What we do
私たちは、「新時代を築く技術者集団の形成」 をミッションに掲げ、SES事業と自社開発に注力しています。
エンジニア1人1人が自身のキャリア目標に沿ったプロジェクトに取り組める環境を提供し、スキルアップと適正な評価を最優先に考えています。
また、Pythonを活用したAI講義やAWS講義、ハンズオン形式の技術勉強会を定期的に開催し、技術者同士の交流会を通じて知識共有や成長の機会を提供しています。
私たちの強みは、代表自身が現役エンジニアであり、20代のスタートアップならではの柔軟な組織であること。エンジニア目線で設計された高還元&単価連動の評価制度、案件自由選択制、フルリモートやフレックスなどの自由な働き方を通じて、エンジニアが理想のキャリアを実現できる環境を整えていることです。
「継続的成長と価値創造」「正当な評価と待遇」「自由な働き方の選択」
この3つを実現しながら、エンジニアが幸せに働ける会社を創ることが、私たちの挑戦です。
Why we do
▍未来を形づくり、バトンを繋ぐ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私達は「未来を形づくり、バトンを繋ぐ」というビジョンを掲げている背景から自社で生み出したプロダクトを通じてこれから先の未来に貢献していきたいと考えています。
これまで私たちがITの恩恵を教授してきたように次は「私たちがバトンを繋ぐ役目を担っていく」という強い想いを持っています。
しかしながら自社プロダクト創出による未来貢献には「技術力」が欠かせません。優秀な技術者の皆様の協力なくしてこのビジョンの実現はできないと考えております。
その実現のためにも当社は全力でキャリアに寄り添いながら未来ある優秀な方々へのスキルアップの機会の提供と適正な評価をもって当社のビジョンにご協力頂きたいと思っております。
また、私たちが並行してSES事業を展開する理由は、企業の成長と技術者のキャリア発展の双方を追求するためです。具体的には、以下の2つの重要な目的があります。
まず第一に、自社開発資金の確保です。SES事業を通じて得られる安定した収益は、自社製品やサービスの開発に必要な資金の確保に繋がります。これにより、革新的なプロジェクトや新しいソリューションの創出が可能となり、市場での競争力をさらに高めていきたいと考えています。
第二に、スキルアップの機会の創出です。SES事業は、エンジニアが多様なプロジェクトや業界で経験を積む絶好の機会を提供します。これにより、最新技術や業界知識を習得し、個々のスキルセットを強化することができます。実践的な経験を通じて成長することで、エンジニアたちはより高い専門性と価値を持つ人材へと進化します。
これらの理由から、私たちはSES事業を積極的に推進しています。企業の成長とエンジニアのキャリアアップを同時に実現することで、より豊かな未来を築いていきたいと考えています。
How we do
▍エンジニア中心の未来設計
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
未来を築く主役である技術者の「キャリアの充実」をサポートし「幸福」と「豊かさ」を最優先とした組織創造の実現にコミットします。
代表がエンジニアだからこそできる、エンジニア目線の環境づくりが弊社の強みです!
◆ 高還元 & 単金連動制度
◆ 案件自由選択制
◆ 正社員 or フリーランスで働き方は選択可
◆ 無料税務サポート (フリーランスのみ)
◆ 充実の福利厚生
・グルメ交流手当
・書籍購入制度
・資格取得支援制度
・リファラル採用手当
・お部屋探し支援(関西限定)
・ITスクールの教材学び放題
◆ キャリア形成及びスキルアップへの取り組み
・定期キャリア面談の実施
・技術者交流会
・副業OK
・勉強会、ハンズオン講習、もくもく会の実施
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
【 高還元 & 単金年数連動制度 】
- 最大還元率は90%以上で業界トップクラス
- プロジェクト先単価の公開
- 単価に連動して待遇も向上する制度
- 在籍年数に応じて還元率が自動でUp
- 参画後の単価交渉も実施
努力や貢献が正当に認識されないことは、モチベーションの低下や離職の原因にもなることから、私たちは適正な評価制度を導入し、それを明確に可視化することを重要視しています。
【 案件自由選択制 】
- 最適な案件のご提案
- 参画するか否か判断は自由
【 働き方 】
リモートワークやフレックス制など、多様な働き方の実現が可能です。
もちろん案件毎に労働環境は異なりますが、ひとりひとりのライフスタイル・ステージに即した働き方が実現できるようサポートいたします。
皆様が自身のキャリア目標に沿ったプロジェクトに取り組めるよう、最適な業務を提供することに力を入れています。これにより、個々のキャリアパスをサポートし、やりがいや成長を実感できる環境を整えています。エンジニアの成長は企業の成長でもあると考えているからです。