注目のストーリー
All posts
東京から移住すると福岡の飯が美味すぎて驚く件について
こんにちは。海辺でスタートアップやってるやつです。今日もいつもの福岡自慢のお時間がやって参りました。前回は家賃が安いぞって記事を書いてまさかの2万PV以上を稼いだわけですが、第2回となる今回は「食」がテーマです。東京から移住すると福岡の家賃が安すぎて驚く件について「男を捕まえるなら胃袋を掴め」という格言がありますが、その点において福岡は最強の都市です。女子だったら超モテます。各ジャンルごとにお気に入りのお店紹介してますので、観光や移住の際にはぜひご参考に。地元の人は「もっと美味い店がある!」って言うかもしれませんが、回りきれないほど美味しいお店ばっかなので仕方ありません。日々美味しいもの...
海辺のスタートアップの名前が「ウミーベ」になった由来
こんにちは。海辺でスタートアップやってるやつです。先日書いた記事が1万PVを超えたり、オフィスの写真を投稿したツイートが1000RTされるなどそこそこバズってまして、「会社の名前ウミーベってそのままやん」というツッコミが各所から飛んできております。弊社のこの名前、もちろん語源はご指摘の通り「海辺」なわけですが、実は隠れた由来というか、オマージュの元ネタがあります。それは僕が一番好きなミュージシャン、山崎まさよし氏の自宅スタジオの名前。その名も「スタジオ『ジンジャミエール』」。ジンジャミエールジンジャミエル神社見えるそう、スタジオから神社が見えるからジンジャミエールなんです。賢明なみなさん...
東京から移住すると福岡の家賃が安すぎて驚く件について
こんにちは。海辺でスタートアップやってるやつです。弊社では東京から優秀な方を一本釣りしたいと常々思っていますので、必然的について回る「福岡に住む」ということについて、そのメリット(とささやかなデメリット)について発信していくことにしました。先に言っておくと住環境に関しては比べ物にならないほど良いです。第1回となる今回は、生活の質に直結する「家賃」についてです。いろいろなメディアで「福岡は家賃安い」と言われていますが、実際どんなもんなのかっていうのは住んでみないと体感しづらいところがあります。もちろん賃貸情報サイトで調べればその圧倒的な安さを垣間見ることはできますが、間取りと賃料だけでは周...
福岡の、郊外の、海辺でスタートアップを立ち上げるという選択肢。
ウミーベ株式会社を立ち上げるまで子どもの頃は、親の仕事の都合で引っ越しを繰り返していました。通った小学校は4つ、一番短かった新潟は1年だけの居住でした。今の根無し草気質はその頃に培われたのに間違いありません。大学は川崎にある音楽大学に進学。ジャズと電子音楽、現代音楽を専攻し、在学中に結成したクラブジャズバンドの活動を卒業して2年目まで続けていました。インディーズではありますが、CDを全国リリースしてタワレコでポップ付きで展開してもらったのは一番の思い出です。バンド活動の休止と時を同じくして、かねてより興味があったウェブ業界へ。社会人経験もないままに、東京でスタートアップを立ち上げました。...
各職種募集しております。ご興味お持ちの方はぜひエントリーしてください。iOSエンジニアhttps://www.wantedly.com/projects/37823Androidエンジニアhttps://www.wantedly.com/projects/65322サーバーサイド(RoR)エンジニアhttps://www.wantedly.com/projects/65323デザイナーhttps://www.wantedly.com/projects/65326広告営業https://www.wantedly.com/projects/65356
コーポレートサイトをリニューアルしました。https://umee.be/
対馬と福岡と釣りへの愛がとまらない
ウミーベ株式会社(umeebe Inc.)に入る前長崎の対馬で育ち、九州工業大学への入学を機に福岡へ引っ越しました。 福岡が好きすぎて、福岡を第二の故郷と思ってます。卒業後は、神奈川でLSI(Verilogなる言語を使用)を開発する業務に携わった後、HTML/CSS/Javascript/PHPなどを独学し、某お台場TV局でブラウザゲーム開発にサーバサイドエンジニアとして携わっていました。 ここで、エンジニアとしての地力をつけることができたんじゃないかなと。30歳を迎えるにあたり、「福岡を拠点に対馬にも活かせる仕事をしたい」気持ちが強くなり、"福岡移住計画"というイベントに参加してみまし...