こんにちは!uyet広報の高柳です。
今回は、uyetでインターンを行なっている学生さんにインタビューをさせていただきました!
インターンで実際にどういう仕事をしているのか、uyetで働く魅力、uyetはどんな方に向いている会社なのかをお聞きしました。
uyetに少しでもご興味のある方は、ぜひ最後までご覧ください!
ー 自己紹介
・所属(大学名・学部・学年)
東京経済大学
コミュニケーション学部
大学2年生(2025年11月時点)
・インターンを始めた時期
2025年2月
・配属先:
プロモーション事業部
ー 業界知識を学びながら、やりたいことに挑戦│uyetでインターンをする理由
□インターンを始めたきっかけは?
元々友人と「長期インターンっていうのがあるらしいよ」みたいな話をしていて、就活のためにやるなら早めの方がいいかなと考えていました。
結局その友達はインターンをやらなかったのですが、私は「やるなら早めにやっておきたい!」と思ってインターンを探し始めました。(笑)
□その中でもuyetに応募した理由は?
私はもともとVTuber業界に興味があったのと、大学生になってからイベントスタッフのアルバイトをしていた経験から、イベント運営にもすごく関心がありました。そこで、uyetならこの2つの分野を同時に経験できると思ったのが、一番大きな理由です。
実際に、面談でお話を聞いたときには、「バーチャル物産展」などのユニークな事業に携われる機会があることを知りました。想像以上に、「ここでしかできない経験ができそう!」と感じてワクワクしたのを覚えています。
◻︎他にも受けようと思っていた会社はありましたか?
他にもイベント系の会社をいくつか見ていました。
でも、uyetには特に社内の雰囲気が温かくて、社員さん同士の距離が近い印象を受けたんです。だからここで是非働きたいなと思いました。
実際に働いてみてからも、上司や先輩がとても丁寧に教えてくれますし、インターン生の意見もきちんと聞いてもらえる環境ですので、ここで良かったなと思っています!自分の「やってみたい!」という気持ちを応援してくれる会社だと感じています。
ーバーチャル物産展の運営に挑戦│実際の業務内容
□普段はどのような業務を担当していますか?
私は、プロモーション事業部でバーチャル物産展の運営に携わっています。
具体的にお話すると、バーチャル物産展でVTuberさんのノベルティグッズを制作しているのですが、そのグッズデザインの素材管理をしたりしています。
また、実際にVTuberさんとやりとりをする窓口でもあります。たとえば、VTuberさんからグッズデザインの修正など依頼が来たら、それを社内デザイナーの方に伝えたりしています。
◻︎学校やサークル、バイトとの両立はどうしているんですか?
uyetでの働き方としては、今は授業があるので来れる曜日に数時間出社しています。長期休みの時はできるだけ出社して、丸一日働くことも多かったです!
私は、学校では野球のサークルに所属していて、アルバイトは飲食店とイベントスタッフをしています。大学、インターン、サークル、バイトの両立は大変ですが、おかげでとても充実した日々を過ごせていますね。
□両立をする上で、大変なことはありますか?
学校が始まってからは課題もあったりと、忙しい状況が続くので、どうしてもuyetのインターンだけに集中することが難しいです。
インターンの業務といっても、それが事業部全体に関わることも多いので責任も感じていますね。時間のやりくりが個人的には大変で、正直いっぱいいっぱいになってしまうこともあります。
そんな状況でも上司に相談はできるので、上手く勤務時間を調整をさせてもらったり、時間の使い方についてもアドバイスしてもらったりして、とても助かっています。そのおかげで、長期休みが終わった今も長くインターンを続けられています。
ーVTuberさんを近くでサポートする│ 仕事のやりがいや工夫
□一番のやりがいはなんですか?
なんといっても、頑張っている人のサポートをできることがやりがいです!
私の部署では、イベントやプロモーションの現場で、実際にVTuberさんやクリエイターの方々と関わることができることがとても魅力的です。そして、自分の仕事によってVTuberさんの活躍を手助けできたと感じた時や、実際にVTuberさんから「ありがとう」と言ってもらえた時にはとてもやりがいを感じます。
□仕事をする上で工夫していることは?
VTuberさんとはテキストでのやり取りが多いので、声色や表情が直接伝わりません。そこで、親しみやすい文章にできるよう文面のデザインを工夫したり、誤解を招かないように正しい言葉の使い方をするよう、気をつけています。
とても初歩的な部分かもしれませんが、日々忙しいVTuberさんにとってこういった細かい心遣いはとても大事だと思って、いつも心がけるようにしていますね。
◻︎uyetの職場の雰囲気は?
uyetは、「成長したい」という気持ちにしっかり応えてくれる会社だと思います。
私の場合、学校やサークル、アルバイトとの両立が大変だと感じることもありますが、上司に相談しながら無理なく続けられるようサポートしてもらっています。社会人の方と一緒に働くことで、ビジネスの考え方や仕事の進め方も学ぶことができて、uyetで働き始めてから毎日がすごく刺激的です。
もう一つ、社員さんを見ていて思うことは、皆さん本当に仕事が好きなんだなと伝わってくるんです。(笑)オフィスにも謎のぬいぐるみが飾ってあったりして、本当に和やかな空気で...すごく良い会社だと思います。
ー社会人に指導してもらえる貴重な経験│ プロモーション事業部での業務
□業務の中で、どんな人たちと関わりますか?
主には、部長の北村さんと、上長の高梨さんです。お二人ともとても優しい方です。
北村さんは事業部長というポジションなのに、私の業務の悩みや進め方などの悩みに関してもラフに相談に乗ってくれます。
また、高梨さんは実務周りの指示をしていただくのですが、とても丁寧に教えてくださります。
そういった上司とコミュニケーションをとって、その姿を見ながら学んでいく機会をいただけるのは、uyetで働く魅力だと思っています。
□ 社会人と関わりの中で、学んだことはありますか?
普通に大学生として生きていたら、関わりのある大人といったら親か大学の教授かくらいですよね。
uyetでインターンを始めたことで、企業で働く社会人と関わる機会が沢山増えたことが、私にとって本当に良い経験になっていると思います。
特に会議では、学びが多いなあと感じます。uyetのビジネスや業務関する色々な話を聞けるのですが、ビジネスの知識を学べるだけではなく、中には自分の考え方・価値観が変わるようなお話を聞くこともあります。モチベーションアップに繋がるようなお話もしていただけるので、今も意欲的に働くことができています!
普段大学ではこういったお話を聞く機会がないので非常に新鮮ですし、成長に繋がる時間だと思っています。
ー インターン経験が就活に活きると思うか?
活きると思います!
インターンの経験があるからこそ、今後この業界で働いた時のイメージがつきやすくなりました。
また、社会人と関わることで、就活における「採用側」の視点を知れることも、就活に役立つと感じています。
自分自身、まだまだインターン歴が長いわけではないので、これからもたくさん学ばせていただく中で、今後役立つことをどんどん吸収してければと思っています。今後もイベント・企画について学びつつ、色々なことに挑戦していきたいです!
ー uyetでのインターンを考えている人に一言
私もuyetに入社する前は、初めてのインターンということもあり正直心配でした。
でも、この会社は成長したいという熱量が自分にあれば、色々なことを教えてくれる場所だと確信しています。
また、uyetは「人が本当に優しくて、仕事に情熱を持った人が集まる会社」です。
私のように学生生活やアルバイト、サークルが忙しくても、先輩や上司がしっかりサポートしてくれるので、安心してチャレンジできますし、ビジネスのリアルな現場で社会人と一緒に働くという貴重な経験が得られます。
成長したいと思っている方や、自分の「好き」や「やってみたい」を仕事に繋げたいと思っている方には、ぜひuyetで一歩を踏み出してみてほしいです!
今回はuyetでインターン生にインタビューを行いました!
このインタビューを通して弊社の雰囲気を感じていただけたら幸いです。
株式会社uyetでは短期・長期含めてインターン希望の方を募集しております!
興味をもっていただけたら、ご応募お待ちしております!