」という想いを持ちつつも、「やりたいことやビジョンもなく、将来や働くことについて考えるために、今何をしたらいいのか分からない」自分に大きな不安と焦りを感じていました。そんなスタートでしたが、ウィズパッションでの2年半を経て、今では、「ビジネススキル・スタンス・マインドセット」、「仕事における自分の強みや価値観の軸」を得ることができ、今では「仕事・働く...
長期インターンの機会を活かす2つのポイント~ウィズパッションのインターンを始める前に考えて欲しいこと~
こんにちは!株式会社ウィズパッションで人事のインターンをしている中野です!この記事ではウィズパッションで長期インターンを始める前に意識して欲しい、インターンの機会を価値あるものにする2つのポイントをお話ししていこうと思います。ポイント①:インターンに思い切りコミットする選択をするポイント②:自分の目標に、インターンで得られるものが価値をもたらすのかを考えるまず、本題に入る前にウィズパッションのインターンについて少しだけお話しします。ウィズパッションの長期インターンって?ウィズパッションの長期インターンは「会社のメンバーの1人として、ビジネスと本気で向き会う機会がある」というのが面白みであ...
その成長は自己満足になっていないか
「成長したい」私がインターンを始めた目的の1つにこの思いがありました。しかし最近、自分の成長が自分のためにしかなっていない、ということをよく感じています。今の私の状態とは違って、会社に貢献できる人は、共通して自分の成長が会社の成長に繋がっていると感じます。自分の成長が自分のためだけになっている感覚にあるうちは、成長が自己満足の成長だと思っています。自己満足の成長をしている間は、「成長したい、会社に貢献するためにはもっと成長しなくては」という感情が先立ってしまっていて、成長すること自体が目的になり、成長の軸がぶれていると思います。自己満足の成長から、自分の成長が会社の成長に直結する人になる...
トップスピードで成長できる人だけがやっていること。~長期インターンで学んだ「選択」の大切さ~
「長期インターンで圧倒的成長をしたい、成果を出したい」と思う人は沢山いると思います。私もその一人でした。でも長期インターンを通して、トップスピードで成長できる人は、実はほんの一握りの人だと気づきました。そして、これができる人にはある共通点があると考えています。この記事では、これまでの3カ月間の長期インターンを通して私が学んだ・成長スピードが速い人がやっていること・ぐんぐん成長して、活躍できる人になるための考え方を紹介しようと思います。①あれもこれも全部やりたい、欲張りな自分と決別する長期インターンを始める前の私は、「あれもやりたい!これもやりたい!」というように、目の前に転がっているもの...
社員10人以下規模のベンチャーにハマる3つの条件。
こんにちは。ウィズパッションの能條桃子です。インターンとして参画して以来、事業サイドで働いてきましたが、この度採用も担当することになりました!この記事では、「参画メンバー絶賛募集中のウィズパッションではどんな人を求めているのか」というテーマでお話ししたいと思います。ウィズパッションは、とにかく人数が少ないです。この規模をこの人数でまわしているのかと驚くほど、少数精鋭です。10人以下のベンチャー企業ではこういう状況も多いのかなと思ったので題して、『社員10人以下規模のベンチャーにハマる3つの条件。』です!この価値観当てはまる!と思った人は、思い切ってトップスピードで駆け抜けるベンチャー企業...