1
/
5

和歌山支社設立2年を振り返る

和歌山支社長の森本です。


早くも和歌山支社が3期目を迎えます。

今回は、2期目の振り返りと3期目の抱負についてお話しします!


目次

  • 1.2期目の振り返り

  • ■ 新規メンバー紹介

  • 2. 参加したイベントや支社での活動

  • ■ デジタルツール展示フェア

  • ■ わかやまお仕事発見フェスタ

  • ■ わかやまリレーマラソンパンダRUN

  • ■ 和歌山支社移転

  • 3期目の抱負


1.2期目の振り返り


■ 新規メンバー紹介


中川颯太君

岡山県出身。

身軽でちょっとしたフェンスなら、サクッと乗り越えていきます。
まるで忍者のようです。

入社当初からすごい勢いで成長していて、日に日に頼もしくなっています。



小西團聖君

兵庫出身。

Vitalizeのエンジニアが入社時受講する研修を、驚異的なスピードで終了させた逸材です。

何故か椅子の背もたれにボールを置きたがる性質があるようで、常に椅子と背中にボールが挟まってます。


西原葵君

和歌山県出身

地方創生をしたいとのこと、東京から和歌山に戻ってきました。

ITの力で和歌山を盛り上げていきましょう!


森田悠介君

滋賀県出身

ついに和歌山支社にも野球熱が入ってきました!

コテコテの阪神ファンです。


黒木翔太君

福岡県出身

趣味の御朱印集めでは、まだ和歌山の神社仏閣を回れてないみたいなので、ぜひ制覇してほしいです。


松下颯汰君

趣味のイラストは、異常なレベルで上手です。

私とは表現のレベルの違いを感じさせられます。


以上、新しいメンバーが入ってきて事務所も騒がしくなっています!



2. 参加したイベントや支社での活動


■ デジタルツール展示フェア



和歌山城ホールで開催された、デジタルツール展示フェアに参加しました。

市内事業の生産性向上に向けた取り組みで、当日は市内に限らず県内企業のご担当者が多数来場されました。


【和歌山デジタルツール展示フェア2024】に参加しました! | 株式会社Vitalize
こんにちは!和歌山支社の下と古久保です。2024年9月17日に行われた「和歌山デジタルツール展示フェア2024」に、和歌山支社として出展してきましたので、出展の経緯や当日の様子などを紹介したいと...
https://www.wantedly.com/companies/vitalize/post_articles/929428




DXへの取り組み方についての話からスタート。
実際の導入事例を紹介する内容で、とてもわかりやすく説明されていました。

Vitalizeのブースです!気合入ってます(笑)



どういう状況なのか、どういったツールを必要としているのか等、現状の課題について話すことが出来ました。
課題に対しての解決策としてお話をさせていただくと、DX化のイメージが沸いた、社内で協議してみると言ってくださる企業が多くいました!



■ わかやまお仕事発見フェスタ


和歌山県内の企業へのUIターン就職を促進することを目的として、大阪で開催されたイベントに参加しました。



会場のマイドームおおさか到着!



あれ、デジャブ。。。?



和歌山出身の方だけでなく、幅広い方々に興味を持っていただきました。
また、お話をきっかけに「IT業界へ興味が沸いた」「地域で活動も素敵ですね!」と言っていただけてとても嬉しかったです。

社外での取り組みも増やしいき、いろんな方々とのつながりを増やしていきたいですねー!



■ わかやまリレーマラソンパンダRUN


社内交流を目的に、紀三井寺公園で開催した「わかやまリレーマラソンパンダRUN」に参加しました。




久しぶりに本気で走ったのでみんな必死です(笑)

私も足をつりそうになりながら走りました。
中川君が社内トップのタイムをたたき出して、順位を上げてゴール。

支社メンバーの結束も強まり、みんな予想以上に楽しんでいたので参加してよかったです。




■ 和歌山支社移転

事務所を移転しました!

これまで2年間、市役所近くのオフィスで業務を行っていましたが、手狭になったため、けやき通り沿いの和歌山駅近くに移転しました。

けやき通りは市役所周りとは違った雰囲気で、飲食店などもたくさんあり新鮮です。

和歌山城が遠くなったのが唯一寂しいところですが、定期的に訪れているので問題なかったです。
新しいオフィスからの景色も素晴らしく、移転して本当に良かったと感じています。

今後も手狭になるまでは、ここで頑張ろうと思います。

3期目の抱負

振り返ると、2期目は既存事業の拡大に注力しすぎたかもしれません。
ですが、楽しく業務に取り組むことができた1年でもありました。
一緒に働く仲間が増えて、世の中に役立つ開発が出来ているのはとても楽しく、あっという間に1年が過ぎてしまいました。

和歌山支社立ち上げ当初から開発を担当させていただいてる企業からは、システムを使ってどういったことが出来るか、ビジネスの中長期戦略についてご相談をいただいたりしています。

我々が常に完璧に出来ているわけでもなく、ミスをすることもあるのですが、暖かくみていただいて感謝しかありません。

今後も、持続的成長に貢献出来たらと思います。


3期目の今期は、和歌山支社メンバーも増えたので、みんなが心躍るような事に取り組んでいければと思います。

業務をやっていて自身の成長を実感したり、達成感を感じると自信につながり、次のステップへ繋がっていきます。
そのような、日々の業務にワクワクするような、支社の雰囲気づくりや成長する機会を定期的に作っていければと考えています。

また、新しい挑戦として、空き家を使った事業の構想を練っています。
和歌山は空き家が全国でも2番目に多く、深刻な課題となっていますが、空き家を使った事業がしやすい環境になっているとも言えます。

本職でない事業で成果が出るか全くの未知数ですが、創造力を働かせて挑戦していきます。


さまざまな刺激や感動を提供できる場の創造を意識して、今期は取り組んでいきます!


If this story triggered your interest, why don't you come and visit us?
和歌山|0からフルスタックエンジニアを目指したい方募集!
株式会社Vitalize's job postings
67 Likes
67 Likes

成長

Weekly ranking

Show other rankings
Like Hiroki Morimoto's Story
Let Hiroki Morimoto's company know you're interested in their content