【プロフィール】
将棋好きがきっかけでプログラミングに出会い、学生時代から開発に熱中。
科学の甲子園に全国大会出場した経験や、IT企業でのインターン経験を経て、現在はエンジニアリーダーとして活躍中。
Swift・Rails・Vue.jsを用いた自社サービス開発や、技術選定・メンバー育成を担当している。
目次
将棋好きからエンジニアへ。好奇心が導いたキャリアのはじまり
「素の自分でいられる」チームで、エンジニアリーダーとして奮闘中
挑戦と成長を続ける開発環境
技術だけじゃない、事業づくりまで見据えたチャレンジを
自由に挑戦したい人と、一緒に未来をつくりたい
将棋好きからエンジニアへ。好奇心が導いたキャリアのはじまり
まずは自己紹介とこれまでのキャリアについて教えてください!
子どもの頃から将棋が好きで、そこからコンピューター将棋に興味を持ったのが、プログラミングとの出会いです!最初はC言語の本を読んで「これならいじれるかも」と思い、実際に書いてみたのが始まりです。
高校時代は科学の甲子園にも出場していて、埼玉大会では実技・筆記ともに1位を取り、全国大会にも出場しました。その時のチーム内でプログラミングを担当し、徹夜でデバッグをした経験は今でも印象に残っています。
なぜこの会社に入ろうと思ったのですか?
大学時代に、東大のインターン・アルバイト求人の一覧を見ていたら、エンジニアインターンができるヴァンテージを見つけて応募しました!はじめはRailsのプロジェクトに参加し、IOSやAndroidのアプリ開発などインターンながら多くの裁量を任せてもらえました。会社の雰囲気も居心地がよく、自由に挑戦できる環境で「自分がやりたい仕事ができる」感覚を持てたことをきっかけに、社員として働きたいと思い、入社希望を伝えました。
「素の自分でいられる」チームで、エンジニアリーダーとして奮闘中
現在はエンジニアリーダーとして、どんな役割を担っていますか?
現在はエンジニアリーダーとして、プロジェクト全体の技術選定やアーキテクチャ設計を担っています。
新しい機能をつくるときは、どの技術を選ぶとチーム全体で無理なく運用できるか、将来的にスケールさせやすいかを考えながら、技術的な意思決定をしています。
また、単に技術的な判断をするだけでなく、メンバーがつまずいたときに気軽に相談できる存在であることも大切にしています。
自分ひとりで解決するのではなく、メンバーそれぞれが自分の力で前に進めるようにサポートすることが、チーム全体の成長につながると考えているからです。
「困ったときに頼れる」「安心して挑戦できる」そんな環境をつくることも、自分の大切な役割だと思っています。
チームの雰囲気を一言で表すと?
私たちのチームの雰囲気を一言で表すなら、「伸び伸び働ける環境」です。
無理に背伸びをしたり、完璧を演じる必要はなく、素の自分でいられる空気があるのが大きな特徴です。自由に挑戦できる反面、誰もが安心して相談できる環境を整えているので、新しいアイデアや技術的チャレンジも気軽に持ち込めます。
また、1ヶ月に一回恒例の焼肉ランチで定期的に交流もしています。業務外の話もすることでより話しやすい雰囲気を作ったり、接点を作ることで働きやすさにも関わってくると考えてます。
挑戦と成長を続ける開発環境
現在のプロジェクトや技術スタックを教えてください。
自社サービスでは、iOSアプリをSwiftで開発したり、WebはRailsをバックエンドに、フロントはVue.jsを組み合わせて作っています。開発フローはBacklogを中心に進めていて、コードレビューやタスク管理の文化が根づいています。
技術選定で大事にしていることは?
「チーム全体で無理なく運用できるか」を重視しています。最先端であることも大事ですが、メンバーがキャッチアップできなければ意味がない。みんなが安心して使える技術を選ぶようにしています。
技術だけじゃない、事業づくりまで見据えたチャレンジを
この会社に入って成長できたと思う点は?
エンジニアとして技術を深めるだけでなく、リーダーとして「人に任せること」「チーム全体を見渡すこと」を学べました。技術以外にも別部署のマーケティングや事業づくりに触れる機会もあり、自社サービス立ち上げに携わった経験は大きな財産です。
今後挑戦したいことは?
エンジニアリングだけでなく、事業全体を見渡してサービスを育てていける人材になりたいと思っています。マーケティングや組織づくりにも関わりながら、新しい価値を生み出す挑戦をしていきたいです。
自由に挑戦したい人と、一緒に未来をつくりたい
どんな人と一緒に働きたいですか?
「自由に挑戦したい人」ですね。自分からやりたいことを見つけて行動できる人なら、きっとこの環境を楽しめると思います。
ここでは、誰かに指示されなくても、自分のアイデアを試し、技術やサービスに反映させるチャンスがあります。
もちろん失敗もあるけれど、挑戦を応援してくれる仲間がいるので安心です。
「やってみたい」を形にできる喜びを一緒に味わえる人に、ぜひ加わってほしいですね。
入社するとどんな経験が得られるでしょうか?
ここでは、SwiftやRails、Vue.jsといった幅広い技術に触れられるだけでなく、自社サービスの立ち上げや改善に直接関われるのが大きな魅力です。
単なる受託開発ではなく、自分たちの手でサービスの方向性を考え、実装し、改善していく──この一連の経験ができることで、技術力だけでなく事業をつくる力も身につきます。
自分のアイデアや工夫がそのままプロダクトに反映され、ユーザーに届く喜びを感じられる環境は、成長意欲の高いエンジニアにとって、何にも代えがたい学びの場です。
最後に、この会社の魅力をひとことで。
「仲間と一緒に、自由に挑戦できる環境」ですね。エンジニアとしてのスキルを磨きながら、裁量を持って幅広くチャレンジして、自分のキャリアを広げたい人にはぴったりだと思います。
ぜひ応募お待ちしてます!