1
/
5

転職

Web制作からシステム開発へ。3年目で踏み出した新たなステップ

−profile川﨑さん(2019年3月入社)/ チーフエンジニア職業訓練校でWeb制作を学び、接客・販売業から転職。2年間Web制作に携わったのち、今年からシステム開発にも従事。「新しい技術を柔軟に活用できるのは、システムベンチャーならではだと思います」−エンジニアに転職した理由を教えてください。自分の努力次第で認めてもらえる業種ではないかと思い、挑戦しました。スキルが上がるほど市場価値が高まるところがシンプルで魅力的でした。 −実際に働いてみていかがでしたか?試行錯誤の末に意図した処理を実行できるようになった時の爽快感が何物にも代えがたいです。自分のペースで仕事を進められるのも良いと...

未経験からエンジニアに!入社して1年が経った僕のリアルな感想

−profile杉田さん / エンジニア独学でプログラミングを勉強し、金属加工業から転職。入社してすぐムードメーカーになった「ゆるストリート系」社員(スケボー歴10年)。「楽しい方が仕事の効率がいいし、バイブスも上がりますよね」−入社までの経緯を教えてください。総合求人サイトでツクリエを知り、履歴書と一緒に自作のスケボーアプリを送りました。当初はやっていけるかどうかどうか不安だったので、まず1ヶ月ほどアルバイトとして勤務し、そのあと正社員になりました。−自作のスケボーアプリとは?19歳の頃からスケボーが好きで、今でも毎朝滑っています。プログラマーの弟に相談したりナレッジコミュニティで質問...

「Web業界=ブラック」は古い?ツクリエならこんな環境で働けます【フルリモート】

−profile藤原さん(2019年3月入社)/ チーフデザイナー出社は月に1〜2回。ほぼフルリモートで勤務する正社員。職業訓練校でWebデザインを学び、金融業界から転職。「余裕を持って働けるので、自分も会社も大切にできます」−入社の経緯を教えてください。Webデザインの仕事を探していた時に、総合求人サイトでツクリエを知りました。当時、自社ECサイトを運営する別の会社を受けたばかりだったのですが、運用系よりも、多様なサイトを作成し自分の適性が判断できるWeb制作会社の方がスキルアップできそうだと感じ、ツクリエの求人に応募しました。ツクリエから返信が来て、数時間後には面接。その日のうちにM...