1
/
5

ワークスタイル

施設の枠を飛び出し起業家を応援するIMの活動とは!?

“起業家に寄り添う”をミッションに掲げるツクリエは、いったいどんなお仕事をしているのでしょうか?この「お仕事クローズアップ」シリーズでは、ツクリエの事業内容を掘り下げてご紹介。ホームページでは伝えきれないツクリエの仕事や情熱をお届けします!今回はインキュベーション事業の一部である「インキュベーションマネージャー(以下IM)」にスポットライトを当てました。教えてくれたのはIMを牽引する丸山大輔さん!研究開発型スタートアップ支援拠点、Kawasaki-NEDO Innovation Center統括マネージャーとしてプレシードやシード期の起業家支援に従事。中小企業診断士、米国公認会計士(US...

“グローバルに強い”を武器に 海外スタートアップと日本をつなぐ事業を展開!

“起業家に寄り添う”をミッションに掲げるツクリエは、いったいどんなお仕事をしているのでしょうか?この「お仕事クローズアップ」シリーズでは、ツクリエの事業内容を掘り下げてご紹介。ホームページでは伝えきれないツクリエの仕事や情熱をお届けします!成長著しい海外のスタートアップを日本に誘致するプロジェクトに取り組むツクリエの「グローバル事業部」。今年1月から「グローバル・スタートアップ・ピッチ2022 in JAPAN」をオンラインで主催し、これまでに東南アジアやアフリカ各国の有望スタートアップと日本人投資家たちをつないできました。そうした活動をルポした第1弾記事の続編として、今回はグローバル事...

ヨーロッパの投資家たちも注目する アフリカ&中南米のスタートアップを日本に紹介!

“起業家に寄り添う”をミッションに掲げるツクリエは、いったいどんなお仕事をしているのでしょうか?この「お仕事クローズアップ」シリーズでは、ツクリエの事業内容を掘り下げてご紹介。ホームページでは伝えきれないツクリエの仕事や情熱をお届けします!今回は、海外と日本をつなぐ世界規模のスタートアップ支援プロジェクトに取り組む「グローバル事業」の活動にスポットライトを当てました。また、グローバル事業部の活動が垣間見られるイベント「グローバル・スタートアップ・ピッチ2022 in JAPAN」もレポートします。ナビゲートしてくれるのはグローバル事業チームのコウさん!Koh Boonho(コウ・ブンホウ...

起業支援の役割と仕事内容から比較! IMとCMの違いとは?

“起業家に寄り添う”をミッションに掲げるツクリエは、いったいどんなお仕事をしているのでしょうか?この「お仕事クローズアップ」シリーズでは、ツクリエの事業内容を掘り下げてご紹介。ホームページでは伝えきれないツクリエの仕事や情熱をお届けします!今回は、似て非なる「インキュベーションマネージャー」と「コミュニティマネージャー」の違いをググッと掘り下げ!インキュベーションマネージャーとはビジネスの立ち上げや成長支援を行うインキュベーションマネージャー(以下、IM)は、起業したばかりの方や起業を考えている方にとってのビジネスコーチであり、相談相手でもあります。事業の知識やノウハウだけでなく、ビジネ...

コミュニティづくりの種まきと裏仕掛け

ツクリエのコミュニティマネージャーには、起業支援施設での「コミュニティ形成」という大事な役割があります。全国津々浦々で事業展開をしているツクリエ。コミュニティづくりは、配属先の施設、プロジェクト、地域性によりやり方が変わってくるはず。そこで今回は、茨城県にあるツクリエオリジナルの起業支援施設「StartupSide Moriya」に注目。茨城県守谷市初のコワーキング施設となったStartupSide Moriya(以下SSM)では、どのような戦略でコミュニティづくりをしたのか、施設マネージャーの森さんにお話をうかがいました。「住みよさ」ランキング上位にランクインするなど、住みやすさから注...

CM密着! イベント企画立案から開催までの道のり

“起業家に寄り添う”をミッションに掲げるツクリエは、いったいどんなお仕事をしているのでしょうか?この「お仕事クローズアップ」シリーズでは、ツクリエの事業内容を掘り下げてご紹介。ホームページでは伝えきれないツクリエの仕事や情熱をお届けします!今回は、コミュニティマネージャー(以下CM)のお仕事のひとつ、「イベント運営」にフォーカス。実は、ツクリエ入社前は、イベント運営の経験ゼロ!というCMも多いんです。そこで、未経験からスタートし、いまではイベントサブリーダーまで務めるCMの堀川さんから、イベントの企画立案から開催までの流れを教えてもらいました!コミュニティマネージャーとは?起業支援施設で...

社員インタビュー ~挑戦を応援し、かつ応援される日々~ #002

ツクリエには、個性豊かなメンバーが揃っています。起業家に寄り添いながら全国各地で働くツクリエ社員に、仕事内容や取り組んでいるプロジェクト、想い、やりがいを聞きました。※内容は取材時のものです友永 翔さん入社年:2022年所属:山口市の産業交流スペースMegriba(メグリバ)インキュベーションマネージャー(IM)入社までの経歴:精密機器メーカー、大学職員を経て、地域おこし協力隊にて活動。その後、ツクリエに入社01 入社のきっかけ地域おこし協力隊として山口市で活動しているときに、ツクリエが受託運営をする産業交流スペース Megriba(メグリバ)がオープンし、そこのカフェスタッフとしてアル...

社員インタビュー ~挑戦を応援し、かつ応援される日々~ #001

ツクリエには、個性豊かなメンバーが揃っています。起業家に寄り添いながら全国各地で働くツクリエ社員に、仕事内容や取り組んでいるプロジェクト、想い、やりがいを聞きました。※内容は取材時のものです東 れい子さん入社年:2020年所属:Startup Hub Tokyo 丸の内 コミュニティマネージャー(CM)入社までの経歴:大手のIT会社でシステムエンジニアとして年金に関するシステム開発に従事。その後、化粧品会社に転職しイベントや研修などの企画職、エネルギー会社でのコンサルタント・営業を経て、ツクリエに入社。01 入社のきっかけ以前から起業や独立を考えている知人や友人の相談に乗っていた中で、「...

社員インタビュー ~挑戦を応援し、かつ応援される日々~ #004

ツクリエには、個性豊かなメンバーが揃っています。起業家に寄り添いながら全国各地で働くツクリエ社員に、仕事内容や取り組んでいるプロジェクト、想い、やりがいを聞きました。※内容は取材時のものです佐藤 泰予さんIT企業のシステムエンジニア、人材育成部門の在籍を経て、子育てと両立のため退職。その後は、派遣社員として経営企画部門で勤務しながら、個人事業として人事系Webライター、キャリアコンサルティングなどのパラレルワークを実践。ツクリエに入社後も個人事業は継続中。【佐藤泰予さん執筆記事ご紹介】「起業支援とは何か?」を、データやファクト、哲学から考察し提言する、起業支援に特化したWebメディア「起...

社員インタビュー ~挑戦を応援し、かつ応援される日々~ #009

ツクリエには、個性豊かなメンバーが揃っています。起業家に寄り添いながら全国各地で働くツクリエ社員に、仕事内容や取り組んでいるプロジェクト、想い、やりがいを聞きました。※内容は取材時のものです細谷 知広さん入社年:2023年所属:KBIC(かわさき新産業創造センター)、SKNC(新川崎地区ネットワーク協議会)、MIC(南相馬市産業創造センター)のコミュニティマネージャー(CM)KBIC・MICは登記ができるレンタルオフィスとしての機能もあります01 入社のきっかけ約15年の会社員生活から独立し、キャンプ場・宿泊施設運営をしていましたが上手くいかず、自身の生活を改める必要がありました。そこで...

社員インタビュー ~挑戦を応援し、かつ応援される日々~ #008

ツクリエには、個性豊かなメンバーが揃っています。起業家に寄り添いながら全国各地で働くツクリエ社員に、仕事内容や取り組んでいるプロジェクト、想い、やりがいを聞きました。※内容は取材時のものです高橋 優輔さん入社年:2023年所属:神奈川県起業家創出促進事業、Kawasaki-NEDO Innovation Center(K-NIC)のコミュニティマネージャー(CM)プロのバスケットボールチーム3社でバスケスクールの運営とコーチを経験し、プロコーチとして独立。その後、ツクリエに入社。01 入社のきっかけバスケスクールの運営をしている中で『どうやったら人が集まるのか』『どんなことで人が喜ぶのか...

社員インタビュー ~挑戦を応援し、かつ応援される日々~ #012

ツクリエには、個性豊かなメンバーが揃っています。起業家に寄り添いながら全国各地で働くツクリエ社員に、仕事内容や取り組んでいるプロジェクト、想い、やりがいを聞きました。※内容は取材時のものです逢坂 巴菜子さん入社年:2023年所属:第2インキュベーションカンパニーのコミュニティマネージャー(CM)福島県国見町での地域おこし協力隊の活動を経て、ツクリエに入社。01 入社のきっかけ当時、Startup Hub Tokyo 丸の内で働いていた社員の方と繋がり、一度施設へ見学に行き、ツクリエのお話を聞いたのがきっかけでした。もともと地域おこし協力隊として活動していた経験から、私は「まちづくりを進め...

副業や起業も応援します! ツクリエを卒業した気鋭の起業家インタビュー

ツクリエが2020年6月に副業を解禁してから、まもなく3年。これまでに約18%の従業員が副業制度を利用して、独自のキャリア形成に取り組んできました。ヨムリエでも昨年から副業をテーマにした「今ドキ!副業STYLE」シリーズ記事を掲載中。今回は本業と副業を両立しながら独立を目指して準備を進め、起業後の現在も卒業したツクリエと良好なビジネス関係を実現している元社員の起業家にスポットを当てます!小巻 正まさ継つぐさん(株式会社グッドラフ 代表取締役)1975年兵庫県神戸市生まれ。20年間にわたるホテル勤務にてレストランやバーラウンジのマネージャーを経験したのち、同ホテル内の新規事業の責任者として...

社員インタビュー ~挑戦を応援し、かつ応援される日々~ #010

ツクリエには、個性豊かなメンバーが揃っています。起業家に寄り添いながら全国各地で働くツクリエ社員に、仕事内容や取り組んでいるプロジェクト、想い、やりがいを聞きました。※内容は取材時のものです伊東 明彦さん入社年:2023年所属:六郷BASE(大田区南六郷創業支援施設)、Kawasaki-NEDO Innovation Center(K-NIC)、StartupSide Moriya(スタートアップサイド守谷)のインキュベーションマネージャー(IM)01 入社のきっかけ法人設立の経験のない状況で、独学でNPO法人・一般社団法人・株式会社の設立に関わり、その代表も務めてきました。多くの新規事...

仕事に、家事に、子育てに奮闘中!ツクリエの働くパパたち大いに語る!!

近年、国連のSDGs目標にジェンダー平等が掲げられ、日本でも働き方改革や男女共同参画社会の実現に向けた計画が進められています。2022年4月には男性の育休取得を促すための育児・介護休業法が改正され、同10月には育休制度とは別に取得可能な「産後パパ育休」制度が新設されたばかり。ツクリエでも2023年より、男性社員にも仕事と育児を両立しやすい職場環境づくりを順次進めていく予定です。(※具体的な実施目標は下記参照)そこで今回、ヨムリエでは仕事と子育てに奮闘しているツクリエのパパ社員5名によるオンライン座談会を実施。生後数カ月の乳児から小中学生までの子どもを育てる20代から40代の“ワーパパ”た...

445Followers
37Posts

Spaces

Spaces

社内交流

社員インタビュー

お仕事クローズアップ

社内制度