注目のストーリー
ココロオドル瞬間
『チャレンジ採用』から『未知との遭遇』。私の入社秘話。
こんにちは。ユーザベースグループの株式会社ジャパンベンチャーリサーチ(以下、JVR)の森です。本日は、JVRのミス特攻隊長、なべちゃんこと渡邉由佳さんのインタビューをお届けします。プロフィール本名:渡邉由佳(わたなべゆか)あだ名:なべちゃん所属:株式会社ジャパンベンチャーリサーチ entrepediaセールスチーム入社歴:2019年2月特技:秒速で人との距離感を詰めるコミュニケーション力略歴:新卒でマイナビ入社→JVRのセールス◆「素の自分」を見てくれた1社目のマイナビーー渡邉さんは新卒でマイナビ社に入社したとのことですが、就職活動の中でマイナビに決めた理由は何だったのですか?就職活動時...
未経験からのセールス立ち上げ。「スタートアップを応援するスタートアップ」=entrepediaの挑戦
こんにちは、ユーザベース コミュニケーションチームの山田です。今日はユーザベースグループの中で、「挑戦する勇気と機会を生み出すプラットフォームをつくる」をビジョンに掲げ、スタートアップ業界をオープンにすることに挑戦する「entrepedia」の顧客体験の最前線をつくっているセールスチームをご紹介します。<プロフィール>藤野理沙慶應義塾大学卒業後、アクサ生命保険およびAXA Investment Managersにてポートフォリオマネージャーとしてファンド運用業務、ベンチャー投資の立ち上げ、オルタナティブ運用、財務企画関連業務に従事。2017年12月にジャパンベンチャーリサーチへ入社。アー...
商社、金融機関からベンチャーに。一番変わったのは「忖度」しなくなったこと
「経済情報で、世界をかえる」をミッションに「SPEEDA」「NewsPicks」などのプラットフォームサービスを展開するユーザベースでは、商社・金融機関などの大企業から転職してきたメンバーが多数活躍しています。なぜ安定している大企業からベンチャーを選んだのか、それぞれのカルチャーの違いや職場が変わっても一貫していることなどについて、実際に大企業から転職してきたメンバーに聞いてみました。<登場人物>山中 祐輝(SPEEDA事業 執行役員COO)2010年に東京大学を卒業後、新卒で三菱商事に入社。エネルギー事業グループの管理部門で、予決算や投資案件のファイナンス面など計数関係の業務に従事。2...
ハラル料理からキッズスペースまで。多様性に配慮する全社イベントの裏側
こんにちは!コミュニケーションチームの因幡です。今日は2本続けてのブログ更新です。ユーザベースの一大イベントであり、今年も非常に盛り上がりを見せた「Year End Party」。この記事では、グローバルに展開するスタートアップならではの、全社イベント運営の裏側についてお伝えします。イベントの模様は下記記事で紹介していますので、ぜひあわせてご覧ください。多様なメンバーが一同に会す大切な場だからこそ今年は総勢450人が参加する大規模イベントでしたが、このイベントを支えているのは有志で集まった7名ほどのメンバーです。その中でも、メイン担当としてYear End Partyを毎年支えているのが...
世界5拠点から450名が集結!感謝の祭典「Year End Party」を開催しました
こんにちは!コミュニケーションチームの因幡です。ユーザベースでは毎年、年末イベントとして「Year End Party」を開催しています。Year End Partyは有志の運営メンバーが中心となって毎年コンテンツを作りこんでおり、グループの企業規模が大きくなるに連れて参加人数も増加。今年は世界5拠点から総勢450名が集結し、お台場のヒルトンホテルで開催しました。<Year End Party運営の裏側をお伝えする記事はこちら>1年に1度、メンバーの家族やパートナーに感謝を伝える場ユーザベースの一大イベント、Year End Partyが常に大事にしているテーマは「感謝を伝える場にする」...
代表が病気療養しても自走できる強さの源泉、ユーザベース「7つのルール」
こんちには!コミュニケーションチームの因幡です。ブログをスタートして9日目が経ちましたが、「ユーザベースってこんな会社だったんだ!」「想像していたよりギャップがあるな」など、皆さんに色々イメージをもっていただきながら、少しでもユーザベースの“中の姿”がお届けできていたら嬉しいです!ユーザベースの自由を支える「7つのルール」さて、初回の記事(働き方を自分で決める、「スーパーフレックス」制度の紹介)でもお伝えしましたが、ユーザベースは自分がコミットした目標を達成するために責任を全うすれば、働き方も働く場所も自由です。もちろん、出社義務もなく、服装だって自由。メンバーも10か国以上の国籍からな...
ASEANを中心に東南アジア、インドにマーケットを拡大中。シンガポールオフィスの紹介
ユーザベース コミュニケーションチームの因幡です。上海、スリランカに次ぎ、ユーザベースの海外営業拠点として重要な役割を担うシンガポールオフィス。SPEEDAの海外契約ID数ではダントツを誇っています。今回は、シンガーソングライターの一面をもつ、シンガポール営業責任者の高橋からシンガポールオフィスについてご紹介いたします!その他の海外オフィス紹介シリーズはこちら・記念すべき海外1号店!上海オフィスの紹介・海外最大規模に成長中。スリランカオフィスの紹介こんにちは!現在シンガポール在住の高橋です。Uzabase Asia Pacificに駐在し、1年超が経過しました。まずは、そもそもシンガポー...
「情熱を高め、幸せに仕事をするには」
ユーザベース コミュニケーションチームの山田です。ユーザベースでは、全世界の拠点をつないだ「みんなの会」(Town Hall Meeting = THM)を隔週で開催し、経営陣と全従業員がオープンに議論を交わしています。今日のブログでは、創業者の新野による「みんなの会」(テーマ:「経営から学んだこと」)の後に社内Slackで行われた、「情熱を高め、幸せに仕事をするには」という議論の様子をお伝えします。ユーザベース「みんなの会」からの別の記事:※この記事は、新野の体調不良による経営体制変更(https://www.uzabase.com/company/news/changing-mana...
記念すべき海外1号店!上海オフィスの紹介
こんにちは!ユーザベース コミュニケーションチームの因幡です。ユーザベースは現在、上海、香港、シンガポール、スリランカ、そしてアメリカと海外5拠点に展開しています。今回は、現地視点からみた上海オフィスについて、馬(ま)さんから紹介してもらおうと思います!ぜひお楽しみください。皆さんこんにちは!ユーザベース上海オフィスの馬 雲川(Francis Ma)と申します。まず上海と聞いたら何を思い浮かべますか?高層ビル?上海蟹?万博?(SPEEDAログイン画面でも使用している、上海上空から撮影した写真です。)上海はどんなところ?ユーザベースの上海拠点の役割は?どんな楽しさと悩みがあるの?今日は、...