こんにちは!26卒インターン生の和田菜記です!
前インタビュー担当だった林さんから引き継いでこれからもっとTOKUMORIの熱さ、おもしろさを
皆さんにお伝えできるような記事を書いていきます♪
さて、今回インタビューするのは、仕組みという挑戦のプラットフォームに身を置き、
IS支部リーダーから最年少ISマネージャーへと駆け上がった齋藤祥希くんです✨
目の前の仕事をがむしゃらにこなす日々から、組織全体の未来を考える視点へと変化した今、
何を思い、何を見据えるのか。
TOKUMORIのこれからを担う“次世代マネージャー”について深いお話を聞きしました!
ーー本日はよろしくお願いします!まずは自己紹介をお願いします!
祥希くん:秋田県立大学建築学部4年の齋藤祥希と申します。
TOKUMORIでは約1年間インターンをやらせていただいています。
今ではTOKUMORIでIS(インサイドセールス)の責任者、FS(フィールドセールス)、アライアンス業務など様々な領域を務めております。
挑戦の場の変化
――リーダーからマネージャーに上がって、何か変化はありましたか?
祥希くん:めっちゃ変わりましたね。リーダーのときは、メンバーと一緒に現場で実践してたし、自分も動いてた。でもマネージャーになってからは、現場よりも全体の方針を考える立場になったというか。IS全体の潜在力をどう上げるかっていう、もっと広い視点にシフトしました。今まで手がついてなかった領域を自分が開拓していくのが自分の役割。責任も増えたし、やることの規模が全然違う感じです。
――マネージャーになることに不安はありましたか?
祥希くん:最初は「え、俺一人になっちゃうやん」ってプレッシャーはありましたよ(笑)。でも、角さん(角掛さん※ストーリー記事あり)がいたし、不安というよりは「大丈夫かな」ぐらいでした。任された以上はやるっていうマインドでしたね。
ーーー挑戦しようと思った決め手はなんですか?
祥希くん:やっぱり、チャンスがあるなら上を目指したいっていうのが根本にあって。あと、社会人になるための自信をここでつけたいっていう想いも大きかった。自分が変わるためには、もっと大きな仕事に挑戦しなきゃって思ったんですよね。
――リーダーとしてTOKUMORIに関わってきた中で、自分の中にどんな変化がありましたか?
祥希くん:最初は「自分の成果」がモチベーションだったんですよ。でもメンバーが増えてくると、今度は「どうやってメンバーを伸ばすか」がテーマになってきて。自分の視点がどんどん広がっていった。だから、変わったっていうよりは、「見える変数」が増えたって感じですね。
ーーTOKUMORIの仲間たちとの関係性が変わったところもある?
祥希くん:ありますね。オフラインで会うことも増えて、仲間意識が強くなった。秋田にTOKUMORIのメンバーが来てくれた時とか、すごい感動しました。人に動かされることのパワーってすごいんだなって実感しましたね。
マネージャーから見るTOKUMORI
――今のTOKUMORIって、どう見えてますか?新しく入ってきた子たちの印象などはどうですか?
祥希くん:最近入ってきた子たちは、新しいことに挑戦するモチベーションが高い印象がありますね。志向が高いし、最初からやる気がある子が多いです。ただ、その分、成果まで導くには丁寧なフォローが必要になってるなと。
ーー確かに。TOKUMORIのリーダーたちはそのことをすごく意識してる印象があります。
祥希くん:そうそう。ロードマップを見せてあげるのがすごく大事で。「これをやれば成果が出る」っていうプロトタイプを作ってあげる必要があるんですよね。最近は研修も仕組み化されてきて、経験のある人がしっかり対応してるから、いい流れになってきてると思います。
組織を支えるマネージャーが歩む未来
――マネージャーとして、今後やっていきたいことは?
祥希くん:まずはSNSでの売上をしっかり立てて、それを基盤にオフラインの集客にも本格的に手を広げていきたいと思ってます。大学と連携してセミナーを開催したり、就活支援の仕組みをもっと拡張していく。SNSを使わない学生にも届けられるような、全国規模の就活プラットフォームにしたいんですよね。就活市場をハックしていくっていうビジョンで、最終的には、TOKUMORIを「成功体験が当たり前に得られる教育機関」みたいな場所にしたい。エナジスト全員が自信を持って社会に出ていけるように。自分はその土台作りをしていきたいと思ってます。
――これからTOKUMORIに入ってくる子たちへ、最後にメッセージをお願いします。
祥希くん:就活経験が浅かったり、まだ「頑張りきれた経験がない」って思ってる人ほど、この場所に来てほしいです。TOKUMORIはそういう人が「大学生活で一番頑張った」って胸を張って言えるような経験を提供できる場所だと思うので一緒に挑戦しましょう!応募待ってます!!
祥希くん、お忙しい中ありがとうございました!
TOKUMORI一同、皆様のご応募を心よりお待ちしております!