1
/
5

All posts

当校で働くと、こんな特典も!

当校では、生徒や教職員がさまざまなイベントを主催しており自由に参加することができます。アウトドア教育も充実しており、毎週末スキー、登山、ボルダリング、カヌー、キャンプ、サイクリング・・などなど自然を楽しむイベントがあり、10年以上、東京でビルに囲まれながら、仕事をしていた私にとってはなんとも贅沢なイベントだらけです。さらに、バレンタインやクリスマス、サンクスギビング、イースターなどのイベントもあり日本にいながら「ここは外国か?!」と感じることも。そして、今夜は生徒主催のハロウィン・ナイト・マーケットに子どもたちと仮装をして、行く予定です。感染対策もきちんと考えられていて、生徒たちが主催す...

生徒たちからのプレゼント

皆さんは、10月5日が何の日かご存知ですか?日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが実は「教師の日」という、教師に感謝する記念日です。この日の朝、出社したところ生徒たちがサプライズで、コーヒーや軽食を用意してくれたりお菓子とお手紙が入ったプレゼントを教職員のみんなに配ってくれました。生徒たちからもらった感謝のお手紙は普段持ち歩く手帳に忍ばせ疲れた時、落ち込んだ時、元気が欲しい時にそれを読み返しては、いつも元気をもらっています☆教育業界で働く特権かもしれませんね。

軽井沢への移住について

私はUWC ISAK Japanへの転職を機に軽井沢に移住しました。転職をする際一番不安だったのは住み慣れた環境を離れることでした。それまでは通勤には電車を利用していたのですが、軽井沢に引っ越したら主な移動手段は車になるし、冬は雪も降るだろうし、これまでの生活とは随分環境が変わるだろうなぁ、と思っていました。色々と心配なことはあったのですが、採用面接でUWC ISAK Japanのキャンパスを訪れた際に仕事内容だけではなく生活面についても質問をさせてもらいました。私が一番心配だったのは車の運転(何せペーパードライバーだったので…)!でも話をしていくうちに、スタッフの中には私と同じように東...

自然を味わいながら働きたい人にオススメ!

東京から新幹線で1時間。軽井沢にある私たちのキャンパスは、写真を見てお分かり頂ける通り、大自然の中にあります。自分のデスク近くにある窓の外を見れば、美しい木々が目に入り東京の方とオンライン会議をしていると「あの〜、すみみません。変な質問していいですか?今、後ろで聞こえている鳥の声は、まさか本物じゃないですよね?」と、聞かれることもしばし(笑)※もちろん、本物です。ランチを外のデッキに座りながら食べることもあれば芝生でお昼寝をしている生徒もいたり天気の良い日はホワイトボードを持って、外で授業をする先生がいたり森の中を散歩をしながら、1 on 1 ミーティングをしたり・・生徒だけでなく、教職...

学校での職務経験ゼロからの転職

私も含めて、スタッフのメンバーは、学校で働いた経験がない人がほとんどです。知識や経験がないため、学校での「あたりまえ」をゼロから学ぶ必要があり苦労することもありますが、逆に何も固定概念がないからこそこれまでの「あたりまえ」を疑える力を持っているのは、私たちの大きな強みの一つと感じています。そして、それが「UWC ISAK Japanらしさ」でもあります。たとえば、私のケースで言うと、新卒で広告代理店に入りその後10年間ほど金融業界@東京で働いていました。仕事も楽しく、成長を感じる毎日だったので、まさか自分が教育の世界に転職するとは夢にも思っていませんでした。(詳しくはプロフィールをご覧く...

この学校がどのようにして誕生したのか  『茶色のシマウマ世界を変える』

「UWC ISAK Japanで仕事がしたいです!」と応募をして下さる方や全国(ときには海外からも!)から来る「キャンパス見学に行きたいです!」という依頼は『茶色のシマウマ世界を変える』という本を読んで感動したから、という理由の方が多いです。実は、私もこの本を読んで「ここで働きたい!」と人生が大きく変わった一人です。この本には私たちの学校がどのようにして誕生したのかが書かれています。ぜひ、当校に少しでも興味がある方に読んで頂きたい一冊です。

「アジアのトップ10ボーディングスクール」の1校に選んで頂きました!

2020年4月号の「K12 Digest」という業界誌にて                               「アジアのトップ10ボーディングスクール」の1校に選んで頂きました!開校して今年の夏で8期目を迎えますが、まだまだ成長中の私たち。  この栄誉に恥じぬよう、現状に安住することなく                             より高みを目指して挑戦し続けたいと思います。

著作累計が2,000万部を突破!世界的歴史学者・哲学者のユヴァル・ノア・ハラリ氏との対談

サピエンスの最大の特徴は「フィクション(自分が直接経験していないこと)」を信じられる力であるとするハラリ氏と、私たちの生徒がNHK ETV特集「人類とパンデミック〜ハラリの特別授業〜」で対談しました。「生徒たちの素晴らしい質問力や発言に感動しました!番組を観ていて、とても誇らしくて、すごい学校で働かせてもらっているんだなぁ、と改めて実感しちゃいました」と、番組を観たスタッフの一人が  言っている姿をみて、嬉しかったなぁ。(私が褒められた訳じゃないのに・・笑)働きがいを感じながら、日々仕事をしている人は                               職場にポジティブな雰囲気を...

We are changing the worldと感じる瞬間

この学校で働いていると"We are changing the world"と大げさではなく、感じる瞬間があります。私が体験したその瞬間のひとつは、新学期のオリエンテーション中、全校集会をしていた時でした。私たちの学校では、全校集会は大人ではなく、生徒たちが、すべて取り仕切るのですが生徒たちの企画のひとつだった“walk of privilege“を体験した時のお話です。”walk of privilege”とは、全員横一列に並び目をつぶるところから始まります。その並んだ状態で、色々な質問が出されるので答えが「はい」の人は1歩前に進み、答えが「いいえ」の人はそのまま動かない、というもので...

166Followers
9Posts