注目のストーリー
営業
『チャレンジ採用』から『未知との遭遇』。私の入社秘話。
こんにちは。ユーザベースグループの株式会社ジャパンベンチャーリサーチ(以下、JVR)の森です。本日は、JVRのミス特攻隊長、なべちゃんこと渡邉由佳さんのインタビューをお届けします。プロフィール本名:渡邉由佳(わたなべゆか)あだ名:なべちゃん所属:株式会社ジャパンベンチャーリサーチ entrepediaセールスチーム入社歴:2019年2月特技:秒速で人との距離感を詰めるコミュニケーション力略歴:新卒でマイナビ入社→JVRのセールス◆「素の自分」を見てくれた1社目のマイナビーー渡邉さんは新卒でマイナビ社に入社したとのことですが、就職活動の中でマイナビに決めた理由は何だったのですか?就職活動時...
失敗を恐れている奴は、80点人材。突き抜けるだけの成果を出さなければ意味がない。
ユーザベースの価値観である「7つのルール」の1つに、「迷ったら挑戦する道を選ぶ」というバリューがあります。挑戦するからこそ失敗もありますが、その失敗にこそ価値があると考えています。今回、前職で自分が率いるチームを崩壊させるという失敗経験を経て、確固たるスタイルを確立した営業マネージャーの伊藤と、未経験から営業をスタートし、未知の領域に臆することなく挑戦を続け、1年で営業・マーケティングマネージャーとなった西川に、「挑戦と失敗」をテーマに語ってもらいました。伊藤竜一2007年 名古屋大学大学院を卒業後、リクルートに入社。人材事業の大手向けメディア&ソリューション営業に従事し、2010年度に...
今、NewsPicksに入らなかったら後悔すると思った―― 新卒だけどベテラン感ある元インターン(社員紹介#18)
こんにちは、ユーザベース コミュニケーションチームの因幡です。多様性あふれるユーザベースメンバーを毎週紹介するUB ZOOも、スタートしてから5ヶ月が経ちました。最近は社内からも「ZOO見てるよ。今度○○さん紹介してほしいな」と言われることが増えてきて嬉しいかぎりです。これからも捕まえることすら難しい、フリーダムすぎるUBメンバーをどんどん紹介していきたいと思います!さて今回のUB ZOOは、NewsPicksが好きすぎてインターンとして入社し、その後も新卒らしからぬ存在感を発揮している「どんちゃん」こと小西くんのご紹介です!プロフィール分類:NewsPicks広告営業属 サッカー大好き...
「ワーキングマザーだからといって遠慮してほしくない」――自分で働き方をデザインする職場環境とは
ユーザベース コミュニケーションチームの山田です!ユーザベースグループではたくさんのワーキングペアレンツが活躍しているのですが、今日は、営業の最前線でバリバリ働いているワーキングマザーの2人に、どんな働き方を実現しているのかを聞いてみた記事をお送りします。話し手:丸山由佳(entrepedia)、大堀秋沙(FORCAS) 聞き手:酒居潤平 aka JJ(FORCAS)自分で自分の働き方をつくる――今日はありがとうございます!今回はお二人がワーキングマザーとして、どのような働き方を実現されているかを読者にお伝えできればと思っています。実際、ユーザベースで働くってどうですか?丸山:私が働く上...
「営業が社内にいる状況、マジやばい」→マーケ&インサイドセールスを立ち上げた話
「経済情報で、世界をかえる」をミッションにSPEEDAやNewsPicksを開発するユーザベースでは、メンバーが自分で判断して、新しいことにどんどん挑戦できるカルチャーを持っています。この記事では、ユーザベースの成長エンジンとして売上増加を支えるマーケティング&インサイドセールスチームの立ち上げストーリーについて、カルチャーチームが社内Slackに投稿した内容から転載してお伝えします。こんにちは!カルチャーチームで採用を担当している村樫です。ユーザベースではただいまSPEEDAのB2Bマーケターを絶賛募集中ですので、今日は私から、SPEEDAのマーケティング&インサイドセールスチーム(通...
<社員紹介#15>「りさぴょん」って呼んでください!ハロプロ好きな元ファンドマネージャー
こんにちは、コミュニケーションチームの因幡です。今週のUB ZOOは、自分の直感を信じ、「無い道は自分で切り開いていこう」というエネルギッシュさと、凛とした強さをもっているentrepediaで事業開発/セールスを担当している藤野についてご紹介いたします。分類:事業開発・営業属 ハロプロオタク科学名:藤野理沙(ふじの りさ)ニックネーム:りさぴょん、ふじこ入社歴:2017年入社ポジション:entrepedia営業職好物:ハロプロ、肉(ハロプロは、アンジュルムの和田彩花ちゃんが藤野の推しメン。アイドル投資にも余念がない。肉好きが高じて、おいしい焼肉めぐりをしていたほど。以前アルバイトをして...
B2Bサービス「SPEEDA」がユーザーコミュニティに力を入れる理由
こんにちは!コミュニケーションチームの因幡です。SPEEDAでは、今年から新しいチャレンジとして「SPEEDA Users Community」をスタートしました。今回はその取り組みについて、マーケティング&インサイドセールスチームの西川よりご紹介させていただきます。こんにちは~!SPEEDAでマーケティング&インサイドセールスチームのマネージャーをしております西川です。先日このブログでもご紹介しましたが、SPEEDAでは初となる大規模ユーザー会を開催しました。そこではDow Jones社との提携と合わせて、もう一つ、2018年の大きなチャレンジである「SPEEDA Users Comm...
SPEEDA初の大規模ユーザー会を開催しました
こんにちは!コミュニケーションチームの因幡です。 SPEEDAでは、先月、初のユーザー会を開催いたしました。 今回はそのイベントの模様を、マーケティング&インサイドセールスチームの路よりご紹介させていただきます。こんにちは、SPEEDA マーケティング&インサイドセールスチームの路です!法人向けサービスの「SPEEDA」は2009年にリリースをしてから、今年で9年目を迎えます。来たる10周年に向け、よりユーザーの皆さまと交流を深めるべく、初の大規模オフラインユーザー会を1月31日に丸の内で開催しました。ユーザベースは、2008年に創業しました。創業当初からSPEEDAの構想はありましたが...