注目のストーリー
大学生
1つの会社で2年間深くかかわったからこそ感じた、仕事にハマり、働く3つのポイント
はじめまして。ウィズパッションで人事としてインターンをしている江口と申します。3月で約2年間続けてきたインターンを卒業します。2年間は本当にあっという間で、毎日が楽しくとても充実していた時間を得られたと思います。特に4年生の7月頃から週5日でフルコミットし、土日も含め、毎日インターンのことを考えていました。そこからは、時間があっという間でしたし、大きく成長もできました。4月から新しい会社で働ける楽しみやワクワク感がありますが、ウィズパッションで思いっきり働けなくなると思うと少しさみしい気持ちがあります。インターンで明確にできた仕事への価値観2年間を振り返るとで得られたものはたくさんありま...
その成長は自己満足になっていないか
「成長したい」私がインターンを始めた目的の1つにこの思いがありました。しかし最近、自分の成長が自分のためにしかなっていない、ということをよく感じています。今の私の状態とは違って、会社に貢献できる人は、共通して自分の成長が会社の成長に繋がっていると感じます。自分の成長が自分のためだけになっている感覚にあるうちは、成長が自己満足の成長だと思っています。自己満足の成長をしている間は、「成長したい、会社に貢献するためにはもっと成長しなくては」という感情が先立ってしまっていて、成長すること自体が目的になり、成長の軸がぶれていると思います。自己満足の成長から、自分の成長が会社の成長に直結する人になる...
トップスピードで成長できる人だけがやっていること。~長期インターンで学んだ「選択」の大切さ~
「長期インターンで圧倒的成長をしたい、成果を出したい」と思う人は沢山いると思います。私もその一人でした。でも長期インターンを通して、トップスピードで成長できる人は、実はほんの一握りの人だと気づきました。そして、これができる人にはある共通点があると考えています。この記事では、これまでの3カ月間の長期インターンを通して私が学んだ・成長スピードが速い人がやっていること・ぐんぐん成長して、活躍できる人になるための考え方を紹介しようと思います。①あれもこれも全部やりたい、欲張りな自分と決別する長期インターンを始める前の私は、「あれもやりたい!これもやりたい!」というように、目の前に転がっているもの...
2年間の長期インターンで「2つの意識」を実践したら、人生が変わるほどの経験になりました!
(この記事はインターン2年間の想いを込めすぎた結果、気合が入りすぎて、読み終えるのに10分以上かかる可能性があります。適当に飛ばしてお読みください。)こんにちは。ウィズパッションでインターンをしている能條桃子と申します。私は大学2年生から3年生にかけて、2017年4月から2019年3月まで2年間にわたりウィズパッションでお世話になりました。そして、今週末からデンマークに留学してきます。ここで完全に辞める訳ではないのですが、週3日から4日、ときにはフルタイムで出勤して、会社にいない時も考えたりしてた状況とは変わると思うので、長期インターンはここで一度区切りなのかなと思います。(最後に言いま...
普通の大学生が‘‘人生の夏休み‘‘に働く理由。
はじめまして。株式会社ウィズパッションでインターンをしている能條桃子と申します。この記事では、私がインターンをはじめた経緯とインターン先の選び方、そして現在の私の仕事や大学生活との両立についてお話します。大学生活に飽きたらインターンをしよう私はインターンを始めるまで典型的な普通の大学生でした。 授業は全然おもしろいと感じられないけど単位のために出席して、放課後は家庭教師と飲食業のアルバイトをしたり友達と遊んだりして、土日もバイトしたりサークルに顔を出したり友達と遊ぶという生活をしていました。 夏休みは数週間東南アジアに旅行に行ってみたり、冬は2カ月スキーをするために長野や北海道にこもった...