こんにちは!26卒インターン生の和田菜記です!🍀
今回はTOKUMORIにて採用人事として活躍する中村未來さんにインタビューさせていただきました!✨
TOKUMORIの入り口を担う彼女のTOKUMORIの世界について深くお話をお聞きしました「ガクチカを作りたい」から始まった挑戦
ーー早速自己紹介をお願いします。
未來さん: はい。学習院大学の4年生、26卒の中村未来(なかむらみらい)と申します。TOKUMORIでは主に採用人事をやっていて、FS(フィールドセールス)もちょっとやっています。※IS(インサイドセールス)も経験有
ーーありがとうございます。いつTOKUMORIに入ったんですか?
未來さん: 入ったのは去年の7月頃なので、ちょうど3年生の1月ぐらいです。
ーー元々、就活も含めて見てたみたいな感じですか?
未來さん: そうですね、就活に備えて自分の中でガクチカを作りたいなって思って、長期インターンを探していました。
ーーTOKUMORIって結構特殊な会社だと思うんですが、インターンしようと思ったきっかけは?
未來さん: 私の性格的に新しいことに挑戦するのがすごく好きで、TOKUMORIが挑戦できそうな環境がありそうだなと直感的に思ったので、インターンとして働くことに決めました。
ーー普段の大学生活はどんな感じですか?
未來さん: 元々サークルとかはやってなくて、バイトだけしていました。今はバイトをしながらTOKUMORIでフル稼働していて、4年生なので旅行にも少し行ったりしています。バイト・インターン・旅行でエンジョイしてます。
ISから採用人事へ――TOKUMORIがくれた新しい挑戦
ーー元々IS(インサイドセールス)だったんですよね? そこから採用人事になったきっかけは?
未來さん: 元々人事もやってみたいと話していたら、「じゃあやってみなよ」と言われて挑戦したのがきっかけです。
ーー実際やってみてどうですか?
未來さん: めっちゃ楽しいです。人を深掘りできるのがすごく楽しいです。
ーー面談でもしっかりしてる印象ですが、どうやって学んだんですか?
未來さん: 最初は全然おぼつかない感じだったんですけど、やっていくうちにTOKUMORIとして求めることを整理して、質問の仕方で相手の特徴を引き出せるようになりました。
ーー社員だと思われることもありますか?
未來さん: よくあります(笑)。「インターン生だったんですね!」って言われます。
ーー印象に残っている学生はいますか?
未來さん: 亮人君(メンバー)は、最初の説明会からすごく明るくてずっと笑顔で印象に残っています。今もすごく活躍してくれています。
ーー採用人事として、どんなときにやりがいを感じますか?
未來さん: 自分が魅力を感じて誘った人が「入ってよかった」と言ってくれたり、成果を出してくれているときが本当に嬉しいです。
ーーカジュアル面談や面接のときに意識していることは?
未來さん: 「合格してほしい」と思っているので、カジュアル面談では特にTOKUMORIの魅力をしっかり伝えるようにしています。
ーー「TOKUMORIっぽい人」ってどんな人ですか?
未來さん: 自分の良さをちゃんとわかっている人。強みを言語化できる人は、人のことも輝かせられると思います。
ーー逆に、ジョインした後に成長した学生の共通点は?
未來さん: 地道に努力できる人。最初は目立たなくても、コツコツ続ける人は後から伸びます。
ーー興味はあるけど自信がない学生も多いと思います。そういう人に伝えたいことは?
未來さん: 「新しいことをしたい」「成長したい」と少しでも思っているなら、まずは挑戦してみることが大事。1歩踏み出せば、魅力を感じられると思います。
今後の組織作りにむけて
ーー今後、卒業までに成し遂げたい目標は?
未來さん: 長期的に稼働できる組織を作りたいです。継続する中でも成長や学びがある環境を整えて、「続けてきてよかった」と思える組織にしたいです。
ーー個人的な目標は?
未來さん: コミュニケーション能力をさらに磨きたいです。話す・聞く・引き出す、それぞれを強化して社会人になる前に成長したいです。
ーーTOKUMORIでの1年半を振り返って、どんな変化がありましたか?
未來さん: 主体的に動く力がついたと思います。以前は言われたことをやるだけだったのが、今は自分で考えて動けるようになりました。
ーー就活を終えた今、後輩たちに伝えたいことは?
未來さん: 面接慣れや社会人経験は早いほどいいです。TOKUMORIのような環境で経験を積むと、自然と自信がつくと思います。
未來ちゃん、忙しい中ありがとうございました!✨
彼女の話す「自分の強みを活かして挑戦がしたい方」、「継続力がある方」にはぴったりの環境です!🔥
ぜひ一度お話しましょう!応募お待ちしております😊