VISKメンバーの1日
― エンジニア・後藤さんに密着! ―
実際にVISKで働いているメンバーの1日に密着してみました!
2人目は、フロントエンドエンジニアとして活躍している後藤さんです。 推しのライブに行ったり、美術館を巡ったりと、プライベートもとことん楽しむ後藤さん。
そんな彼女が、どのように仕事と趣味を両立しているのか、1日に密着してみました!
10:30 出社 & 朝ごはん
まずは朝ごはんからスタート。
後藤さんのお気に入りは、ローソンの焼きおにぎり。温かいお茶と一緒に、ほっとひと息つきながら体と頭を起こします。
みんなと雑談しながら始まる朝の時間が、いいリズムを作ってくれます。
10:45 作業開始
朝食後は、すぐに作業モードに切り替え。
まずはプロジェクトのデイリーレポートを作成し、進捗状況を確認しながらタスクの整理を行います。
「最初に苦手な作業を片付けるのが、自分にとって一番効率がいいんです」と後藤さん。
午前中は主に、集中力が必要な設計やドキュメント作成など“頭を使う仕事”に取り組むようにしているそう。
最近では、個人情報を読み取るシステムを開発し終え、その操作マニュアルの制作に取りかかっているとのこと。
エンジニアとしての技術力に加えて、ユーザー視点でのわかりやすさにもこだわって仕事に向き合っています。
12:00 ランチタイム
お昼休憩は、メンバーと一緒にランチへ。
ランチは和食を選ぶことが多く、中でも「まほろや」の海鮮丼がお気に入り。
メンバーとの会話を楽しみながら食事することで、午後からの集中力アップにもつながります。
13:00 Daily Scrum(デイリースクラム)
午後一番はチームメンバーとのDaily Scrum。
進捗状況の確認や課題の共有を行う大事な時間です。
「業務的な連携だけでなく、日常的なコミュニケーションも大切にしたい」という想いから、時には1時間近く雑談に花が咲くことも。
K-popの話題や最近読んだ本など、お互いの興味を大切にした話題作りを意識しているそうです。
13:30 午後の作業タイム
午後はフロントエンドの実装など、「手を動かす仕事」が中心になります。
「紙に手書きで整理しながら作業してるんです」と後藤さん。
可視化することで、自分の思考を整えたり、わからない部分を明確にして周囲に相談しやすくする工夫が光ります。
15:00 気分転換タイム
集中力が少し落ちてきたら、オフィス近くをお散歩。
天気が良い日は、陽の光を浴びながらリフレッシュすることで、新しいアイデアがひらめくこともあるそう。
18:30〜19:30 退社 & 自炊タイム
1日の業務が落ち着いたら、19:30までには必ず退社。
「次の日のパフォーマンスを考えて、できるだけリズムを崩さないようにしています」と、働き方にも自分なりのルールがあります。
帰宅後は、自炊をしながらリラックスタイムへ。
「炊飯器でご飯を炊きながら、お味噌汁を作るのが好き。段取り良く進めるのが楽しいんです」と話してくれました。
ちなみに歩いて帰る日もあるそうで、帰り道の写真を共有してくれました↓
夜はゆったり、自分時間
夜の時間は、漫画を読んだり、YouTubeでゲーム実況を見たりしてのんびり過ごします。
「自分ではあまりゲームしないけど、実況プレイを見ると、自分も上手くなった気分になれるんですよね」と、ちょっとした息抜きの工夫もユニークです。
VISKで働くということ
働く時間の中に、仲間とのつながり、スキルアップの機会、そして自分のペースが共存します。
VISKではそんな「生き生きとした働き方」を目指して、社員一人ひとりのスタイルを大切にしています。
あなたも、ここで自分らしい働き方を見つけてみませんか?