私たちWealthParkグループは、オルタナティブ資産のプラットフォームになることを目指すグローバルITベンチャーです。現在は、オルタナティブ資産の一つである「不動産」を軸に、国内外で4つの事業を展開しています。
WealthParkの制度紹介第二弾では、ちょっとユニークな「学びの機会」についてご紹介します🙌
目次
お金の相談室
勉強会・ワークショップ
WealthPark図書館
最後に
お金の相談室
お金に関する様々な疑問や相談を、WealthPark Labエバンジェリストの加藤さんに個別相談することができます。日本語・英語のいずれでも相談可能です。もちろん、業務に必要な投資/経済/金融に関する知識をインプットする機会にすることもできますが、「お金が貯まらないがどうすればよいか」「NISAとiDeCoのどちらから始めればよいか」「自分の人生設計にあった投資プランは何か」など、仕事の枠を超えて人生に役立つ相談をすることができます。
勉強会・ワークショップ
過去には、投資の歴史・金融/不動産事業に関わるステークホルダーについて等を扱う投資勉強会や、ブロックを使って当社ビジョンについて表現するワークショップを実施しました。他にも、一本杉・ワイン・アートなどのオルタナティブ資産に関する勉強会、ライフイベント・ダイバーシティー&インクルージョン・アンコンシャスバイアスなどWell-beingに関する勉強会、ChatGPTなどテクノロジーに関する勉強会も実施しました(好評につき、社外向けにも実施したこともあります👀)過去実施回の投影資料を見ることもできるので、復習はもちろん、参加できなかった回も後からキャッチアップ可能です!
WealthPark図書館
オフィスの中心には図書館があります。ビジネス・エンジニアリングなどの専門書や雑誌から、スタートアップ関連、投資/不動産/経済に関連、最近話題の書籍などジャンルも多岐に渡ります。中には、おすすめコメントが書いてあるPOPがついているものもあり、選びやすくなっています。何冊・何回借りてもOKなので、長期休暇前に10冊一気に借りている人も!毎週1冊ずつ読む習慣にしている人もいました👀
最後に
WealthParkには自ら学ぶカルチャーがあり、「制度」でなくても自発的に学ぶ方が多いです。例えば過去には、宅建など資格取得のための少人数グループ勉強会、財務諸表の読み方講座、日本語⇔英語のLanguage Exchangeなどが行われていました(私が知らないだけで、今日もどこかで勉強会が行われているかもしれません)。知的好奇心が強い方や学ぶことが好きな方にとっては、楽しい環境だと思いますので、興味をお持ちいただけましたらぜひ一度お話ししましょう!