人と緑の共生で豊かな社会を実現
ユニバーサル園芸社の目指す未来は、「人と緑のよりよい関係を創造し、豊かな社会を実現すること」にあります。これは単に植物を販売・レンタルするという事業を超えて、人々の暮らしや働く環境、地域社会に”緑”を通じて価値を提供するというビジョンに基づいています。
Values
Community engagement
Green Relations ー人と緑の関係づくりー
ユニバーサル園芸社が50年以上続けていることは、人と緑の関係づくりである。
普遍的に緑がある日常を提供すること。
ユニバーサル園芸社が50年以上変わらずに届けてきた緑は、
今も昔も、人々の日常を豊かにしてきました。
時代や年齢、性別を超えたすべての人が、緑と共に未来へ向かう。
それが私たち緑がある日常を普遍的にすることを目指すところです。
Team diversity
サービス業の当社は人が全てと言っても過言では有りません。 新入社員研修は本社近くの山の中で1週間、2年生以降は毎年年1回、2泊3日の研修を全社員が受けます。全リーダーが参加の経営会議は毎月、丸1日、行います。
リーダーによる月一チームミーテイング、本部長対リーダー、朝礼、全員参加で行われる経営計画発表会を始め、みんなで学び続けています。
花は香り、人は人柄という言葉が有りますが、当社では採用に関して人柄を重要視しています。インターンシップなどを通じ一緒に働きたい仲間を探し続けています。
No fear of failure
ユニバーサル園芸社が気軽にチャレンジできることはいろいろあります。たとえば、小規模で新しい植物ディスプレイや演出を試してみたり、オンラインでの植物レンタルやサブスク、AI診断アプリを少しずつ導入してみるのもアリです。廃棄植物を堆肥にしたり、アップサイクル鉢を出すようなエコな取り組みもブランドを高めますし、介護施設や学校、公共施設など新しい場所で実験的に植物を導入するのも面白いでしょう。さらに、社内では小さなプロジェクトや失敗談の共有を通じて、楽しみながら挑戦する文化を広げていくことができます。
Cool office space
ユニバーサル園芸社のオフィスは、まさに“植物と共に働く”を体現した空間づくりにこだわっています。観葉植物やグリーンウォールをふんだんに取り入れ、オフィス全体が自然に包まれているような雰囲気を演出。単なる装飾ではなく、社員の心身のリフレッシュや生産性向上を意識した設計になっています。
Welcoming interns
実際に採用情報でもインターンシップを受け入れており、園芸や空間演出に興味のある学生が、実際の現場やオフィスで「緑のある暮らしや働き方」を体験できるプログラムを用意しています。
単なる作業体験ではなく、社員と一緒にディスプレイやプロジェクトに関わったり、事業の背景や理念に触れたりできるのが特徴です。植物を通じて人や社会を豊かにする同社の考えに共感する学生にとって、学びや気づきが大きい場になっています。
Workplace for parents
全国に拠点があり、現場ごとにチームで動くことが多いため、子育てと両立しやすいようにシフトや勤務形態を調整できるケースもあります。特に販売・レンタル・ディスプレイ事業は現場ごとにプロジェクト化されるので、フルタイムだけでなく柔軟な働き方が可能です。会社としては「子育ても大切にしながら働ける環境づくり」に前向きです。
株式会社ユニバーサル園芸社
Chat with the team
Wantedly is a business social networking platform that makes it easy to connect with members of the company. Reach out for a casual chat about anything that interests you!
Featured stories
Featured stories
Job posts
Company info
東京都中央区日本橋箱崎5-11
- http://www.uni-green.co.jp
Founded on 1974/2
Founded by 森坂拓実
635 members
Expanding business abroad / Funded more than $1,000,000