株式会社TOMAP
Follow
What we do
【ZeroPlus】フリーランス特化型プログラミングスクール
【ZeroPlus Media】プログラミング初学者向け学習メディア
会社説明資料で詳しくみる
https://speakerdeck.com/tomap/recruitment
◆◆【すべての人に選択の自由を】の理念のもと、4つの事業を展開しています◆◆
⑴【ZeroPlus】フリーランス特化型プログラミングスクール事業
▶︎https://zero-plus.io/
⑵【ZeroPlus Gate】挫折しないプログラミングキャンプ事業
▶︎https://zeroplus-gate.io/
⑶【ZeroPlus Career】キャリア支援事業
▶︎https://career.zero-plus.io/index.html
⑷【ZeroPlus Media】プログラミング初学者向け学習メディアの運営
▶︎https://zero-plus.io/media/
Why we do
3周年記念パーティー
新規事業を立ち上げた大学生の対談
【すべての人に選択の自由を】
畜産業を営む家にうまれた代表・村上は、幼少期から外国人の従業員と触れ合う機会が多くありました。
ある日、仲良くしていた外国人の方が、赤ちゃんの写真を見せてきました。
「かわいいね」と返した村上に、その方はこう返しました。
〝最近うまれた子供なんだ。でもね、僕はまだこの子を抱っこしたことがないんだ。〟
家に帰れば家族がいることが当たり前だった村上にとって、生まれたばかりの子供を抱っこしたことがないどころか、その家族を養うためにたった一人で日本に来ている人が、目の前にいる。
まだ幼いながらも、その事実を〝違和感〟として認識するには十分でした。
村上はこの時から、経済格差という社会問題の是正に強い想いを抱きました。
そして今、26歳の村上が目指すのは「世界平和」。
その一歩としてまずは、幼少期に会ったあの外国人のような方の選択の自由を広げていきたいと考えています。
世界に飛び立つ前に、まずは国内で結果を残す。
フリーランス特化型プログラミングスクール「ZeroPlus」は、就活や転職に悩む方、起業を考えている方を全力で応援し、みなさんの選択の自由を多方面に広げていくためのパートナーを目指します。
How we do
BBQ
ZeroPlus の交流会の様子
【VALUE】人を導ける人になる
愛 / 挑戦 / 信頼
〈愛〉
人間らしい温かさ / 信頼とチームワーク精神 / 誠実と公正 / 違いを愛する
/ 尊敬と感謝
〈挑戦〉
いつまでも忘れない遊び心 / 変化を拒まない勇気 / 限界をつくらない
/ 精度を上げる / 猛進し続ける
〈信頼〉
仲間を信じる / 自分を信じる
【社風】アットホームな社風
✔︎社長との距離が近すぎる!!
✔︎新規事業や会社経営に関する会話が聞き放題!!
✔︎絶対に見捨てず、愛をもって接してくれる上司の存在!!
✔︎毎週社長とランチ会開催!
社長との距離が近すぎる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
社長のデスクはメンバー共有スペースにあるので、社長に聞きたいことがあればすぐに聞けます。オススメの本や最近考えてることを急に話してくれたりもします(笑)
社長との距離はとっても近い社風です!
新規事業や会社経営に関する会話が聞き放題
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
メンバーの共有スペースには、社長席に加え、事業責任者やマネージャー陣の席もあります。そのため、新規事業の方向性や課題、改善施策を熱弁している経営陣の会話が聞き放題!その場にいるだけでたくさんのことが吸収できる、挑戦したい方に打って付けの環境です。
絶対に見捨てず、愛をもって接してくれる上司の存在
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
TOMAPのマネージャー陣のスケジュールは常にぎっしり。
その理由は、「後輩の育成に力を入れているから。」
例えば営業部では、新人のアポ取得のフォローやアポ実施の見学とフィードバックまでマネージャーの仕事なのです。
『未経験OK』と謳っているのは、未経験者への育成制度が整っているからこそ実現していることなのです!
毎週社長とランチ会開催
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
営業部では、各々の視座を高めることを目的に、毎週交代制で社長とのランチ会の機会を設けています。ランチ会では『経営視点』でこれからのTOMAPがどうなっていくのかを社長に話していただきます。
例えばこんな話!
✅これからの会社の動きについて
✅これから拡大していくにあたって今どんなことをすべきか
✅TOMAPはこれからどうなっていくのか
✅どうやってグロースするのか
など、経営視点・会社視点での話を聞くことができます!