1
/
5

社内交流

《ツクリエの新人CM座談会》けっこう奥が深い仕事なんです! 起業家に一番身近なCMのやりがいを語ろう

起業支援施設を訪れると、まず対応してくれるのがコミュニティマネージャー(以下:CM)というスタッフ。ツクリエでは施設を総合案内するコンシェルジュを兼務している場合もあり、施設利用者にとってファーストコンタクト以降も身近な相談役として、起業プロセスを伴走してくれる頼もしい存在です。孤独になりがちな起業家に“寄り添う”ことをモットーに、人と人をつなげる場づくりに取り組むCMには、「さまざまな業種や職種はもちろん、人間そのものへの深い理解と洞察が必要」であるとツクリエの鈴木英樹代表は指摘します。今回は、そんなCMの世界に飛び込んだばかりという、入社1年未満の社員4名による座談会をレポート。仕事...

仕事に、家事に、子育てに奮闘中!ツクリエの働くパパたち大いに語る!!

近年、国連のSDGs目標にジェンダー平等が掲げられ、日本でも働き方改革や男女共同参画社会の実現に向けた計画が進められています。2022年4月には男性の育休取得を促すための育児・介護休業法が改正され、同10月には育休制度とは別に取得可能な「産後パパ育休」制度が新設されたばかり。ツクリエでも2023年より、男性社員にも仕事と育児を両立しやすい職場環境づくりを順次進めていく予定です。(※具体的な実施目標は下記参照)そこで今回、ヨムリエでは仕事と子育てに奮闘しているツクリエのパパ社員5名によるオンライン座談会を実施。生後数カ月の乳児から小中学生までの子どもを育てる20代から40代の“ワーパパ”た...

実はツクリエ、社内ラジオやってるんです。

皆さんは「社内ラジオ」をご存知ですか? 初めて耳にする方も多いかもしれませんが、社内ラジオとは文字通り、社内限定で情報を共有したり、社員同士のトークや自らの想いを発信したりと、コミュニケーションの活性化が期待できる取り組みのこと。  実はツクリエでも、2024年から社内ラジオ「ツクラジ」の放送を開始しているんです。 今回は、ツクリエならではの社内ラジオ「ツクラジ」の誕生秘話や配信の内容、今後目指すことまでをご紹介します! ツクラジってなに? ツクラジとは、2024年5月より配信をスタートしたツクリエ社員限定の社内ラジオです。 配信は10分程度の音声のみ。音声配信サービスを活用して展開して...

教える? 学ぶ? 得意をシェアする「ツクスタ」の二面性にせまる!

ツクリエには、業務研修ともOJT(On the Job Training)とも違う、学べて交流もできる「ツクスタ」という場があります。ツクリエ×スタディをかけ合わせたこの「ツクスタ」は、社員が持つさまざまなスキル・知識・経験などをシェアする場。得意分野を教える「先生」と、学びたい「生徒」がオンライン上に集結し、どんどん知識の輪を広げていきます。ツクスタの先生は、基本的に挙手制。自分の知識をみんなにシェアしたい、またはシェアする必要性を感じて買って出ます。今回のヨムリエは、「教える側」と「学ぶ側」という真逆の二面性を持つツクスタに注目します!▶ツクスタのRootsツクリエには「起業品質を創...

おさんぽで社員のコミュニケーションを活性! ツクリエおさんぽ部レポート

拠点が全国にあるツクリエ。拠点が離れていると、どうしても社員同士の連携が薄れてしまいがちです。それを解決するために活動しているのが、社内活動の一つ、「おさんぽ部」。 今回は「渋谷BBQ~お散歩を添えて」というタイトルのもと、ご飯を食べながらコミュニケーションを深めました!おさんぽ部とは?ツクリエ社員の連携を深めるべく活動している連携促進チームは、社員間のコミュニケーションを促進するために色んな活動をしています。おさんぽ部は、そんな連携促進チームの活動のひとつ。「仕事や趣味の話をするには、歩きながらがピッタリだ!」ということで、おさんぽ部の活動が始まりました。〈これまで開催したおさんぽ部の...

445Followers
37Posts

Spaces

Spaces

社内交流

社員インタビュー

お仕事クローズアップ

社内制度